1. エン転職TOP
  2. 公務員、団体職員、その他
  3. 団体・NPO・学校法人職員
  4. 団体職員
  5. その他
  6. 団体・連合会・官公庁・独立行政法人
  7. 一般社団法人日本女子プロゴルフ協会
  8. 求人詳細

「一般社団法人日本女子プロゴルフ協会/協会運営スタッフ◆未経験OK/昨年度賞与4.2ヶ月分/フレックス/正社員登用前提の募集!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、団体職員の転職・求人情報が満載です!

協会運営スタッフ◆未経験OK/昨年度賞与4.2ヶ月分/フレックス/正社員登用前提の募集!
一般社団法人日本女子プロゴルフ協会
プロ取材
東京都港区のオフィスにて採用担当の石橋様、釘宮様、佐藤様に取材。女子プロゴルフトーナメントを統括する同協会。プロゴルファーだけでなく、未来のスターを目指すゴルファーたちを支える仕事の価値を感じました。
エン転職 取材担当者
松宮
取材担当者-松宮
一般社団法人日本女子プロゴルフ協会
掲載期間25/04/1425/07/06

協会運営スタッフ◆未経験OK/昨年度賞与4.2ヶ月分/フレックス/正社員登用前提の募集!

契約社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問転勤なし
協会運営スタッフ◆未経験OK/昨年度賞与4.2ヶ月分/フレックス/正社員登用前提の募集!イメージ1
「この求人を見て、初めてゴルフに興味を持った」という方も大歓迎。共にゴルフのスポーツとしての魅力を広め、受け継いでいきましょう。
女子プロゴルフの未来を、共に創る。
日本最高峰の「JLPGAツアー」、プロになれるかの命運を分ける「プロテスト」…当協会は他にもステップ・アップ・ツアーやレジェンズツアー他を運営しています。

そんな大会を運営するのが私たち。主催者や運営会社などと事前にゴルフ場のセッティングや設備の下見。また、主催者の意向による、イベント企画などの確認。当週では選手の受付、管理。トーナメントの規定のもと、競技の進行管理を担います。

数々の関係者とともに入念に準備したからこそ、無事に終わったときの喜びもひとしおです。主催者と達成感を分かち合う。緊張感のある試合展開で勝利を掴み取った選手や、リベンジを誓う選手をそばで見守る。感動に包まれる観客を目の当たりにする。

試合の様子を伝えるテレビやインターネットでも大会の熱気や感動が広く届けられると、「あの瞬間を一緒に作っていたんだ」と胸が熱くなります。

私たちは、見えないところで大会全体を整えるプロフェッショナルとして、日々の仕事に向き合います。そんな当協会の新たな仲間として、あなたも挑戦しませんか?

募集要項

仕事内容
協会運営スタッフ◆未経験OK/昨年度賞与4.2ヶ月分/フレックス/正社員登用前提の募集!
◎スポーツの感動の瞬間を支える仕事
―――――――――――――――――
近年、更なる発展に注目が高まる女子プロゴルフ。選手・関係者・ファンと一緒に、最高の舞台を創り上げ、プロスポーツの魅力をより多くの人々へ届けていきましょう!

■トーナメント・プロテストの準備・運営
大会の半年~1年前から会場の下見を実施。ステークホルダーである主催者、運営会社、広告代理店などと打合せ。またゴルフ場について、大会のコースセッティング担当者や競技委員と相談したりします。

その他、参加選手からの問い合わせや受付なども対応。開催当日は、進行管理や悪天候の場合の対応なども行ないます。

■トーナメントの広報
PR会社とともに試合後の記者会見を取り仕切ったり、メディアからの問い合わせに対応したりします。またトーナメントの記録や当日の観客数、過去の成績など、ニュースや記事で使われるデータも提供します。

■事務作業
トーナメント規則、ゴルフ場の資料、ステークホルダーとの打合せ資料など、大会運営に関する書類を整理・保管。また選手成績、観客動員数などのデータも更新・管理します。

―― 2名体制だから未経験でも安心 ――
業務は基本的に、先輩とペアを組んで進めます。そのためわからないことは質問・相談しやすい環境。スポーツイベントに携わった経験がない方でもご安心ください。

―― 国内最高峰のツアーも運営 ――
運営するツアーの中には、国内最高峰といわれる「JLPGAツアー」や、その参加資格を決める「クォリファイングトーナメント(QT)」も。その他、「ステップ・アップ・ツアー」「レジェンズツアー」等の国内トーナメントや、プロゴルファーになるための「プロテスト」などがあります。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

<必須の応募資格>
■普通自動車免許(AT限定可)
■基本的なPCスキル(Word・Excel・PowerPoint等)

<以下の方は歓迎>※必須ではありません。
□イベントの運営経験をお持ちの方
□ゴルフをはじめとしたスポーツ全般に興味があり、スポーツビジネスにも関心を持てる方
□スポーツビジネスの仕事をしていた経験がある方や、企画の経験がある方
□第二言語が話せる方
募集背景 ―― 女子プロゴルフを支える ――
国内最高峰のツアー「JLPGAツアー」をはじめ、女子プロゴルフトーナメントの企画や運営を行なっています。他にもプロテストや、「JLPGAツアー」の参加資格を決めるクォリファイングトーナメント(QT)の運営、ゴルフ指導者の資格認定、ジュニア育成、ゴルフの振興など、活動範囲は多岐にわたります。

今後、さらにゴルフ競技の発展と振興を図っていくために、新しいメンバーを募集することになりました。この求人で初めてゴルフに興味を持ったという方も大歓迎。ぜひお気軽にご応募ください。
雇用形態
契約社員

◎6ヶ月後の正社員登用を前提とした募集です。
勤務地・交通
東京都港区西新橋1-15-4 銀泉西新橋ビル6階

※転勤はありません。
※担当業務により一部在宅勤務も可能です。
※トーナメントのシーズン中(3月~11月)は担当する大会により、月2回程度の出張が発生します。オフシーズンでも会場の下見のため出張があります。
交通
都営地下鉄三田線「内幸町駅」A3出口直上
JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋駅」より徒歩5分
勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00/標準労働時間1日7時間)
給与 月給20万700円以上+賞与年2回+各種手当(時間外手当・役職手当・子ども手当など)

※昨年度賞与実績:4.2ヶ月分
※スキル・職務経験に応じて決定します。
※人事評価で昇給・昇格により決定します。あなたの頑張りがしっかり報われる環境です。
年収例
500万円(時間外手当含む)/30歳
750万円前後/40歳
※グレード・役職によって異なります。
休日休暇 ■4週8休制
┗出張がない週は、原則土日休み。土日に出張がある場合は、平日が振替休日となります。
■祝日
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇

★5日以上連続休暇の取得可能!

<勤務例>
△=出張 ▲=事務所出社 ◆=在宅勤務 ◎=公休 ○=振替休日

月 火 水 木 金 土 日
◎ ▲ ▲ ◆ ▲ ◎ ◎
△ △ △ △ △ △ ◎
〇 ▲ ▲ ◆ ▲ ◎ ◎
◎ △ △ △ △ △ △
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月、12月)※昨年度実績4.2ヶ月 ※業績により3月に特別賞与を支給。
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費(全額支給)
■退職金制度
先輩社員へのインタビュー 「大好きなスポーツに関わる仕事につくため入職」(29歳・男性職員/前職:SE)

【Q】入社のきっかけは?
【A】スポーツに関わることを仕事にしたかったから。
中でも女子プロゴルフ協会は、注目度や将来性にも期待が持てたのが決め手でした。

【Q】仕事のやりがいは?
【A】選手が活躍する姿を見ること!
大会終了後の表彰式は、特に見ていてうれしいですね。優勝した選手の笑顔を見ていると、仕事の励みになります。

【Q】職場の雰囲気や働き方は?
【A】面倒見が多い先輩に助けられています。
気軽に話しかけられる方が多く、周りとのコミュニケーションは取りやすいです。またテレワークもあり、時間を有効に使えます。
一緒に働くメンバーについて ★部署全体で19名が活躍中
―――――――――――――
職員は全37名。トーナメント運営を行なう「トーナメント事業部」には、19名が在籍しています。その中でメディアを取り仕切る「広報グループ」では4名のメンバーが活躍中です。

★先輩とペアで仕事を進める
―――――――――――――
基本的に先輩との2名体制で業務を進めるので、質問や相談がしやすい環境です。またゴルフやスポーツが好きな職員が多く、シーズン中はオフィスでゴルフトーナメントの中継も流れています。
転職・求人情報イメージ1
先輩との距離感も近く、相談しやすい雰囲気です。一緒に女子プロゴルフを盛り上げるやりがいを感じませんか?
転職・求人情報イメージ2
入社時点では、ゴルフに特別詳しくなくても問題ありません。先輩たちは、「スポーツに関わる仕事に挑戦してみたい」などの理由で入社しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

★女子プロゴルフの熱狂を支えます。
――――――――――――――――
海外メジャーにも多数の選手が参加するなど、盛り上がりを見せる日本の女子プロゴルフ。国内最高峰のツアーといわれる「JLPGAツアー」をはじめ、数々の大会・ツアーを運営。

またプロの選手として認められるためのプロテストの運営や、放映権、知的財産の管理…など、同協会が担う役割は多数あるようです。

ジュニアの育成やゴルフの普及など、ゴルフ人口を増やし、発展させるための活動も積極的に行なってきたそう。

最近ではプロゴルフ業界全体も活性化。インターネット配信が始まり、ライブ中継でツアーを観る方も増えているそう。今後ますますの発展が楽しみですね。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■新スター誕生や優勝の場面に立ち会う感動
――――――――――――――――――――
国内最高峰のツアー「JLPGAツアー」の準備や運営にも携わる仕事。それだけに、選手たちが競い合う場面も間近に見られるといいます。中でも「期待の新人が優勝を決めた」「長年努力を続けてきた選手が大逆転を決めた」といった場面では、感動も大きいのだそう。同週に、複数のトーナメントが開催されるなど、印象的な場面がたくさん見られるとお話しされていました。

■無事にツアーが成功したときの達成感
――――――――――――――――――
スタッフはツアーや大会に向けて、会場の下見や関係者との調整準備を行なっているそう。また現場では、悪天候や緊急事態の際に対応し、選手たちが試合に集中できるように全力を尽くすといいます。それだけに、無事に大会が終わり、選手や観客が喜ぶ様子を目にしたときは、達成感も大きいとのことでした。
厳しさ■1週間の出張や早朝5時からの仕事も多い
―――――――――――――――――――
「JLPGAツアー」だけでも年間37大会。会場も北海道から沖縄まで全国にあるそうです。そのため、出張は多いといいます。担当により、1回1週間ほどの出張が月2回程度あるのだとか。さらにツアー開催当日は、早朝5時からスタートし、夕方6時頃まで仕事を続けるとのこと。特に悪天候の時には、スケジュール調整、トラブル対応などに追われ、一息つけるタイミングも少ないそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人■主体的に考えることができる方
―――――――――――――――
ツアー開催当日のトラブルに対応したり、イベントの企画に関わったりと、自分で考えて動く場面も多いそう。主体的に行動できる方に向いています。

■スポーツが好き・興味がある方
―――――――――――――――
ツアーやプロテストの運営を通じて、選手たちの活躍を支える仕事。ゴルフ好きの方はもちろん、スポーツ全般に興味のある方にもピッタリでしょう。
向いていない人■簡潔なコミュニケーションが苦手な方
――――――――――――――――――
ツアー開催中、選手からの問い合わせに応じることも。簡潔かつ明確に応えることが必要です。そのため、状況に応じたコミュニケーションを取れない方は、活躍が難しいかもしれません。

会社概要一般社団法人日本女子プロゴルフ協会

設立 1967年
代表者 会長 小林 浩美
資本金 一般社団法人のため、資本金はありません。
従業員数 37名(2025年3月時点)
事業内容 ■女子プロゴルファー及びゴルフ指導者の資格の認定・資質の向上
■ゴルフの技術、ルール及びマナーに関する調査・研究・指導
■女子プロゴルファーによる試合の開催・後援
■ゴルフ競技大会・トーナメントの企画・運営・コンサルティング
■ゴルフ場・ゴルフ練習場・ゴルフスクールの経営・運営・コンサルティング
■ゴルフコースの設計・監修
■ゴルフ用品の品質適正に関する検査・証明・推薦
■ゴルフ用品・ゴルフ関連商品・オリジナルグッズの企画・開発・制作・販売
■刊行物の企画・制作・出版
■著作権・著作隣接権・肖像権・商標権・意匠権・放映権等の無体財産権の取得・使用許諾・譲渡・管理
■講演会・講習会・研究会等の開催・講師の派遣
事業所 本部/東京都港区西新橋1-15-4 銀泉西新橋ビル6階
企業ホームページ https://www.lpga.or.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接(Webにて実施)
STEP3
二次面接(対面にて実施)
STEP4
最終面接(対面にて実施)
STEP5
内定!
※ご応募から内定まで4週間を予定しています。
※面接日・入社日の希望を考慮します。
応募受付方法 まずは応募フォームよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 〒105-0003
東京都港区西新橋1-15-4 銀泉西新橋ビル6階
連絡先 〒105-0003
東京都港区西新橋1-15-4 銀泉西新橋ビル6階
担当採用担当
TEL03-3528-8835
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、松宮の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。