取材から受けた会社の印象
設立19年目を迎える同社は、従業員数20名と小規模ながら、日本を代表する大手メーカーと長年にわたり取引を続けています。現在代表を務める寺谷さんは大手メーカーのご出身。これまでの実績と信頼もあり、設計をはじめとする開発を任されているそうです。
また同社では、設立当初から技術者を積極的に採用し、自社でCAD研修を実施。その後、プロジェクト先に即戦力として送り出す体制を整えてきました。こうした取り組みが「エス・エヌさんの技術者は現場でよく活躍してくれている」という高い評価に繋がっているといいます。
現在はテレビ、パソコン、エアコン、温水器などの製品開発に携わり、安定した依頼が寄せられているとのこと。さらに、昨年はTOTOの工場内に自社の事務所を立ち上げました。今後は同拠点をさらに拡大し、より多くの技術者が活躍できる場を広げていきたいとのこと。今回採用される方にとっても成長のチャンスとなるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■手がけた製品を世の中で使われる喜びがあります。
TOTOの工場内にある自社の事務所で、設計はもちろん、試作・評価・テストといった一連の工程に携われるポジションです。だからこそ自ら手がけた製品が、完成品として世に出る感動を味わえるのだとか。実際に商業施設や店舗のトイレや、サービスエリア、オフィスビルの手洗い場所などで見かけるといいます。日常の中で目にする場面も少なくないからこそ、手がけた仕事の大きさを実感するそうです。
TOTOの工場内にある自社の事務所で、設計はもちろん、試作・評価・テストといった一連の工程に携われるポジションです。だからこそ自ら手がけた製品が、完成品として世に出る感動を味わえるのだとか。実際に商業施設や店舗のトイレや、サービスエリア、オフィスビルの手洗い場所などで見かけるといいます。日常の中で目にする場面も少なくないからこそ、手がけた仕事の大きさを実感するそうです。
厳しさ■試行錯誤しつつ期限を意識する必要があります。
開発に試行錯誤はつきものだといいます。たとえば電気温水器は、水が出てからお湯に変わる構造ですが、特に冬場は冷たい水を流す時間を縮めたいというメーカーのニーズがあるのだとか。その中でいかに早く設定温度のお湯を出すかを考えて、試作やテストを繰り返す。これが開発には求められます。一方で期限を意識する必要もあるため、ときにはプレッシャーを感じることがあるかもしれません。
開発に試行錯誤はつきものだといいます。たとえば電気温水器は、水が出てからお湯に変わる構造ですが、特に冬場は冷たい水を流す時間を縮めたいというメーカーのニーズがあるのだとか。その中でいかに早く設定温度のお湯を出すかを考えて、試作やテストを繰り返す。これが開発には求められます。一方で期限を意識する必要もあるため、ときにはプレッシャーを感じることがあるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コツコツと取り組める方
長期プロジェクトが多く、1年かけて携わる案件も。その中で設計だけでなく、試作や評価にも携わりながら、ゴールを目指して地道に進めていくことが求められます。そのため、コツコツと取り組める方にピッタリです。
長期プロジェクトが多く、1年かけて携わる案件も。その中で設計だけでなく、試作や評価にも携わりながら、ゴールを目指して地道に進めていくことが求められます。そのため、コツコツと取り組める方にピッタリです。
向いていない人△チームワークを大切にできない方
プロジェクトにはチームで取り組むため、周りの意見なども柔軟に取り入れながら進めていく必要があります。チームワークを大切にできない方や、自分一人の考えだけで取り組みたい方には向いていません。
プロジェクトにはチームで取り組むため、周りの意見なども柔軟に取り入れながら進めていく必要があります。チームワークを大切にできない方や、自分一人の考えだけで取り組みたい方には向いていません。