取材から受けた会社の印象
2002年に「ファンクラブ運営の専門会社」としてスタートした同社。以来、売上高を更新し続け、着実な成長を遂げています。
これまで培った実績によって、大手事務所やレーベルからの信頼は抜群。現在、Webサイトの運営からファンクラブ限定グッズの企画、会員向けイベントの運営など、幅広い業務を任せてもらえているそうです。
2016年からサービスインした「チケットシェアリング」も利用者数を増やしているそう。これはアーティスト・主催者公認のチケット取引サービスで、定価での取引によって違法な転売を抑制しているとのことです。
また、取り扱いジャンルもさまざま。アーティストにとどまらず、スポーツチーム、声優、アニメなどのジャンルも手がけているそうで、担当するファンクラブは100組以上にものぼると言います。
設立以来、着実に成長を続け、業界内で確かな存在を放つ同社。そんな同社の今後の展開が楽しみになる取材となりました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎エンタメ業界を、陰ながら支える誇らしさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初はファンクラブサイトの更新から始めますが、ゆくゆくはファンクラブ限定グッズやイベントの企画にも挑戦できるそう。社員の意見を尊重している同社では、年齢や入社年次に関わらず積極的にアイデアを発信できると言います。
SNSで「ファンクラブに入ってからたくさん会いに行けるようになった」「今回の限定グッズは普段も使えるもので嬉
しい!」といった投稿を見かけたり。会場の熱気を肌で感じたり。自分が企画したイベントやグッズに対して、反響をもらえたときには、思わずガッツポーズをしたくなるほど嬉しさがこみ上げてくるそうです。
また、会員数やグッズ売上などは結果が数字で表れるため、貢献性を実感しやすいのだとか。事務所から「〇〇さんのおかげで会員数が伸びています!」といったお言葉をいただけることも少なくないそう。このように、エンタメ業界を陰ながら支える誇らしさを得られるのは、同社ならではの魅力と言えるでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初はファンクラブサイトの更新から始めますが、ゆくゆくはファンクラブ限定グッズやイベントの企画にも挑戦できるそう。社員の意見を尊重している同社では、年齢や入社年次に関わらず積極的にアイデアを発信できると言います。
SNSで「ファンクラブに入ってからたくさん会いに行けるようになった」「今回の限定グッズは普段も使えるもので嬉
しい!」といった投稿を見かけたり。会場の熱気を肌で感じたり。自分が企画したイベントやグッズに対して、反響をもらえたときには、思わずガッツポーズをしたくなるほど嬉しさがこみ上げてくるそうです。
また、会員数やグッズ売上などは結果が数字で表れるため、貢献性を実感しやすいのだとか。事務所から「〇〇さんのおかげで会員数が伸びています!」といったお言葉をいただけることも少なくないそう。このように、エンタメ業界を陰ながら支える誇らしさを得られるのは、同社ならではの魅力と言えるでしょう。
厳しさ△複数案件を並行しなければならない難しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1つの案件を進めるだけでも、関係各所と運営方針をすり合わせる、サイトを定期的に更新する、会員数を増やすためにイベントやグッズを企画する、チケットサービスを運用する…など、大変な労力を要します。しかし、それを3~5件程度並行して進めていかなければならない場合もあります。
今何をやらなければいけないか、タスクに優先度をつけて進めなければ、一杯一杯になってしまうそう。今日の何時までにDMを配信し、何時までに新グッズのデザイン案をチェックして制作会社に連絡を入れ、来月に控えたイベントの打ち合わせスケジュールを立てて…、と逆算しながら確実に丁寧に対応していくことが求められます。
華やかな業界ですが、常にマルチタスクをこなさなければならない苦労があることは、理解しておくべきでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1つの案件を進めるだけでも、関係各所と運営方針をすり合わせる、サイトを定期的に更新する、会員数を増やすためにイベントやグッズを企画する、チケットサービスを運用する…など、大変な労力を要します。しかし、それを3~5件程度並行して進めていかなければならない場合もあります。
今何をやらなければいけないか、タスクに優先度をつけて進めなければ、一杯一杯になってしまうそう。今日の何時までにDMを配信し、何時までに新グッズのデザイン案をチェックして制作会社に連絡を入れ、来月に控えたイベントの打ち合わせスケジュールを立てて…、と逆算しながら確実に丁寧に対応していくことが求められます。
華やかな業界ですが、常にマルチタスクをこなさなければならない苦労があることは、理解しておくべきでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎チャレンジ精神や、好奇心が旺盛な方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ファンクラブの運営にとどまらず、ファンクラブ限定グッズやイベントの企画、チケットサービスの運用など、幅広い業務に挑戦できる環境です。「好奇心が旺盛な方」「新しいことにどんどんチャレンジしたい方」に向いています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ファンクラブの運営にとどまらず、ファンクラブ限定グッズやイベントの企画、チケットサービスの運用など、幅広い業務に挑戦できる環境です。「好奇心が旺盛な方」「新しいことにどんどんチャレンジしたい方」に向いています。
向いていない人△プライベート重視の生活を送りたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的には土日休みですが、イベントを開催するにあたって土日出勤が発生することも少なくないそうです。そのため、「プライベート重視の生活を送りたい方」「土日休みはゆずれない方」には向いていないでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的には土日休みですが、イベントを開催するにあたって土日出勤が発生することも少なくないそうです。そのため、「プライベート重視の生活を送りたい方」「土日休みはゆずれない方」には向いていないでしょう。