- 【事業内容】
- ■『日建学院』の運営 ■建設・建築に関する書籍、雑誌の発行、販売 ■建築・土木業支援システムの導入、運用 ■職業紹介事業(有料職業紹介事業 許可番号13-ユ-306913) ■人材教育プログラム
勤務地
特長
教員、講師、インストラクターと他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
仕事内容 | 『日建学院』の教材制作スタッフ(土木・造園施工管理技士等)◆年休125日/土日祝休み/残業月5h以下 施工管理技士の試験対策講座で使用されるテキストや問題集、テスト問題、映像講義といったオリジナル教材の制作をお任せ。適性に応じて映像講義の講師も担当いただきます。\先生として受講生の学びをサポート/ テキストや問題集などの改訂内容が確定したら、オンラインで行なう講義の台本も同様に検討。どこに重きを置いて解説するか考え、必要な資料などを準備し、撮影スタッフと協力して映像講義を制作します。 ※収録は自社スタジオで行ないます。 ※映像講義に使う素材を撮影に行ったり、外部講師に講義を依頼したりすることもあります。 ■1年かけて、魂の教材を制作。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 試験に向けて開講する1~3ヶ月間の受験対策講座の教材制作を担当。1冊あたり200~300ページの教材を先輩と協力し合いながら、約1年かけて改訂していきます。紙の教材が全体の7割、デジタル教材が3割です。 ■受講生のお守りになる教材を目指す。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ……仕事の流れ…… ▼試験問題を分析 翌年の教材に向けて、その年の試験問題と過去の問題を比較。傾向を分析します。その後当年度版の教材と照らし合わせ、改訂すべきポイントなどを精査。分析方法などは入社後に学べます。 ▼制作スタート 改訂内容に従って、問題や解説文を作成。先輩にチェックしてもらいながら執筆していきます。入社時点で文章力に自信がなくてもOK!紙面のレイアウトなどは、デザイン専門の部署と打ち合わせながら進めます。 ◎受講生目線から自由度高く改訂。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自身の経験や実務で学んだ知識を活かして教材を改訂できます。たとえば、複雑な内容にイラストや写真を入れたり、つまずきやすいポイントで類似問題を作成したり。大切なのは、「受講生目線」です。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎ブランクOK
下記いずれかに該当する方 ■土木施工管理技士、もしくは造園施工管理技士のいずれかをお持ちの方(1級、2級不問) ■上記と同等レベルの知識・経験・資格をお持ちの方 \教材制作が未経験の方もご安心ください/ ★出版・教育・映像業界の経験は不問です。 ★土木・造園業界経験者の職種転換を特に歓迎します。 |
募集背景 | ■組織強化のため、増員募集します!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 建設業に関連する国家資格の取得を支援する『日建学院』を、全国に展開している当社。実務経験や最新の試験傾向をもとにつくられる授業とテキスト、受験相談やメンタルサポートなどの手厚いフォロー体制により、業界トップクラスの合格率を誇るまでに成長してきました。 今後もより多くの受講生を合格へと導くためには、質の高い教材が欠かせません。そこで今回、オリジナルの教材制作に取り組むメンバーを新たに募集することになりました。これまで培ってきた知識や経験を存分に活かせる環境をご用意して、お待ちしています! |
雇用形態 |
正社員
※3ヶ月間の試用期間があります。その間の給与や待遇に変更はありません。 |
勤務地・交通 |
■教材開発部
東京都豊島区池袋2-38-1 日建学院ビル4階 ◎転勤なし 交通
JR山手線ほか「池袋駅」西口より徒歩7分
◎交通費全額支給 |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) \残業は月5時間以下と少なめ/ 講座開講時期の前後は繁忙期となりますが、繁忙期を除き、月5時間以上の残業になることはほとんどありません。年間スケジュールを自分で組めるため、自由に調整しながら働けます。 |
給与 |
月給25万円~33万円+各種手当+賞与年2回(昨年度実績:2ヶ月分) ※経験・スキルを考慮して金額を決定します。 ※上記月給は固定残業代(30時間分/4万4241円)を含みます。超過分は別途支給します。 |
休日休暇 | 【年間休日125日】 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■GW ■夏季休暇(3日) ■年末年始休暇(4日) ■有給休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■産休・育休(取得・復帰実績あり) ★5日以上の連続休暇も取得できます! |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回(11月) ■賞与年2回(6月、12月/昨年度実績:2ヶ月分) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費全額支給 ■時間外手当(超過分) ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■オフィス内禁煙 ■出産・育児支援制度 ■勤続年数報奨制度(勤続15年) |
教育体制 | ★「てにをは」からレクチャーします!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 入社後は、1年かけて先輩がOJT形式で実務を教えていきます。スケジュールの組み方や問題分析に必要な観点をはじめ、校正、映像講義の作り方、改訂内容のポイントをレクチャー。 文章執筆も「てにをは」から教えるので、未経験の方もご安心ください!ほとんどの先輩が入社後に学び、活躍しています。 |
一緒に働く仲間たち | ★全員が中途メンバー!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 配属先となる学院本部「教材開発部」では、30名中8名が施工管理技士の教材制作を担当。男女比は男性が7名、女性が1名です。40代後半がメインで、20代~60代まで幅広いメンバーが在籍しています。 全員が中途入社で、建設会社や建設コンサルタントでの施工管理経験を持つ人がほとんど。働きやすさに惹かれて入社したメンバーも多く、平均勤続年数は10年を超えています。直近1年の定着率も90%以上です! |
会社名 | 株式会社建築資料研究社 |
---|---|
設立 | 2009年 |
代表者 | 代表取締役社長 馬場 栄一 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 1500名(2025年3月時点) |
事業内容 | ■『日建学院』の運営 ■建設・建築に関する書籍、雑誌の発行、販売 ■建築・土木業支援システムの導入、運用 ■職業紹介事業(有料職業紹介事業 許可番号13-ユ-306913) ■人材教育プログラム |
事業所 | ■本社 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1 ※全国67支店(直営114校) |
関連会社 | ■株式会社 日建学院 ■株式会社 ニッケン・キャリア・ステーション ■日建ウッドシステムズ 株式会社 ■株式会社 セイブコーポレーション ■株式会社 ハウジングエージェンシー ■株式会社 住宅新報出版 ■株式会社 B.B |
企業ホームページ | https://www.ksknet.co.jp/ |
採用ホームページ | 株式会社建築資料研究社 私たちと一緒に働きませんか? https://en-gage.net/mx1_saiyo43/ |
株式会社建築資料研究社の『日建学院』の教材制作スタッフ(土木・造園施工管理技士等)◆年休125日/土日祝休み/残業月5h以下(1356529)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。