1. エン転職TOP
  2. 技術系(医薬、化学、素材、食品)
  3. 化学、素材系
  4. 基礎・応用研究(化学、素材系)
  5. メーカー(素材・食品・医薬品他)
  6. 化学・石油・ガラス・セラミック・セメント
  7. KFケミカル株式会社
  8. 求人詳細

「KFケミカル株式会社/研究開発職(建築塗料・接着剤など機能性材料の開発)◆設立74年の化学品メーカー/年間休日125日」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、基礎・応用研究(化学、素材系)の転職・求人情報が満載です!

研究開発職(建築塗料・接着剤など機能性材料の開発)◆設立74年の化学品メーカー/年間休日125日
KFケミカル株式会社
プロ取材
オンラインにて、取締役とテクニカルセンター長を兼務する細田さん、採用担当の佐藤さんに取材。細田さんに、同社が事業で大切にすることや、求める人材を伺った「トップメッセージ」も掲載中。併せてご覧ください。
エン転職 取材担当者
鱧谷
取材担当者-鱧谷
KFケミカル株式会社
掲載期間25/05/2925/08/20
最終更新日25/05/29

研究開発職(建築塗料・接着剤など機能性材料の開発)◆設立74年の化学品メーカー/年間休日125日

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
研究開発職(建築塗料・接着剤など機能性材料の開発)◆設立74年の化学品メーカー/年間休日125日イメージ1
担当テーマは、1人1人の希望を聞いた上でアサインします。ぜひ「誰に、どんな風に役立つ仕事がしたいか」を考えて、テーマを決めてください。
実験や論文で、終わる仕事はしたくない。
研究室での実験成功も、苦労して書き上げた論文も、きっとそれだけではまだ途中。目の前の1人の仕事や生活を変えた実感が得られてこそ、研究開発職の本当のやりがいが味わえると考えます。

開発するのは、住宅向け建築塗料などの化学品。テーマは「急な雨でも塗り直しが不要な耐水性塗料が欲しい」「低温でも硬化する速乾性が欲しい」など、顧客のリアルな「不」が起点。その解消に挑むのが、研究開発職です。

案件はチームではなく個人で担当。要素技術開発から樹脂設計、改良、製品化まで、一貫して関われます。テスト施工時や製品化後には、現地に出張し職人の声を聞くことも可能。「塗料の伸びがいい」「下地の食いつきが良くなった」…そんな言葉こそ、何よりの仕事の報酬になるはず。

新製品なら年1件。製品改良なら年3件程。製品化まで1年を切る案件も多いです。当社の認定施工店は全国150社以上。生み出した製品はやがて全国に展開されます。

試験管の中や、論文で終わる仕事は、少し寂しい。
確実に世の中を変えた。そう実感できる仕事に取り組みませんか。

募集要項

仕事内容
研究開発職(建築塗料・接着剤など機能性材料の開発)◆設立74年の化学品メーカー/年間休日125日
主にファインケミカル分野の専門商社・メーカーとして、74年の歴史を持つ当社。あなたには、建築塗料をはじめ、接着剤、シーリング材といった、建築分野を中心とした機能性材料の新規開発・既製品の改良をお任せします。

【お任せする業務】
<担当テーマについて>
営業を通じて顧客ニーズを収集し、着手するテーマを選定。各担当をアサインします。年間で新規開発は1件、既製品の改良は3件ほどを担当(あくまで目安)。開発は基本的にチームではなく、個人単位で進めます。

=テーマ例=
・耐震性など付加価値の高い機能性塗料の新規開発
・排気ガスや雨だれによる汚れが付きにくい外装塗料の開発
・湿潤環境でも密着性を維持できる下地適応性の向上

<開発の流れ>※新規開発の場合
▼要素技術開発(約6ヶ月)
耐候性、防汚性、密着性…など、機能要件を明確化し、原材料(樹脂、顔料、添加剤など)を選定。時には、原料を外部から仕入れるだけでなく、自ら合成することもあります。

▼基礎技術の確立(約2ヶ月)
狙った性能を出せるように、樹脂設計や各原材料の配合バランスを調整。数十回で上手くいくこともあれば、100パターン以上の試行が必要なことも。

▼テスト施工・改良(約4ヶ月)
実際の環境下での塗装性能を確認するために、テスト施工を行ないます。時には自ら現場に出向き、職人の声を直接聞くことも。フィードバックをもとに、必要に応じて成分の再設計や仕様の見直しを行ない、製品化へと移ります。

★興味ある分野・技術のテーマに参画可能!
担当テーマは、各メンバーの希望や業務状況を踏まえて決定します。無理なアサインはいっさい行ないませんし、興味ある分野や技術をきちんと考慮。センター内は7名と少数体制ですし、希望も聞きやすい環境ですので、ぜひ遠慮なく教えてください。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

■理系学部の卒業者(大卒以上)
└応用化学・化学工学・材料工学など、化学・素材に関連する学部・学科を卒業された方を想定しています。

<下記の経験・知見をお持ちの方は優遇します>
・アクリル、ウレタン、エポキシなどの樹脂に関する設計・評価
・接着剤やシーリング材などの化学製品の開発
・高分子・無機材料の配合設計や塗膜評価

※学部卒レベルで習得された知識でも問題ありません。原料の選定・樹脂設計・試作・評価など、実務は入社後にOJTでも指導します。
募集背景 設立から70年以上の歴史を持ち、ファインケミカル分野における専門商社・メーカーとして事業を続けてきた当社。顧客ニーズに合わせた化学品の提供をはじめ、耐候性に優れた無機塗料の開発・施工など、広い仕入れネットワークと独自技術を活かし、課題解決を続けてきました。

今回は、研究開発の中核拠点となる「KFテクニカルセンター」における、研究開発職の募集。建築塗料をはじめとする、機能性材料の開発をお任せします。2021年に完成した比較的新しい施設であり、最新の研究・評価設備も多数揃えている環境ですので、じっくりと開発に専念していただければと思います。
雇用形態
正社員

※入社後、2ヶ月の試用期間があります。
※期間中の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
【KFテクニカルセンター】茨城県つくば市みどりの2-9-5
※転勤はありません。
交通
つくばエクスプレス「みどりの駅」より徒歩15分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)
※1ヶ月あたりの残業は平均18時間です。
給与 月給25万2000円~40万円+賞与年2回+諸手当(住宅補助・家族手当などあり)
※経験・能力を考慮して決定します。
年収例
480万円(27歳)
550万円(29歳)
休日休暇 【年間休日125日】
■完全週休二日制(土・日・祝)
■有給休暇
■ゴールデンウィーク休暇(カレンダー通り)
■夏季休暇
■年末年始休暇
■産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月・12月)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■家族手当(配偶者/月1万円、子ども1人につき/月5000円)
■住宅補助あり(家賃の9割を会社負担 ※月10万円まで/社内規定あり)
■出張手当
■役職手当
■報奨金
■退職金制度
■オフィス内禁煙
入社後の流れ ▼スキルアップへの支援は惜しみなく行ないます。
入社後は、先輩のもとで実際のテーマに入りながらOJTで業務を学びます。1人1人の経験・知識に合わせて、原料の選定・樹脂設計・評価など、必要なフォローを適宜行なう形で進めます。早ければ1週間ほどで、テーマを一人で主導していただくこともできますし、数ヶ月は先輩のもとでテーマを進めていただいても問題ありません。焦らず、じっくりと知識を深めていきましょう。

外部セミナーやフォーラムへの参加、資格取得など、スキルアップに必要な活動は会社が費用負担します(社内規定あり)。「〇〇を学びたい」という要望は、遠慮せず発信してください。
一緒に働く仲間 ▼ベテランから若手まで、頼れる仲間が多数。
センターには、現在7名が在籍。取締役兼センター長を務める細田を含め、開発部長としてテーマ主導や後輩指導を行なうベテラン職員が3名(いずれも60代・男性)。20代のメンバー4名(うち女性1名)の構成です。

ベテラン3名は、大手メーカーでの開発職としても30年以上の経験があり、化学品の樹脂設計や配合にも深い専門知識を持つメンバー。少数体制ですので、テーマに取り組む中で悩みや相談があれば、いつでも周囲を頼れますし、全体に開発進捗などを共有するミーティングも定期的に実施しています。協力的なメンバーばかりですので、ぜひ気軽に頼ってくださいね。
転職・求人情報イメージ1
センターは7名と少数体制だからこそ、お互いの距離も近く頼りやすい環境。開発の中でも、「ここが上手くいかなくて…」と気軽に相談してください。
転職・求人情報イメージ2
2021年に竣工したばかりの「KFテクニカルセンター」。キレイで開放的な空間であり、最新鋭の設備も多数ある、研究開発に専念しやすい環境です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

80名程の従業員数で、売上高は約190億円と、高い生産性を誇る同社。設立から60年程は、幅広い化学品を扱う“専門商社”としての活動を主軸にしており、「提供できない化学原料はない」と言えるほど、広いネットワークを築いてきました。

しかし現在、そんな化学品事業を超える売上を誇るのが、塗料の研究開発~施工を手がける「建装事業」「建築塗料事業」です。2012年の立ち上げ以来、従来品の2倍近く長持ちする塗料や、塗るだけでタイルの剥がれを防止する塗料など、独自製品を多数リリース。全国150社以上の認定施工店により販売・施工が進められています。

製品は特に耐候性に優れており、一般的に10年程で塗り替えが必要になる中、同社では20年近く長持ちする塗料も。これまで首都高速・NEXCOの高速道路や、地方自治体の橋梁の補修などにも活用されているそう。同社の幅広い事業基盤と、その強みを知れた取材になりました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい▼研究開発の成果は、全国の職人からの「声」で実感できます。
─────────────────────────────
新規開発・改良した製品は、自社の営業や150社以上の認定施工店によって、全国各地に販売されます。戸建て住宅を中心に、有名商業施設などのランドマークや、橋梁・道路といった公共インフラなど、その活用先はさまざま。

また同社では、研究開発職のメンバー自身が現場に行くことも大切にしており、希望があれば柔軟に現地へ出張することも可能です。製品を施工するシーンに立ち合う際には、塗料の伸び、乾燥時間、光沢の仕上がり、発色…など、研究所では見えないリアルを確認しているそう。「下地の食いつきがいいね」「伸びが良いからムラになりにくい」と、職人さんが褒めてくださった時は、開発の苦労が報われるとのお話でした。
厳しさ▼焦りとプレッシャーの中、適した樹脂や配合を導く苦労。
───────────────────────────
屋外環境でも長持ちする耐候性、下地との付着性、耐汚染性…など、建築塗料に求められる性能は多種多様。それらを総合的にクリアできる樹脂設計・配合設計は簡単ではなく、苦労するシーンが多いそう。

例えば、樹脂設計で複数の原料を組み合わせる中では、物性が相反して性能がトレードオフされてしまったり、せっかくたどり着いた樹脂であっても、顔料や添加剤との組み合わせによりミスマッチが生じてしまったり、「進展した」と思っても、思わぬ形で振り出しに戻されることも。目的の性能を満たせる配合条件を見つけるために、数百パターンの試行が必要なことは珍しくありません。

その一方で、狙った性能を安定的に出せる組成を確立できなければ、当然ながら製品開発は前に進みません。クライアントや営業からのオーダーがある中、開発が軌道に乗らない時には、焦りやもどかしさを感じるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人▼ユーザーからの反響を知れる仕事がしたい方
─────────────────────
現場での施工テストに立ち会ったり、製品化後に使用状況を伺ったりと、自分が開発に携わった製品について、直接反響を聞くシーンが多数あります。建築塗料の開発・改良は、着手から1年以内に製品化まで至るケースもあり、現場の課題を解決する実感が得やすい環境です。研究開発職として、社会貢献性を強く実感したい方に向いています。
向いていない人▼やり遂げる責任感を持って取り組めない方
────────────────────
基本的に1つのテーマに対しては、個人で研究開発を進行します。もちろん上司や同僚に意見を仰ぐことはできますが、その案件の責任者は自分という意識を持つことが必要。成果が出ないと諦めてしまう方や、責任感がない方には不向きです。

会社概要KFケミカル株式会社

設立 1951年
代表者 代表取締役社長 佐藤 誠二郎
資本金 5000万円
従業員数 82名(2025年4月時点)
売上高 190億4674万円(2024年7月期実績)
156億9707万円(2023年7月期実績)
149億3810万円(2022年7月期実績)
事業内容 【化学品事業】
加工顔料を中心に、精密化学品、各種合成樹脂等ニーズに合わせて幅広くラインアップしております。

【建築塗料事業】
最先端の技術で実現した、フッ素を超えたハイグレードな無機・有機複合塗料を開発。耐候性、耐汚性に優れ、使いやすい製品としてご好評を得ております。

【建装事業】
建築塗料事業で開発したハイグレード塗料を用いて、住宅リフォームにおける屋根・壁の塗装工事を全国規模で行なっております。

【土木・建築事業】
建築塗料事業での技術を、土木材料に応用すべく、新規開発に挑戦中です。
事業所 【本社】
〒105-0004
東京都港区新橋1-1-1 日比谷ビルディング9F

【大阪支店】
〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2-4-17 千代田第一ビル7F

【KFテクニカルセンター】
〒305-0881
茨城県つくば市みどりの2-9-5
企業ホームページ http://www.k-fine.co.jp
採用ホームページ KFケミカル株式会社 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/k-fine_career/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1~2回)
STEP3
内定
・ご応募から内定までは4週間の予定。ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。
・土日、平日19時以降の面接も可能。お気軽にご相談ください。
・面接はオンラインでの実施も可能です。

-----------------------------------------
▼面接日程の調整もお気軽にご相談ください。
-----------------------------------------
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
▼面接にはリラックスしてお越しください。
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

-----------------------------------------
▼Web履歴書で″あなた”について教えてください。
-----------------------------------------
Web履歴書は、あなたを知る大事な手段。ぜひ詳細に書いていただき、あなた自身について教えてください。システムの関係上、応募後の変更は反映されないため、あらかじめ記載漏れがないか見直しの上ご応募をお願いいたします。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 【本社】
〒105-0004
東京都港区新橋1-1-1 日比谷ビルディング9F
連絡先 【本社】
〒105-0004
東京都港区新橋1-1-1 日比谷ビルディング9F
担当採用担当
TEL03-6629-9030
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、鱧谷の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。