取材から受けた会社の印象
文科省の認可校として40年以上の歴史を持つ同校。その中で、「国際情報ビジネス学科」は2012年に開校した、比較的新しい学科とのこと。現在は、「IT」「マネジメント」「ホテルサービス」の3コース合わせ、80名近い学生が日々勉強に励んでいるのだそうです。
そんな同校の特徴は、全員が一丸となって学生を支援している点です。国際情報ビジネス学科の他のコースの教員とやりとりする機会が多く、就職やオープンキャンパス時には、就職課・入学相談室とも連携しながら進めているのだそうです。
また、学園祭時には教員同士でバンドを組んで演奏することも。30代の若い先生が多く、みんなとても仲が良いのだそうです。仕事もイベントも全力で楽しむ同僚と一緒なら、やりがいを持って働けそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■学生とかけがけのない2年間が過ごせます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
卒業までの2年間、同じ学生を指導できます。日々の授業を通して、一流のおもてなしスキルが身についたり。地域のお祭りで神輿をかついで、日本文化を理解したり。みんなで学園祭を盛り上げることで、仲間とやり遂げる楽しさを学んだり。学園生活を通し、学生たちの成長を日々実感できるのだそうです。「卒業式には思わずこちらまで涙ぐんでしまいますね。卒業後に頑張っている様子を報告しにくる学生がいるのも、教員冥利につきます」と仰っていました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
卒業までの2年間、同じ学生を指導できます。日々の授業を通して、一流のおもてなしスキルが身についたり。地域のお祭りで神輿をかついで、日本文化を理解したり。みんなで学園祭を盛り上げることで、仲間とやり遂げる楽しさを学んだり。学園生活を通し、学生たちの成長を日々実感できるのだそうです。「卒業式には思わずこちらまで涙ぐんでしまいますね。卒業後に頑張っている様子を報告しにくる学生がいるのも、教員冥利につきます」と仰っていました。
厳しさ■国際色豊かな学生を教える難しさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生は日常会話レベルなら問題ない日本語力ですが、日本の文化・風習に関する理解度は一人ひとり異なります。特に、今回入社する方が担当する「ホテルサービスコース」は、日本のおもてなし・接遇を教えていくため、外国の方にも分かりやすく伝える必要があるとのこと。東南アジアを中心に様々な国の留学生と向き合うため、その国の文化・背景・生活習慣などを考慮した指導が求められるでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生は日常会話レベルなら問題ない日本語力ですが、日本の文化・風習に関する理解度は一人ひとり異なります。特に、今回入社する方が担当する「ホテルサービスコース」は、日本のおもてなし・接遇を教えていくため、外国の方にも分かりやすく伝える必要があるとのこと。東南アジアを中心に様々な国の留学生と向き合うため、その国の文化・背景・生活習慣などを考慮した指導が求められるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎アイデアを活かしたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「学園祭では、母国の料理を模擬店で出したら面白いかも」と学生にアドバイスしたり、「秋のバス旅行の行き先は〇〇にしませんか」と旅行の行程を考えたり。イベントの企画・運営にも積極的に携われます。「学生と一緒にイベントを楽しめる方」「アイデアを活かしたい方」にピッタリです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「学園祭では、母国の料理を模擬店で出したら面白いかも」と学生にアドバイスしたり、「秋のバス旅行の行き先は〇〇にしませんか」と旅行の行程を考えたり。イベントの企画・運営にも積極的に携われます。「学生と一緒にイベントを楽しめる方」「アイデアを活かしたい方」にピッタリです。
向いていない人▲授業だけをしていたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
授業だけでなく、生活指導や就職支援、ビザ取得・更新のサポート、イベント企画・運営など、幅広い業務を担当します。1クラス40名の担任も受け持つため、「一つのことだけをコツコツしたい方」には向いていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
授業だけでなく、生活指導や就職支援、ビザ取得・更新のサポート、イベント企画・運営など、幅広い業務を担当します。1クラス40名の担任も受け持つため、「一つのことだけをコツコツしたい方」には向いていません。