1. エン転職TOP
  2. クリエイティブ系
  3. 広告、グラフィック系
  4. グラフィックデザイナー
  5. マスコミ・広告・デザイン
  6. デザイン・印刷
  7. 株式会社テクノ
  8. 求人詳細

「株式会社テクノ/グラフィックデザイナー◆飲食の「売れる」を生む販促デザイン/年休134日/Web系経験も活かせる」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、グラフィックデザイナーの転職・求人情報が満載です!

グラフィックデザイナー◆飲食の「売れる」を生む販促デザイン/年休134日/Web系経験も活かせる
株式会社テクノ
プロ取材
港区のオフィスで働く、採用担当や先輩社員の方々に取材。誰もが知っている大手ファミレスや一流ホテル、カフェ、個人店など1000社以上の取引先を誇る同社。自身の手掛けた制作物を見かける機会も多いそうです!
エン転職 取材担当者
小林
取材担当者-小林
株式会社テクノ
掲載期間25/05/0825/07/02
最終更新日25/05/08

グラフィックデザイナー◆飲食の「売れる」を生む販促デザイン/年休134日/Web系経験も活かせる

正社員業種未経験OK学歴不問完全週休2日転勤なし
グラフィックデザイナー◆飲食の「売れる」を生む販促デザイン/年休134日/Web系経験も活かせるイメージ1
取引先は1000社以上。多くの案件・販促手法があり、実践を通じてどんどん成長していけます。紙・Web両軸で活躍できる人材をめざしましょう!
あなたのデザインが、飲食店の売上を生み出す。
――Point1:飲食クリエイティブを手がける面白さ。
大手飲食チェーンや一流ホテルなどで使われる、Webサイト・SNS・メニュー・ポスターといった販促物を扱う当社。身近なお店の案件も多く、自身の手掛けた制作物を街で見かけることも多いです!

――Point2:仕事の成果をダイレクトに感じられる。
クライアントの9割が直接取引。だから「デザインを変えたことで売上が大幅に伸びた」など、手掛けた制作物の効果を日常的に感じられます。また、紙×デジタルへと領域を広げており、効果の最大化を目指せます。

――Point3:デザイナー主導で制作を進める醍醐味も。
制作物の方向性やデザインの方針も、デザイナーが主導。キャンペーンなど売上に直結する提案を行なうことも可能です。経験や希望に応じてクライアントとのやり取りにも挑戦できます。

自身の裁量で「おいしそう」「食べたい」を生み出し、クライアントの売上・集客を助ける。そんなデザイナーとして、当社が抱える60名以上のクリエイターと共に、スキルを高め合っていきませんか?

募集要項

仕事内容
グラフィックデザイナー◆飲食の「売れる」を生む販促デザイン/年休134日/Web系経験も活かせる
 自分の仕事が、街ナカで見つかる!
◇――――――――――――――――◇
[大手クライアントの案件多数]
飲食店に特化した販促クリエイティブを提供する当社。取引先は、高級レストランや一流ホテル、大手チェーン、カフェ、個人経営の店舗など1000社以上にのぼり、9割以上が直接取引です。

[幅広い案件を手がけられる]
飲食店のメニューブックやリーフレットをはじめ、WebサイトやSNS・映像などのデジタル領域も強化中。Webデザイン経験者は、紙・Webの両軸で効果の最大化を目指す面白さも味わえます。スキルアップに向けたチャレンジも歓迎!

[貢献実感を得やすい仕事]
“売れる見せ方” を設計するのが、デザイナーのミッション。「自分のアイデアで、期間限定商品の売上が前年比120%になった」などと効果が分かりやすく、クライアントから「次もあなたに」と指名が入ることもあります!

 仲間から刺激を受けられる!
◇―――――――――――――◇
社内には60名以上のクリエイターが在籍。グラフィックデザイナーだけで30名ほどが在籍しており、一人ひとり得意分野も異なります。十人十色のデザインに触れ、様々な視点からアドバイスを受けられます。

 デザインに集中しやすい業務環境!
◇――――――――――――――――◇
<主な仕事の流れ/▼を担当>
▽営業がお客様からニーズや仕様などをヒアリング
▼営業やディレクターとブレインストーミング
▼デザイン制作
▽お客様にプレゼンテーション(デザイナーが同席することも)
▼細部を修正して入稿

※担当は月10~20本程度。打ち合わせから入稿までは3~4週間です。

<ポイント>
◎企画・制作・印刷・発送まで社内で一貫して対応します。
◎営業やディレクター、校正担当など各ポジションが連携。デザインに集中できます。
応募資格
学歴不問業種未経験歓迎

■グラフィックデザインの実務経験をお持ちの方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎Illustrator・Photoshopを使った実務経験をお持ちの方を想定。
◎手がけてきた制作物のジャンルは問いません。
◎代理店、制作会社、印刷会社など在籍企業の形態も不問です。

<デジタル領域のスキルをお持ちの方、優遇します!>
必須ではありませんが、紙媒体だけでなくSNS・Webデザインなどのデジタル領域のスキル・ノウハウをお持ちの方は活かせます。ぜひアピールしてください。

<これまでの経験を活かせます>
「グラフィックデザインの実務経験を活かし、デザインで販促に貢献したい」「紙メインの経験だったが、今後Web領域へとスキルの幅を広げたい」という方など、幅広い方を歓迎します。
募集背景 紙・デジタルの両軸で、クリエイティビティを発揮。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は1984年に創業して以来「あらゆる悩みを解決し、食に関わるすべての人に喜びと感動をもたらす」を企業理念に、多くの企業と信頼関係を築いてきました。

そんな当社が大事にしているのは、紙・Web両軸の手段を用いて課題を解決する「質の高いクリエイティブ」を提供すること。それには、デザイナーの存在が欠かせません。

「自分のデザインで、課題を解決している実感を得たい」「知らないものより、身近なものの制作に携わりたい」「沢山のクリエイターと切磋琢磨したい」という方、大歓迎!ぜひお気軽にご応募ください!
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与や待遇等に変わりはありませんが、リフレッシュ休暇のみ対象外です。
勤務地・交通
東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
※転勤はありません。
交通
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」3番出口より徒歩2分
都営地下鉄三田線「御成門駅」A5番出口より徒歩7分
勤務時間 専門業務型裁量労働制(みなし労働時間1日9.5時間)

※出社時間は自由ですが、朝に仕事の割り振りがあるため、皆さん10時半ごろには出社しています。
※残業は月平均20時間程度。業務のメリハリを意識し、効率的な働き方を推奨しています。
※当社では健康と働き方を考慮し、22時以降の残業を禁止しています。
給与 月給26万円~35万円+賞与年2回
★前職給与、経験、能力等を考慮し、話し合いのうえ決定します。
★上記金額には月40時間分・6万5000円以上のみなし残業手当が含まれます。
休日休暇 <年間休日134日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■リフレッシュ休暇(年8日/月1日取得)
※試用期間は対象外 ※有休は消化しません
■夏季休暇
■年末年始休暇(7日間)
■有給休暇(入社6ヶ月後から10日)
■慶弔休暇
■特別休暇
■産前産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
■産後パパ育休(取得実績あり)
福利厚生・待遇 ■給与改定年1回(7月)
■賞与年2回(7月・12月)
■交通費(月5万円まで)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

<手当・支援>
■役職手当
■出張手当
■退職金制度(勤続3年以上)
■財形貯蓄制度
■慶弔見舞金制度

<その他>
■定期健康診断
■受動喫煙対策:オフィス内禁煙
■私服通勤可(常識の範囲内で髪型も自由)

\ 皆様の入社を心待ちにしています!/
新入社員に向けては「テクノエッグ」というセクションの垣根を越えた交流コミュニティを用意。入社1年未満の社員が定期的に集まり、相談会やイベントなどを催しています。以前の夏にはかき氷大会を開催して大盛り上がりしたことも。新しい方もなじみやすい雰囲気づくりを大事にしています!
働く環境について <実務を通じてスキルアップ>
経験に応じて教育期間を調整。入社後は早期に案件に携わりながら、実務経験を積んでいきます。社内には腕の良いデザイナーも多数在籍しており、勉強会などを通じて互いに高め合っています。

<月1回、1on1ミーティングを実施>
仕事やプライベートなど、些細なことをメンバーから上司に相談できる機会を設けています。上司は基本聞く時間。日頃はなかなか聞けないこと・話しにくいことなども気軽に相談できます!

<意見交換が活発な職場>
職種・上下関係を問わず、「売れるデザイン」をつくるために意見を出し合う風土。派閥や遠慮の空気とは無縁の、「クリエイティブワークに集中できる環境」があります!
先輩の声(入社1年目) 【Q】前職や転職理由を教えてください!
【A】以前はインハウスのデザイナーでした。ECサイト運営を行なう企業だったため、商品写真の撮影や梱包などデザイン以外の仕事も多く、スキルアップの機会も少なかったんです。そこで、デザイナーとしての業務が多いテクノに転職しました!

【Q】テクノの良いところはどこですか?
【A】クリエイターの先輩方がたくさんいるため、分からないことがあれば何でも教えてもらえますし、実力のある人たちと働けて学びにもなっています。また、飲食に関わるため、自分が作ったデザインをネットで調べると簡単に出てきたり、実際にお店で使われていたり…というのを実感しやすいのも、嬉しいポイントです!
転職・求人情報イメージ1
チームに分かれて業務を進めます。分からないことがあれば周囲に相談可能。社内クリエイターと切磋琢磨し合いながら、経験を積んでいけます。
転職・求人情報イメージ2
オフィスは駅徒歩2~3分の好立地!周囲には飲食店や公園なども多く、休憩中の気分転換や終業後のごはんなども楽しみやすい環境です!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

デザイナーのほか、営業や採用担当など様々な方に取材を行ないましたが、皆さん口を揃えて言っていたのが「成長できる環境」ということです。

たとえば、デザイナーの中には、もともと簡単な修正のみを担当する「経験浅め」の状態から自主的に勉強を重ね、今ではディレクターとして活躍中の社員もいるのだとか。「お客様の声を直接聞いてデザインを作成したい」「デジタル領域のスキルを伸ばしたい」など、希望を発信すればどんどんチャンスを与える社風があると伺いました。

また、部下が手を挙げた場合には、経験や能力をベースに上司の方が仕事を割り振り、サポートする風土があるのだとか。「難易度の高すぎる仕事を任される」「新たな仕事を任されっぱなしで放置されてしまう」ということにならず、安心してチャレンジできると伺いました。

こうした環境であれば、今回入社する方も新たなことに挑戦し、スキルを伸ばしやすいのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■実体験を持つ仲間とスキルを高め合える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社には、約30名のデザイナーのほか、ディレクターやフォトグラファーなど60名以上のクリエイターが在籍しています。そのため、分からないことがあった時や、デザインの相談をしたい時などに、ネットなどの情報でなく「先輩の体験談」「実用的なアドバイス」をもらいやすいのだとか。

高い能力を持つデザイナーの仕事ぶりをみたり、相談をしたり…と一緒に働く中で、自身のめざすデザイナー像が生まれることもあれば、スキルアップの意欲が掻き立てられることもあるでしょう。


■自分の考えや意見がデザインに反映される
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
案件によるものの、大まかな方向性・コンセプトやデザインのイメージのみを伝えられて制作に取り掛かる場合が多いのだとか。デザインの詳細について指定されていない時は、自身で工夫して制作を進められます。

試行錯誤しながらデザイン案を出すからこそ、「より見やすくするための工夫ができた」「前よりも、情報が伝わりやすいデザインを考えられた」と成長の実感も得やすいのだとか。裁量を持って働けるため、仕事の手ごたえを感じやすいと伺いました。


■クライアントの課題解決に貢献できる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売上・集客UPなどにつながるデザインを制作します。クライアントの多くと直接取引であるため、効果の情報も伝わってきやすいのだとか。「自分の仕事がクライアントに良い影響を与えている」という実感を得られるでしょう。

また、紙媒体はもちろん、デジタルリテラシーもお持ちの方であれば、より評価を受けやすいそうです。
厳しさ■限られた時間の中で高いクオリティを求められる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月10~20件ほどを担当するため、1つの案件に多くの時間を割けないこともあるそうです。その中でも、お客様の満足するクオリティを維持しなければなりません。限られた時間の中で、いかにして最良の結果を発揮できるか。常に向上心とプロ意識を持ち、自身のこだわりをきちんと言語化しながら、仕事に取り組む必要があります。

また、突発的な修正が発生することも多く、1日の途中でその日のスケジュールを変更する場合も多いのだとか。予定通りに事が運ばない日も多く、突発的な差し込み業務によって急に忙しくなる…ということもあります。自分でスケジュールを柔軟に調整しやすい仕事ではあるものの、突発的な依頼によって急遽残業が発生する可能性がある点は、理解しておく必要があるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎裁量を持った働き方を好む方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンセプトの解釈や見せ方は、デザイナーに任される場面が多くあります。「どう伝えれば響くか」「どう魅せれば売れるか」を自分の発想と戦略で設計したい、自律思考の方に向いています。
向いていない人△言われたことだけをやりたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こだわりを持ち、デザインを楽しめる方には理想的な環境ですが、逆に言えばクリエイティブな考えを持ち続ける必要があります。ただ言われたことだけをやっていきたいという方にはおすすめできません。

会社概要株式会社テクノ

設立 1984年
代表者 代表取締役 久保田 光倫
資本金 4800万円
従業員数 179名(2025年2月時点)
売上高 25億1200万円(2024年4月期実績)
25億1200万円(2023年4月期実績)
22億9000万円(2022年4月期実績)
19億3500万円(2021年4月期実績)
事業内容 外食産業における販促物のデザイン・企画・制作・コンサルティング・Webソリューション
事業所 <本社>
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
メッセージ ――楽しさ×やりがいで、新しいキャリアをはじめよう。

当社は年齢や社歴に関係なく、意欲のある人には積極的に仕事を任せるスタイルです。私たちのミッションは、業界が今後も持続可能な成長を遂げるための新しい価値を提供し、顧客・人々に対してクリエイティブとアイデアで喜びと感動をもたらすことです。

同じ志を持ち、「この人に任せてよかった」と人に喜んでもらえること、顧客との信頼関係を築くことに喜びを見出せる方、私たちと一緒に働いてみませんか。
企業理念 ◆パーパス
あらゆる悩みをクリエイティブとアイデアで解決し、食に関わるすべての人に喜びと感動を。

◆ミッション
相手を理解し、ニーズを捉え、期待を超える「価値」を提供する。

◆バリュー
社員とその家族を守り、物心両面での幸せを実現する。一歩先を読んで行動し、選ばれる存在になる。変化する環境に対応出来るよう、常にアンテナを張る。
企業ホームページ https://www.technosp.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接(Web、もしくは対面)
STEP3
二次面接(対面)
STEP4
内定!
---------------------------------------
★可能な限り、柔軟な対応を心がけています
---------------------------------------
■応募から内定までは3~4週間以内を予定しています。
■応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
■1次面接はご希望により、Web、もしくは対面での面接となります。
■面接は平日の実施となります。面接日・入社日などはご相談ください。
→できる限り、ご希望にそえるよう調整いたします!就業中の方も気兼ねなくご応募ください。

<選考について>
※選考に関する質問などは、お気軽に下記の連絡先までお問い合わせください。
※いただいた書類は返却いたしかねますので、予めご了承願います。

<クチコミについて>
各クチコミサイトの内容に関し、ご質問や不安がございましたら面接時に遠慮なくご質問ください。正直に詳しくお答えします。

---------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
---------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「口コミで見た内容について詳しく知りたい」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

---------------------------------------
★作品のご提出をお願いします
---------------------------------------
一次面接で、作品による選考も行ないます。ご自身が手がけられた作品(ポートフォリオ等)をお持ちください。手がけた作品のURLがある場合は、応募後、1次面接までの間にURLもお送りください。

---------------------------------------
★当社のミッションについて
---------------------------------------
外食産業は常に進化し続けています。デジタル化や消費者の価値観の変化など、市場の変動をチャンスと捉え、新しいビジネスモデルが次々と生まれています。当社のミッションは、業界が持続的に成長するための新たな価値を創造し、活性化させ、喜びと感動を届けること。この想いに共感し、共に挑戦していただける方をお待ちしています。
応募受付方法 \最後までお読みいただき、ありがとうございます!/
当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。「応募するか、もう少し考えたい…」という方は、『気になる』のボタンを押しておくと便利です。
面接地 〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
連絡先 〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
担当採用窓口
TEL03-3459-1759(左記は求人専用ダイヤルです)
E-MAILsaiyo@technosp.co.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、小林の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。