レンジャー◆北海道苫小牧の自然施設にて野鳥や自然保護の大切さを発信/環境整備や保護・調査活動も実施の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2025/05/29 - 2025/06/25)
レンジャー◆北海道苫小牧の自然施設にて野鳥や自然保護の大切さを発信/環境整備や保護・調査活動も実施
契約社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内
野鳥を守るため、野鳥よりもヒトと向き合う仕事です。
野鳥や自然生物の保護区「ウトナイ湖サンクチュアリ」は、約270種の渡り鳥のねぐらや餌場である “野鳥の楽園”。湖周辺では、一時は絶滅したと思われていたタンチョウの姿も見られます。そうした野鳥や自然を守り、校外学習の小学生や近隣住民、観光客などの来園者たちに自然保護の重要性を伝えるのが、レンジャーの仕事です。
人間は、野鳥や自然を守ることも滅ぼすこともできる存在。だからレンジャーは、タンチョウやガンなどの野鳥より “ヒト” と関わる時間が長いのです。
単に「自然は大事だ!守ろう!」と伝えても響かないのが人間。時に言葉の通じない野鳥相手より、難しく感じるかもしれません。退屈そうな顔の男の子は、どの鳥の話なら興味を持ってくれるだろうか。最近自然に興味を持ったというご夫婦、もっとハマってほしい…試行錯誤の日々が続きます。
「鳥ってかわいい」と思ってもらえたら、野鳥・自然保護への第一歩。鳥より人のことで頭を悩ませる日も多いからこそ「もっと鳥のことを教えて」と言われた時には、飛び上がるほど嬉しいのです。
募集要項
仕事内容 |
レンジャー◆北海道苫小牧の自然施設にて野鳥や自然保護の大切さを発信/環境整備や保護・調査活動も実施 生物たちの聖域(サンクチュアリ)で働く。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 野鳥や生物たちの保護区として『日本野鳥の会』が設置した、北海道・苫小牧の「ウトナイ湖サンクチュアリ」。その拠点施設であるネイチャーセンターで、次の業務を担います。
―― 野鳥や自然の大切さを伝える業務 ―― ■来園者対応 観光客や地域のシニア層、ファミリー層をはじめ、体験学習や遠足などで訪れる小学生などに対して、ネイチャーセンターでの解説、自然情報の発信をします。来園者数は年5000~6000名ほどです。
■イベント主催 四季の自然に合わせ、自然観察会を開催。春・秋には水鳥の観察会も行ないます。
■ボランティア対応 イベントや展示などをお手伝いいただく方が、近隣のセンターを含めて30名ほど活躍中。対応業務のコーディネートや育成も行ないます。
■展示 四季の変化に合わせ、野鳥や生物の生態などをパネルや模型で展示。紙や木などで工作した巣箱を「小⇒大」とサイズ順に並べて鳥のねぐらの大きさを知ってもらうなど、内容は自分たちで企画します。
―― 野鳥や自然を守る業務 ―― ■環境管理 観察路を維持し、来訪者が安全に利用できるようノコギリや鎌・刈り払い機などを使って環境づくりを行ないます。
■生物のモニタリング調査・保護 結果はイベントや展示や環境管理などに役立てます。
\ 野鳥を身近に感じてもらうために / 鳥たちの見つけ方や仕草などを伝え、魅力を新発見してもらえるよう取り組みます。日々の活動の中で知った豆知識を伝えることも!
<豆知識の例> ・仲の良いタンチョウの親子…実は1歳で離ればなれに! ・ハクチョウは優雅に浮いて見えるが…水面下で足をひっきりなしに動かしている! ・かっこよく空を飛ぶワシも…魚をとる時に失敗して水没することも! |
応募資格 |
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK
■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⇒地域の湿原から森林までを車でまわり、調査や管理を行ないます。
\ これまでの経験を活かせます / ◎特別なスキルや経験は不要ですが、自然や生き物に関する興味・熱意・知識をお持ちの方や、自然保護団体での経験などをお持ちの方は、ぜひ選考時にアピールしてください!
◎野鳥や自然の魅力を、観光客や地域の方に伝える仕事です。「コミュニケーションの得意な方」「接客・販売の経験がある方」は、ぜひ面接にてアピールしてください。
\ 当てはまる方、ぜひご応募を!/ □野鳥や自然が好き、それに携わりたい! □環境保全など、社会貢献性の大きい仕事がしたい! □ボランティアで自然保護活動に参加したことがある! □関係構築や人に協力を仰ぐことが得意!
|
募集背景 |
◆国内屈指の自然保護団体にて新メンバーを募集  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 創立から90年以上、全国各地で自然環境の保護に取り組んできた当会。自然を守り、その大切さや魅力を多くの人に伝えるため、またその土地で暮らす人々が自然と共生できる環境をつくるため、日々尽力しています。
今回募集を行なうのは、北海道・苫小牧市の自然施設「サンクチュアリ」で働くレンジャー。サンクチュアリには、かつて絶滅寸前にまで陥ったタンチョウや、渡り鳥を含む約270種の野鳥など、希少な野鳥が生息しています。生息地の破壊によって絶滅の危機に瀕する野鳥を救うため、新たな仲間をお迎えします。 |
雇用形態 |
契約社員
※当会では「嘱託職員」と呼称しています。 ※3ヶ月間の試用期間があります。この間の給与や福利厚生に変更はありません。
<正職員登用制度があります> 1年ごとの契約更新で更新は4回を限度とします。一定期間後に登用試験を受験できます。契約更新や正職員登用などの状況によって、東京の事務所や全国各地の保護地区へ転勤の可能性があります。 |
勤務地・交通 |
◆ウトナイ湖サンクチュアリ(メイン勤務地) 北海道苫小牧市植苗150-3
◆ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(シフトにより勤務が発生) 北海道苫小牧市字植苗156-26 ※サンクチュアリから車で4分ほどの距離です
◎年に数回、片道80~500kmの場所へ社用車で向かい、調査などのために2泊3日程度出張することもあります。
―― U・Iターン歓迎!家賃を抑えて生活できます ―― 札幌駅周辺と比較して、苫小牧市は家賃の安さが特徴。札幌駅周辺と比べて、同じ条件で月1万円以上家賃が安いなど、家賃を抑えたい方にピッタリです!
たとえば、「1LDK+駅徒歩3分+オートロック+バストイレ別…」といった好条件の物件でも、月6万円未満(管理費含む)で入居可能。中には、2LDKで5万円という物件もあります!
交通
■JR千歳線「沼ノ端駅」より車で16分  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◎マイカー通勤OK!(駐車場を完備) ◎新千歳空港や札幌へのアクセスも良好!
\ U・Iターン支援あり / 転勤支度金+赴任にかかる交通費の補助があります。 U・Iターンで入社した先輩職員もいるため、何でもご相談ください。
\ 道内屈指の住みやすさを誇る苫小牧 / ◎真夏でも平均気温21度!札幌よりも涼しい地域です。 ◎冬は晴れの日が多く、道内でも降雪量が少ないエリア! ◎豊かな自然に囲まれ、北海道最大級の港町としても有名です。
\苫小牧市の魅力、まだまだあります!/ 苫小牧市は「全国の水道水がおいしい都市ベスト32」に入選。市内にはスケートリンクを備えたスケートセンターが複数あり、スケートやアイスホッケーを楽しめます。
|
勤務時間 |
シフト制(実働7時間)
<シフト例> 9:00~17:00 ※基本的に18時までに退勤可能です。 ※残業は月20時間以下と少なめです。
<調査に応じて早朝・日暮れ出勤あり> 野鳥の調査のために、日の出前や夕暮れ後の出勤となる場合もあります。特に5月~7月は調査の多い時期で、シフト時間が変わる可能性があります! |
給与 |
■経験・能力に応じて加給・昇給あり  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 月給17万8500円以上+賞与年2回(昨年度実績4ヶ月分)
◎上記の他、時間外手当、住宅手当(最大月3万円)など各種手当を支給します。 ◎経験・能力等を考慮して初任給額を決定します。 |
休日休暇 |
<年間休日130日> ■完全週休2日制(シフト制) ■年末年始休暇(7日) ■夏季休暇(5日) ■産休・育休 ◎取得・復職実績あり! ■有給休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 |
福利厚生・待遇 |
■賞与年2回(7月・12月)◎昨年度実績2回/4ヶ月分! ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費(全額支給) ■オフィス内禁煙 ■U・Iターン支援(転勤支度金、赴任にかかる交通費の補助) ■私服勤務OK ■マイカー通勤OK(駐車場完備)
\充実の手当/ ■時間外手当 ■出張手当 ■役職手当 ■家族手当(配偶者:月2万円、その他の扶養親族:月6000円) ■住宅手当(上限月3万円) ■外勤手当 ■寒冷地手当(10月~3月/月6000円) └灯油代など燃料費の補助、雪対策などに充ててお過ごしください。
\暮らしをサポート/ ■出産・育児支援制度 └上限月3万円まで/幼稚園又は保育園に通う保育料の半額を支給します。 |
転職前に知りたい!働く環境について |
■「ウトナイ湖サンクチュアリ」の自然  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ラムサール条約に登録された湖。冬は凍った湖でオジロワシが羽を休め、キタキツネやエゾリスが姿をみせます。春と秋には渡り鳥の数万羽のガンやカモの仲間の群れが、夏は林や草原に小鳥たちが繁殖のために訪れ、さえずりで賑わいます。
■職員のほとんどが道外出身者!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 20代~40代の職員が8名(男性5名・女性3名)在籍。車で15分以内の道内に住む人が多いです。苫小牧は都市部から近く、コンビニやスーパーもたくさんあり、生活には困りません。札幌や新千歳空港までのアクセスも良好で、都会の便利さがある街です。 |
入職後の手厚いフォローをお約束。 |
■1年かけて業務を習得  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まずは来訪者の受付や、質問への回答などを行なうカウンター業務などを、先輩に教わりながら覚えていきます。同時に、空いている時間で自然環境の保全や調査などに慣れましょう。
入職して半年後、新人研修を実施。バックオフィスなど、レンジャー以外のすべての部署を体験します。これにより、他部署と円滑にコミュニケーションを取れるようになり、現場で得た知見を自分たちの業務にも活かせます。
■キャリアの広がり  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 入職後半年~1年ほどでひと通りの業務ができるようになる想定。その後はイベント企画や事務など、幅広いキャリアにもチャレンジ可能です。 |
公益財団法人日本野鳥の会のレンジャー◆北海道苫小牧の自然施設にて野鳥や自然保護の大切さを発信/環境整備や保護・調査活動も実施(1357528)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。