1. エン転職TOP
  2. 技術系(電気、電子、機械)
  3. 機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
  4. CADオペレーター(電気・電子・機械)
  5. IT・通信・インターネット
  6. ソフトウェア・情報処理
  7. 株式会社テクノジャパン
  8. 求人詳細

「株式会社テクノジャパン/モノづくりエンジニア(未経験歓迎)◆最大3ヶ月の研修/残業少なめ/年休124日/住宅手当あり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、CADオペレーター(電気・電子・機械)の転職・求人情報が満載です!

モノづくりエンジニア(未経験歓迎)◆最大3ヶ月の研修/残業少なめ/年休124日/住宅手当あり
株式会社テクノジャパン
プロ取材
オンラインで、東京都港区の本社にいらっしゃる、営業社員の山田さんや現場社員の方に取材。同社では83%が未経験スタートなのだそう。その手厚いサポート体制についても、たっぷりとお話を伺いました。
エン転職 取材担当者
遠田
取材担当者-遠田
株式会社テクノジャパン
掲載期間25/05/2625/07/20
最終更新日25/05/26

モノづくりエンジニア(未経験歓迎)◆最大3ヶ月の研修/残業少なめ/年休124日/住宅手当あり

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ
モノづくりエンジニア(未経験歓迎)◆最大3ヶ月の研修/残業少なめ/年休124日/住宅手当ありイメージ1
先輩エンジニアはもちろん、担当営業、フォロー専門部署のメンバーなど、会社全体でサポートしていきます!未経験の方もご安心ください!
ワークライフバランスも、手に職も、いい仲間も。
ぜんぶ諦めない転職を。
◎仕事と家庭、両立できます。
昨年度は出産・立ち合いのために産前産後休暇を取得し、育休も取得したメンバーが6名。残業は月13時間程度と少なく、土日祝休みなので、子育てと仕事を両立する社員が増加中!営業が企業との間に入り、働きやすさを守ります。

◎”手に職”、手に入ります。
国家資格「玉掛け技能講習修了」など業務に使う資格は無料で取得できるほか、「海外とのやりとりに使うために」とTOEICの学習に励む社員も。キャリアアップのために何をどう学ぶかは、営業が相談に乗ります。

◎信頼できる仲間、できます。
営業のサポートのもと、社内サークルにも参加可能。ゲームやスポーツなど趣味が近い仲間とのつながりができて、仕事がより楽しみになったという社員多数!

──営業が各所で手厚くサポートするからこそ、入社2~3年でプロジェクトマネジメントなど新しいことに挑戦する先輩も多い当社。家族のために、自分自身が安心して暮らせる未来のために。がんばるあなたを応援します。

募集要項

仕事内容
モノづくりエンジニア(未経験歓迎)◆最大3ヶ月の研修/残業少なめ/年休124日/住宅手当あり
【未経験から大手企業のモノづくりに挑戦!】
モノづくりプロジェクトに未経験から挑戦できます。実際に、83%の先輩が未経験スタートです!

【たとえばこんな配属先があります!】
東芝プラントシステム株式会社/日揮株式会社/HOYA株式会社/本田技研工業株式会社/株式会社SUBARUなど、上場・大手企業がズラリ!

【働きやすい案件をご紹介!】
入社時点で明確な「これがしたい!」という意志がなくてもOK。面談を通じて、「収入アップに向けてスキルアップしたい」「プライベートを重視したい」「通いやすい勤務地がいい」といった素直な声を伺い、さまざまな案件の中から、なるべく希望に沿ったプロジェクトを探します。

【多彩なプロジェクトあり!】
1人ひとりの希望やレベル、キャリアプランに合わせたプロジェクト先に配属します。未経験の方であれば「図面の作成・修正」や「電気設備のメンテナンス」などの簡単な業務からお任せ。慣れてくれば、設計開発・プロジェクトマネジメントなどさまざまな業務に挑戦いただくことが可能です!

【チーム制で安心!】
チーム制で進めており、先輩エンジニアも近くにいるのでいつでも相談できます!

【社長もエンジニア1人ひとりと向き合う!】
社長は「相談しやすくて、スパッと聞いて、スパッと返せる関係って大切だと思うんです。意見や不満はどんどん言ってくれと伝えています」と発信しています。エンジニアたちからも「お父さんみたい」「社員1人ひとりを覚えてくれている」と人気です。

【キャリアパスも豊富!】
「海外とのやりとりが多い案件に挑戦したい」とTOEICを活用した語学力アップに取り組んだり、品質管理・生産技術・設計事務といった職種を経てプロジェクトのマネジメントに挑戦したり…。さまざまな形でキャリアを描けます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

★入社時点で経験やスキルはいっさい不要。意欲重視の選考です!
社会人経験10年以上の方も歓迎!

~~こんな方にピッタリです~~
□ 安定企業で将来を見据えて働きたい
□ 正社員のエンジニアとして活躍したい
□ 未経験からモノづくりの仕事に挑戦したい
□人間関係のいい職場で働きたい

~~先輩たちの入社の決め手は?~~
「一生もののスキルを身につけたいと思った」
「モノづくりって楽しそうだなと興味をもったから」
「休みの多さにびっくり。働きやすさに惹かれました」
「未経験からでも安心してスタートできる、研修体制が魅力でした」

【あなたに合わせたオーダーメイド研修!】
最大3ヶ月の研修をご用意。ビジネスマナー、Excel、設計図面の読み方、設計ソフト『CAD』、機械工学など、あなたのスキルや知識レベルに合わせてオーダーメイドで研修を受けられるため、無理なくスタートできます。
募集背景 <業績好調につき、10名以上を積極採用します!>
幅広いモノづくりを支援してきた私たち。実績や技術力が高く評価され、大手・有名企業からも厚い信頼を得ています。おかげさまで多くの依頼が寄せられており、創業から54年の現在も業績は好調です。

これからも多くの依頼に応え、日本のモノづくりを支えていきたい。そう考え、組織体制の強化を図るべく、今回新たに10名以上のメンバーをお迎えすることになりました。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません)

★ゆくゆくは業界・職種のジョブチェンジも可能。キャリアの選択肢は無限大です。
勤務地・交通
東京都内や愛知県内を中心とした~全国のプロジェクト先

★勤務地は、希望を考慮して決定します。U&Iターンも歓迎!
★ご希望の方は勤務地限定の働き方も可能です。(条件あり)

★採用エリア
北海道
東北:福島
中部:新潟・長野
関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木
東海:愛知
近畿:兵庫・大阪

★引越し費用全額負担!
新生活をサポートするため、転居が必要な際には引越し費用を全額負担します!その他、借り上げ社宅制度や住宅手当もあるので、生活面も安心してスタートできます!
交通
勤務地により異なります。
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
★残業は月平均13時間程度。プライベートも大事にしながら働けます。
※勤務時間はプロジェクト先により異なる可能性があります。
給与 \全社員の平均年収:427万円!/

月給21万円~45万円+賞与年2回(昨年度支給実績2~4ヶ月分)

※経験や能力などを踏まえ決定します。
※残業は月13時間ほどですが、残業代は全額支給します。

▼月収例
・25万4000円~(基本給+残業手当/入社1年目)
・26万5000円~(基本給+残業手当+夜勤手当/入社3年目)
・35万5000円~(基本給+残業手当+出張手当/入社7年目)

※あくまで一例となります。
※プロジェクトにより出張や夜勤がある働き方も可能です。あなたの希望の働き方をぜひ教えてください!
年収例
388万円(27歳/入社3年目)
559万円(36歳/入社6年目)
630万円(41歳/入社8年目)
休日休暇 <年間休日124日>
※ほとんどの社員が年間休日124日と有給休暇取得22日を合わせて146日の実績があります。

■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(5日)
■有給休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
└昨年度は6名が育休を取得しました!
■生理休暇
■特別休暇

★5日以上の連続休暇の取得も可能です。
★有給休暇平均取得日数は【年間22日】。有給休暇の取得もしやすい環境です。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回
※平均昇給額の今年度実績は10,003円です。(最大で30,000円)
 未経験者の方でも1年で30,000円アップしている方もおります。
■賞与年2回(昨年度実績:2~4ヶ月分)
■社会保険完備
■交通費(上限月5万円)
■時間外手当(全額支給)
■深夜勤務手当(月3万円)
■役職手当
■出張手当(月7万円)
■単身赴任手当
■住宅手当(月1万5000円~2万5000円)
■扶養手当(配偶者:月5000円、子ども1人:月2000円)
■引越手当(入社時に遠方からの引越の場合、全額会社負担)
■結婚、出産祝い金
■退職金制度
■資格取得支援(業務で必要な資格などを無料で取得可能)
■確定拠出年金
■借上社宅(敷金や礼金は会社負担)
■社員紹介
■社内サークル(釣り、フットサル、プラモデル、オンラインゲームなど)
■会社イベント(忘年会、地域別懇親会、ウォーキング大会、BBQ、永年勤続表彰など)
■保養所
■社内禁煙
入社後の流れ ▼入社初日
人材開発部による全体研修を実施。会社概要や雇用ルールについて説明します。

▼2日目以降
入社のタイミングによって異なりますが、配属先が決まっている場合は現場に配属となります。配属後は上司がマンツーマンで業務をレクチャー。1人ひとりのレベルに合わせて個別のカリキュラムを組み、最長3ヶ月間の研修をしていきます。

★eラーニングで、ビジネスマナーやExcelの使い方、機械・電気・プラント・建築の基礎知識を習得することも可能。また、秋葉原の研修センター A-LABOで研修を受けることもできます。当社のエンジニアが作成したマニュアルもご用意しているので、CADを使ったことがない方も安心です。
数字で見る当社(2023年12月時点) ■男女比率|男性:206名、女性:47名
■中途新卒比率|新卒:39%、中途:61%
■平均年齢|36歳
■年齢構成比率|20代:97名、30代:74名、40代:48名、50代:19名、60代:9名、70代:6名

若手社員を中心に、幅広い年齢層のメンバーが活躍中。未経験の中途入社者も多いので、あなたもきっと早期になじめるはずです。

<営業のサポート充実!>
キャリア形成支援はもちろん、「失恋で落ち込んでしまって…」と相談を受けて有休が取れるよう企業にかけあったり、「社内サークルに参加したいけど1人ではちょっと…」と相談を受けて一緒に参加し、仲間づくりをサポートしたり。手厚いサポートが喜ばれています。
転職・求人情報イメージ1
自分の手がけたものを、普段の生活の中で目にすることも。次世代型の自動車など、これから社会の主流になるものに携わるチャンスもあります!
転職・求人情報イメージ2
こちらは、当社の研修センター「A-LABO」。ここで、様々な業界でもエンジニアとして活躍できる知識をイチから学ぶことが可能です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

<手厚いサポートとエンジニア同士の交流が魅力的な会社でした>

日本を代表する大手メーカーなどとも長年取引を続ける同社。取引先から選ばれ続けるその理由について聞いてみました。採用担当の方いわく、若手人材の豊富さと質の高さが強みなのだとか。それを実現できているのも、手厚いサポート体制があるからだそうです。

たとえば、エンジニア1名に対して必ず1名の営業と人材開発部が業務上のフォローやプライベートの悩み、営業には話しにくいことまで相談に乗れる体制があるのだといいます。

そんな同社では、社員の声を拾い、会社運営に反映させているのだとか。たとえば、サークル活動もその1つ。サークル活動費として会社から1人2000円の支援もあり、ボードゲーム、フットサル、釣りなどさまざまなサークルが活発に運営されています。働きやすい環境づくりの成果が、大手からも信頼される人材の成長にもつながっているのかもしれません。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自分の仕事を誇らしく感じられます。
日本を代表する大手・有名企業のモノづくりもサポートしている同社。自分が携わった製品が世に出たときには、社会の反応を見て誇らしい気持ちになれるそう。広く世の中に影響を与える仕事ができる点は、大きなやりがいと言えるでしょう。

■成長が嬉しい!
はじめのうちは先輩と一緒に業務を覚え、少しずつできる業務を増やしていきます。1人で業務が完結できるようになり、プロジェクト担当者からも感謝されたときには「ここまでできるようになったのか」と成長実感が楽しめるそうです。

■お客様から信頼されるように。
お客様と一緒に議論していきながら、図面に起こしたものが実際にカタチになった瞬間の達成感も得られるんだとか。時間と共にお客様とのつながりも深まっていき、「○○さんが言うなら間違いないと思います」など、信頼を寄せてくれるようになるのだと話してくれました。

■キャリアアップにも挑戦可能!
「品質管理業務を通じて製品開発全体の流れを把握。生産フェーズに移行できない場合の原因分析や対策立案を通じて、課題解決力が身についた」という先輩は、管理職に昇格しプロジェクトマネジメントに挑戦。「生産技術関係の業務で、工程管理やExcel・CADの操作を学べた」という先輩は、設計の専門職に挑戦した…という事例も多数あるそう。強みや経験を活かし、自分らしいキャリアが築けます。
厳しさ■主体的に学び続ける姿勢が求められます。
研修やサポート体制は整っていますが、知識や経験がないからこそ自ら学び、習得する姿勢や行動が成長のカギとなります。そのため、実務で使う専門用語やスキルなどを日常的にインプットしていくことが求められます。成長しようという積極的な姿勢が大切です。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎将来を見据えてスキルアップしたい方
同社では、希望に合わせた案件へのアサインなど、理想のキャリアを叶えるためのサポート体制が整っています。漠然と「モノづくりがしてみたい」といった方でもOKとのことなので、「将来を見据えて、一生モノのスキルを身につけたい」という方にピッタリです。
向いていない人▲黙々と進める仕事がしたい方
プロジェクト先では、お客様先企業の担当者、チームメンバーなど、さまざまな方と協力しながら進めます。「こまめな報告や相談ができない」「ただ設計業務だけをしていたい」といった方は、向いていません。

会社概要株式会社テクノジャパン

設立 1970年
代表者 代表取締役社長 甲賀 和生
資本金 1000万円
従業員数 253名(2024年12月時点)
売上高 14億2000万円(2023年7月期実績)
12億7000万円(2022年7月期実績)
11億4000万円(2021年7月期実績)
事業内容 <プラント業界>
・水処理
公共設備の水処理設備、超純水製造装置
・電力
大規模太陽光発電(メガソーラー)、風力発電、火力発電、バイオマス発電、原子力発電
・石油化学
石油、ガス、資源開発に係る設計業務
・各分野、機械設計、電気・計装設計、施工管理、品質管理

<自動車業界>
・先行技術開発、製品開発設計
パワートレイン、ドライブトレイン、ボディ、シャシ、内外装、電装品、機能部品、HV・EV関連
・CAE解析
構造解析、音振解析、熱解析、流体解析
・実験
衝突実験、強度実験、耐久実験、加振実験、音振実験
・生産技術
組立ラインの計画・導入・立ち上げ、工場設備のシミュレーション
・品質管理
試作車の測定/解析、部品検査
事業所 ■本社
東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル 6F

■名古屋オフィス
愛知県名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル2F

■九州オフィス
福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル3F

■研修センターA-LABO
東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル6F
関連会社 セントラルホールディングス株式会社
セントラルエンジニアリンググループ
セントラルエンジニアリング株式会社
株式会社テクノアーク
大成技研株式会社
株式会社ショーエイ
株式会社ヴォイス
主要取引先 【プラント関係】
月島環境エンジニアリング株式会社
オルガノ株式会社
日揮株式会社
千代田化工建設株式会社
東芝プラントシステム株式会社
栗田工業株式会社

【自動車関係】
株式会社SUBARU
いすゞ自動車 株式会社
株式会社AESCジャパン
株式会社本田技術研究所
日産自動車株式会社

【その他】
HOYA株式会社
株式会社タマディック
株式会社トッパン・テクニカル・デザインセンター
株式会社エンプラス半導体機器
アポロ技研株式会社

ほか
事業内容(続き) <建築設備業界>
・土木建築
大型橋梁の建設
・ビル及び工場の空調衛生設備
・各分野、土木建築設計、施工管理、空調衛生設備設計

<IT業界>
・システム開発
エネルギー制御システム、社内システムの開発、保守サポート
・自動化プログラム
RPA制作、保守サポート

≪許可番号≫
派遣:厚生労働大臣許可番号 派13-310593
紹介:厚生労働大臣許可番号 13-ユ-306003
企業ホームページ https://www.techno-japan.co.jp/
採用ホームページ 家族に誇れる会社であれ ー株式会社テクノジャパンー
https://en-gage.net/techno-japan_saiyo/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回(Webで実施します)
STEP3
内定!
-----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
・ご応募から内定までは1~2週間以内の予定。ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。
・夕方以降の面接も可能。在職中の方も気兼ねなくご応募ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 面接は、基本的にオンライン(Google Meet)での対応とさせていただきます。
もし対面をご希望の場合は、下記事業所でも実施可能ですのでご相談ください。

<本社>
〒105-0013
東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル 6F
連絡先 <本社>
〒105-0013
東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル 6F
担当採用課 一瀬
TEL0120-006-884
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、遠田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。