取材から受けた会社の印象
同社の創業は1912年。1972年に現社名に変更して以来、他社に先駆けてホーロー製のシステムキッチンやユニットバスを独自の技術で開発し、現在に至るまで業界の先駆者的立場を貫いているのだそうです。世界屈指のホーロー製品技術を誇り、シェアもトップクラス。1963年の上場以来、黒字経営を維持し続けているといいます。
実は昨年前半には、業界全体が厳しい状況に。ですが、在宅時間が長くなったことで水回りにこだわる方が増え、リフォーム需要が増えたこと。そして、バブル期に建てられた住宅がリフォーム時期を迎えていることなどが、同社の追い風となったのだそうです。
そのため昨年度賞与は、平均5ヶ月分にも及んだとのこと。未曽有の景気変動の中においても、社員に十分に還元できるほどの業績を実現できたのは、確固たる経営基盤や高い製品力・技術力の証といえるでしょう。
同社の環境なら、安心して長く腰を据えられそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎有名な建物で設計が採用されるやりがい
―――――――――――――――――――
同社のシェアは、関西で8割以上。エリア内のほとんどのマンションに携わっており、タワーマンションのほか、大型複合施設や高級ホテルなどにも同社の設計が採用されているのだそうです。
だからこそ実際に携わった製品が、テレビCMに出ているようなマンションなどに使用されていることも少なくないのだとか。その実績から依頼数も右肩上がりとのことなので、今後もどんどん仕事の成果が広がり、有名な建物に採用される醍醐味を実感できるでしょう。
―――――――――――――――――――
同社のシェアは、関西で8割以上。エリア内のほとんどのマンションに携わっており、タワーマンションのほか、大型複合施設や高級ホテルなどにも同社の設計が採用されているのだそうです。
だからこそ実際に携わった製品が、テレビCMに出ているようなマンションなどに使用されていることも少なくないのだとか。その実績から依頼数も右肩上がりとのことなので、今後もどんどん仕事の成果が広がり、有名な建物に採用される醍醐味を実感できるでしょう。
厳しさ▲多くの案件に対応していく大変さ
――――――――――――――――
一人当たりの担当件数は、年間数十件にも及ぶとのこと。多くの物件に携われるやりがいがある一方、すべてを同時進行していく必要があるのだそうです。
そのため、じっくりと時間をかけて一つひとつの設計に向き合うことは難しいのだそう。効率的なマルチタスク処理が求められるので、てきぱきと動いていかなければならない大変さを感じるかもしれません。
――――――――――――――――
一人当たりの担当件数は、年間数十件にも及ぶとのこと。多くの物件に携われるやりがいがある一方、すべてを同時進行していく必要があるのだそうです。
そのため、じっくりと時間をかけて一つひとつの設計に向き合うことは難しいのだそう。効率的なマルチタスク処理が求められるので、てきぱきと動いていかなければならない大変さを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コミュニケーションが好きな方
―――――――――――――――
世間では黙々と仕事に打ち込むスタイルが一般的な設計職ですが、同社の設計スタッフは打ち合わせから携わります。多くの案件を手がける分、お客様とのコミュニケーションも多いポジション。人と話すことが好きな方は、未経験からでも十分に活躍できるでしょう。
―――――――――――――――
世間では黙々と仕事に打ち込むスタイルが一般的な設計職ですが、同社の設計スタッフは打ち合わせから携わります。多くの案件を手がける分、お客様とのコミュニケーションも多いポジション。人と話すことが好きな方は、未経験からでも十分に活躍できるでしょう。
向いていない人▲マルチタスクが苦手な方
――――――――――――
一つひとつの設計にじっくり取り組むのではなく、数多くの設計を同時進行させていくスタイル。そのため、マルチタスクが苦手な方には不向きな仕事といえそうです。
――――――――――――
一つひとつの設計にじっくり取り組むのではなく、数多くの設計を同時進行させていくスタイル。そのため、マルチタスクが苦手な方には不向きな仕事といえそうです。