1. エン転職TOP
  2. 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 教員、講師、インストラクター
  4. 教員・教師、講師
  5. サービス
  6. 教育
  7. 学校法人情報文化学園
  8. 求人詳細

「学校法人情報文化学園 アーツカレッジヨコハマ/留学生専門学科の教員◆未経験歓迎/残業少なめ/土日祝休/年休129日/賞与最大4ヶ月/教員免許は不要」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、教員・教師、講師の転職・求人情報が満載です!

留学生専門学科の教員◆未経験歓迎/残業少なめ/土日祝休/年休129日/賞与最大4ヶ月/教員免許は不要
学校法人情報文化学園 アーツカレッジヨコハマ
プロ取材
アーツカレッジヨコハマにいらっしゃる、教員の方々にお話を伺いました。同校では、「導くのではなく、見守る」といった風に、主体性を重んじる教育を大切にしているのだそうです!
エン転職 取材担当者
磯田
取材担当者-磯田
学校法人情報文化学園 アーツカレッジヨコハマ
掲載期間25/04/2825/07/20
最終更新日25/04/28

留学生専門学科の教員◆未経験歓迎/残業少なめ/土日祝休/年休129日/賞与最大4ヶ月/教員免許は不要

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
留学生専門学科の教員◆未経験歓迎/残業少なめ/土日祝休/年休129日/賞与最大4ヶ月/教員免許は不要イメージ1
2年間の学園生活が充実できるよう、悩みの相談にも乗っていきます。深い絆で結ばれるからこそ、卒業式後に顔を見せにくる学生もいます!
留学生と過ごした2年間は、先生にとっても青春です。
文部科学省認定校として40年以上の歴史を持つ『アーツカレッジヨコハマ』。あなたが担当する外国人留学生向けの「国際情報ビジネス学科・ホテルサービスコース」では、日本のホテルで活躍できる人材を育成しています。

私たちが大切にしていることは、学生一人ひとりに寄り添った指導をすること。そのために、授業はもちろん、生活指導や就職サポート、イベントの企画運営まで、幅広く教員が携われるようにしています。

茶道体験や地域のお祭りに参加して、日本の文化を学んだり。学園祭では、「母国の料理を紹介する屋台を出そう」と学生と一緒に企画したり。ホテルへの就職が決まった時は、飛び上がって喜んだり。濃密な時間を共に過ごしていきます。

そして、卒業式の日。2年前とは見違えるように成長した姿を見た時、「ありがとうございます」と感謝の言葉を貰えた時には、思わずこちらまで胸が熱くなります。

夢と希望に溢れた留学生と共に過ごす2年間は、教員にとっても青春の1ページです。

募集要項

仕事内容
留学生専門学科の教員◆未経験歓迎/残業少なめ/土日祝休/年休129日/賞与最大4ヶ月/教員免許は不要
――★☆日本と外国の架け橋になる、社会貢献性の高いお仕事!☆★――
文部科学省認定校である『アーツカレッジヨコハマ』。あなたには、留学生を対象とした「国際情報ビジネス学科・ホテルサービスコース」での、授業・就職サポート・イベント運営などをお任せます。

<学科・コースについて>
外国人留学生が、日本で就職するために必要な知識・スキルを学ぶ専門学校です。ホテルコースは、日本のおもてなしや、接客・サービスに関する授業を実施。ホテル業界で活躍できる接遇のエキスパートを、2年かけて育成していきます。

<在籍する学生について>
ベトナム、中国、スリランカ、ネパール、インド、ロシア、ミャンマー、モンゴルなど、幅広い国の留学生がいます。やり取りは基本的に日本語。日常会話なら問題ないレベルなのでご安心ください。

<お任せする業務>
■学生への授業
「ビジネスコミュニケーション」「ホスピタリティマインド」「ホテルサービス実践」などのカリキュラムを、教科書に沿って20名の学生にレクチャー。また、将来は授業の内容なども自分で考えていけます。

■学生への指導・各種サポート
日本企業で就職を目指す学生への進路指導を実施。企業との調整~面接フォロー~内定後のビザ取得支援まで、トータルに関わります。定期面談に加え、相談があったら個別面談をその都度実施します。

■イベントの企画・運営
学生が充実したキャンパスライフを送れるよう、「多文化交流会」「学園祭」「バス旅行」などのイベントを実施。オープンキャンパス・模擬授業なども担当します。

■クラス担任業務
1クラス40名の担任として、生活指導や旅行時の引率、イベントのサポートなどを担当。「国際情報ビジネス学科」混合のクラスなので、他のコースの学生も指導します。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■ホテルでの実務経験 or 教育関連の指導経験をお持ちの方
└「学生時代にアルバイトで塾講師をしていた」といった方も大歓迎です!

◎学歴・転職回数は一切不問。「教員免許」も必要ありません。
◎社会人経験10年以上の方、「ブランクはあるが、教育業界に復帰したい方」も歓迎です!

★基本的に日本語でやりとりします!
留学生は「日本語能力試験N2レベル(日常会話は問題なくでき、ビジネス会話もある程度理解できる)」です。もちろん、英語や中国語、その他の語学スキルをお持ちの方は活かせます!
募集背景 文部科学省認定校の専門学校として、1983年に創立した『アーツカレッジヨコハマ』。現在は、5学科・7コースを展開しています。今回入社する方が担当する「国際情報ビジネス学科」は2012年に誕生。文部科学省から「職業実践専門課程」に認定されるなど、外国人留学生の育成に注力しています。

そこで今回、学生たちをより深く支援していくため、組織体制の強化を図ることに。「ホテルサービスコース」の教員として活躍してくださる方を、新たにお迎えすることになりました。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり。期間中の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
■アーツカレッジヨコハマ/神奈川県横浜市西区浅間町2-105-8
※転勤はありません。
※U・Iターン歓迎!
交通
各線『横浜駅』より徒歩15分
相鉄線『平沼橋駅』より徒歩11分

<バス利用の場合>
横浜駅西口ターミナルからバス25・202系統に乗車。「浅岡橋」バス停で下車後、徒歩2分。
勤務時間 8:30~17:00(実働7.5時間)
※残業は月20時間以下と少ないので、プライベートも大切にしながら働けます!

<一日の流れ>
▼8:30 出勤。授業の準備。
▼9:00 非常勤講師と分担して授業を担当。
▼13:05 授業終了。午後からは進路指導などを行ないます。
▼17:00 退勤。お疲れ様です!
給与 月給21万円~25万円+賞与年2回(昨年度実績3.6~4ヶ月分)
※経験・年齢・能力などを考慮の上、決定します。
※残業代は別途、全額支給します。
休日休暇 【年間休日129日!】
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始(7日間)
■夏季休暇(5日間)
■有給休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■創立記念日(6月2日)
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月 ※昨年度実績:3.6~4ヶ月分)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)

<各種手当・祝い金>
■交通費支給(上限:月4万円)
■残業手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■家族手当(配偶者:月1万2000円、子1人:月5000円)
■住宅手当(月8400円)
■私学共済年金制度(出産費用の支援、産休・育休時に休業手当を支給)

<その他の福利厚生>
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■資格取得支援制度(合格時に受験料補助)
■オフィス内禁煙
■海外出張あり
■保養所(私学共済)
イベント・課外活動 <イベント>
4月 入学式、学科内交流会
5月 ワールドカフェ(多文化交流会)
6月 地域のお祭りに参加、清掃活動
7月 おもてなし講座(茶道)
10月 テーブルマナー講座、日帰りバス旅行(静岡など)
11月 学園祭(ハマフェス)
1月 スピーチコンテスト
2月 学習成果発表会
3月 卒業式、卒業記念パーティー

※その他、「ビール工場見学」「着物の着付け」「音楽」「動画制作」などの課外活動も実施。学園祭に出す模擬店の内容を学生と一緒に考えたり、バス旅行の行き先を企画したり。学生の主体性を尊重しながら、教員としてのアイデアも活かせます。
入社後の流れ ▼先輩の授業を見学(1ヶ月)
授業を見学し、「先輩がどのように教えているか」を学習。また、先輩相手に模擬授業(ロールプレイング)をして、教壇に立つ準備をします。

▼サポートを受けながら授業を担当(2ヶ月目)
先輩からその都度フィードバックを貰いながら、「学生に興味を持ってもらえるよう、イラストの資料を用意した方がいいかも」など、自分なりの授業スタイルを確立していきます。

▼独り立ち(3ヶ月目)
独り立ち後もしっかりフォローするのでご安心ください。常勤1名・非常勤1名と先輩との距離が近いので、困ったことがあればその場で質問・相談できますよ。
転職・求人情報イメージ1
授業は非常勤講師と分担しながら進めていきます。また、国際情報ビジネス学科の教員として、クラス担任(40名)もお任せする予定です。
転職・求人情報イメージ2
多文化共生が教育のテーマなので、日本の文化を理解してもらえる実習・課外活動が充実。講師も様々な文化に触れる中で成長できます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

文科省の認可校として40年以上の歴史を持つ同校。その中で、「国際情報ビジネス学科」は2012年に開校した、比較的新しい学科とのこと。現在は、「IT」「マネジメント」「ホテルサービス」の3コース合わせ、80名近い学生が日々勉強に励んでいるのだそうです。

そんな同校の特徴は、全員が一丸となって学生を支援している点です。国際情報ビジネス学科の他のコースの教員とやりとりする機会が多く、就職やオープンキャンパス時には、就職課・入学相談室とも連携しながら進めているのだそうです。

また、学園祭時には教員同士でバンドを組んで演奏することも。30代の若い先生が多く、みんなとても仲が良いのだそうです。仕事もイベントも全力で楽しむ同僚と一緒なら、やりがいを持って働けそうだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■学生とかけがけのない2年間が過ごせます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
卒業までの2年間、同じ学生を指導できます。日々の授業を通して、一流のおもてなしスキルが身についたり。地域のお祭りで神輿をかついで、日本文化を理解したり。みんなで学園祭を盛り上げることで、仲間とやり遂げる楽しさを学んだり。学園生活を通し、学生たちの成長を日々実感できるのだそうです。「卒業式には思わずこちらまで涙ぐんでしまいますね。卒業後に頑張っている様子を報告しにくる学生がいるのも、教員冥利につきます」と仰っていました。
厳しさ■国際色豊かな学生を教える難しさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生は日常会話レベルなら問題ない日本語力ですが、日本の文化・風習に関する理解度は一人ひとり異なります。特に、今回入社する方が担当する「ホテルサービスコース」は、日本のおもてなし・接遇を教えていくため、外国の方にも分かりやすく伝える必要があるとのこと。東南アジアを中心に様々な国の留学生と向き合うため、その国の文化・背景・生活習慣などを考慮した指導が求められるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎アイデアを活かしたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「学園祭では、母国の料理を模擬店で出したら面白いかも」と学生にアドバイスしたり、「秋のバス旅行の行き先は〇〇にしませんか」と旅行の行程を考えたり。イベントの企画・運営にも積極的に携われます。「学生と一緒にイベントを楽しめる方」「アイデアを活かしたい方」にピッタリです。
向いていない人▲授業だけをしていたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
授業だけでなく、生活指導や就職支援、ビザ取得・更新のサポート、イベント企画・運営など、幅広い業務を担当します。1クラス40名の担任も受け持つため、「一つのことだけをコツコツしたい方」には向いていません。

会社概要学校法人情報文化学園

設立 1983年
代表者 中村 麻美
資本金 学校法人のため資本金はありません。
従業員数 30名(2025年4月時点)
事業内容 ■学校法人情報文化学園アーツカレッジヨコハマの運営
事業所 ■アーツカレッジヨコハマ/神奈川県横浜市西区浅間町2-105-8
企業ホームページ https://www.kccollege.ac.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
適性テスト
STEP4
校長との面接+模擬授業(15分程度)
STEP5
理事長との面談
STEP6
内定(おめでとうございます)
----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
----------------------------------------
・ご応募から内定までは2~3週間の予定です。
・ご応募から1ヶ月以内の入社が可能。もちろん、それ以降の入社も歓迎です
・面接日や入社日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。

----------------------------------------
★模擬授業について
----------------------------------------
内容はテーマに沿って話していただくもので、詳細は一次面接が終了した後にお伝えします。尚、15分程度で話し方などを見るものなので、緊張なさらずお受けいただければと思います。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってご連絡いたします。
面接地 〒220-0072
神奈川県横浜市西区浅間町2-105-8
連絡先 〒220-0072
神奈川県横浜市西区浅間町2-105-8
担当採用担当
TEL045-324-0011(代表)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、磯田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。