取材から受けた会社の印象
◎安定性も社風のあたたかさも安心の企業
――――――――――――――――――
社員数17名と、少人数の同社。安定性や社風が気になる方も多いのではないでしょうか。取材でその点を伺うと、経営基盤の盤石さや同社のあたたかみが見えてきました。
同社は、設立78年の歴史を持つ老舗企業。日本で初めて個人タクシー制度が導入されたときから、個人タクシー事業者向けの講習会や税務代行などのサービスを展開し続けてきたそうです。
現在は個人タクシー事業者が所属する組合を経由して、依頼を受けているとのこと。そのため他社とバッティングすることもなく、経営が安定しているといいます。
また同社のもう1つの特徴が、代表や先輩社員への「相談しやすさ」。実際に取材させていただいた際も「1つ質問したら10教えてくれる」と感じるほど、丁寧に回答をいただきました。
経理デビューしやすく、安定して長く働ける。そんな環境が整った企業だと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■生活に不可欠なパートナーとして信頼される
―――――――――――――――――――――
個人事業主の経理代行の仕事です。つまり「お客様が仕事や生活を続けていくために、お金の管理や手続きをする、必要不可欠なポジション」ということになります。そのため、確定申告の後などに、お客様から感謝の声が多く寄せられるそう。またお客様だけではなく、そのご家族の方と接する機会などもあるとのこと。家族ぐるみで「生活に欠かせないパートナー」として信頼を寄せてくださるのがうれしいとお話しされていました。
―――――――――――――――――――――
個人事業主の経理代行の仕事です。つまり「お客様が仕事や生活を続けていくために、お金の管理や手続きをする、必要不可欠なポジション」ということになります。そのため、確定申告の後などに、お客様から感謝の声が多く寄せられるそう。またお客様だけではなく、そのご家族の方と接する機会などもあるとのこと。家族ぐるみで「生活に欠かせないパートナー」として信頼を寄せてくださるのがうれしいとお話しされていました。
厳しさ■税金関係を中心に、入社後も勉強が必要
―――――――――――――――――――
月次記帳など、経理としてはカンタンな業務からスタート可能な同社。一方、年末・年度末が近づくにつれて、年末調整や確定申告など、税金関係の業務も行なう必要が生じます。これらの業務にあたっては、簿記3級程度の知識だけでは足りない部分もあるとのこと。そのため、入社後に追加で税務についての基礎知識も勉強する必要があるそうです。
―――――――――――――――――――
月次記帳など、経理としてはカンタンな業務からスタート可能な同社。一方、年末・年度末が近づくにつれて、年末調整や確定申告など、税金関係の業務も行なう必要が生じます。これらの業務にあたっては、簿記3級程度の知識だけでは足りない部分もあるとのこと。そのため、入社後に追加で税務についての基礎知識も勉強する必要があるそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人■好奇心をもって学べる方
――――――――――――
実務経験がなくても、経理デビューができる環境。必要な知識などは先輩から教われるそうです。そのため、好奇心をもって新しいことを学んでいける方であれば、活躍できるようになるでしょう。
――――――――――――
実務経験がなくても、経理デビューができる環境。必要な知識などは先輩から教われるそうです。そのため、好奇心をもって新しいことを学んでいける方であれば、活躍できるようになるでしょう。
向いていない人■ルーティン業務が苦手な方
―――――――――――――
コツコツと記帳を繰り返していくルーティン業務が中心とのこと。「毎日同じ業務だと飽きてしまう」というタイプの方は、ミスマッチになりそうです。
―――――――――――――
コツコツと記帳を繰り返していくルーティン業務が中心とのこと。「毎日同じ業務だと飽きてしまう」というタイプの方は、ミスマッチになりそうです。