1. エン転職TOP
  2. 営業系
  3. 法人営業
  4. 法人営業
  5. メーカー(素材・食品・医薬品他)
  6. 日用品・雑貨
  7. 株式会社ソニック
  8. 求人詳細

「株式会社ソニック/文具メーカーの企画提案営業◆設立55年/アイデア文具のヒット商品多数/土日祝休/年休125日以上」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

文具メーカーの企画提案営業◆設立55年/アイデア文具のヒット商品多数/土日祝休/年休125日以上
株式会社ソニック
プロ取材
大阪本社にて、採用担当の佐々木さん、柏原さんに取材。同社のショールームをみせてもらうと、ユニークな文具がずらり。その中には、機能性・デザイン性などで、さまざまな賞に選ばれた商品もたくさんありました。
エン転職 取材担当者
中山
取材担当者-中山
株式会社ソニック
掲載期間25/03/2725/05/21

文具メーカーの企画提案営業◆設立55年/アイデア文具のヒット商品多数/土日祝休/年休125日以上

正社員業種未経験OK完全週休2日内定まで2週間転勤なし
文具メーカーの企画提案営業◆設立55年/アイデア文具のヒット商品多数/土日祝休/年休125日以上イメージ1
上は、中身が見つけやすい&取り出しやすい新形状のポータブルペン立て「カクスタ」下は、1日5分の習慣で脳を育てる暗算トレーニング「ピコトレ」
『あったらいいな!』の声に反応し、使って喜ばれる"夢あるモノづくり"を目指す
"文具総選挙2024 収納する部門1位"・"文具屋さん大賞2024 筆箱賞1位をW受賞したペンケース『KAKUSTA(カクスタ)』をはじめ、時間の経過を色で実感できるタイマーなど、ユニークな文具を手がける私たち。「愛用してる」などの声をたくさんいただく、身近な商品を取り扱っています。
モノづくりにこだわれるのは、デザイン・生産・販売を一貫して当社グループで行っているから。各企業が力を最大限に発揮することで、よりユーザーのニーズに応える商品を生み出せるのです。

今回募集するのは、当社のオリジナル文具を既存顧客へ提案する営業職。
商談で決まった商品は全国で販売され、多くのお客さまの手に渡るため、『ヒット商品を生み出す仕掛人』ともいえる仕事です。
モノづくりのメンバーの想いがこもったタスキを受け取り、世の中に広めていくやりがいは、文具メーカーの営業ならでは。
チームでゴールを目指す面白さを味わえます!

募集要項

仕事内容
文具メーカーの企画提案営業◆設立55年/アイデア文具のヒット商品多数/土日祝休/年休125日以上
ユーザーの「あったらいいな」の声に応え、アイデアをプラスした自社の文具・雑貨・オフィス用品の企画・提案営業をお任せします。

【具体的な内容】
■新商品や季節の売れ筋商品の案内
■商品や売場の企画・提案
■販売に向けた事務業務
営業先は、大手卸売商社・大手量販店・通販会社・文具専門店など。既存のお客さまとの商談になります。

大手量販店では、提案した商品が全国各地の店頭に並び、大きなやりがいと達成感を得られるお仕事です!
担当するのは1人あたり10~20社ほど。
一日に平均1~2社程度の商談を行うことが多いです。

<商談の一例の流れ>
営業活動の中で「〇〇企画で売場を作りたいので、提案してほしい」といった要望をいただく。
▼社内でメンバーへ相談。
みんなでアイデアを出し合いながら、企画に沿った自社商品の魅力を最大限にアピールできる提案をお客さまへプレゼンします。
▼お客さまに提案が採用されれば、実際に各店舗に陳列されます。

<仕事のポイント>
★商品開発にも携われる!
文具の企画・開発・製造・販売まで自社で一貫して行っているため、お客様からのご要望やアイデア・気づきをデザイナーに伝達することで、新商品開発にも携われます!

★手厚い研修
入社後は、まず座学にて商品知識や販売・流通の流れなどを勉強するところから始めるので安心です!
その後も、 ロールプレイングを通してセールストークを学んだり、先輩と同行のうえで仕事の流れを覚えていきます。
期間は人それぞれですが、概ね3ヶ月程度の期間で徐々に独り立ちを目指します。
応募資格
大卒以上業種未経験歓迎

■営業経験2年以上(有形商材であれば尚可)
■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
■基本的なPCスキルがある方
└Word・Excel・PowerPoint・メールで文章を入力したり、簡単な関数を作成したりできればOKです。

★業界の経験は問いません。

【以下の方を歓迎します!】
・チームワークを大切にできる方
・モノづくりに興味がある方
・目標に向けてコツコツ努力していける方
・主体性を持って業務に取り組める方
・文具や事務用品が好きな方
・アイデアを活かせる仕事がしたい方
募集背景 老舗文具メーカーとして文具の企画~開発、製造まで一手に引き受けている当社。ペンケース『KAKUSTA(カクスタ)』は"文具総選挙2024収納する部門1位"(主催:株式会社ワン・パブリッシング)、"文具屋さん大賞2024筆箱賞1位"(主催:株式会社扶桑社)をW受賞。

そんな当社の営業スタイルは、1社1社と深く関わり、長く関係性を保っていくこと。ただ、多くのお客様と取引できている一方、全てのお客様のもとを回りきれていないのが正直なところです。そこで、営業体制の強化を図るべく、新たにメンバーを募集することになりました。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり(期間中は契約社員としての雇用となり、月給26万円以上(固定残業代含む)となります。その他条件に関しては変更ありません)。
勤務地・交通

東京都(中央区)、大阪市(生野区)にある拠点
★転勤はありません。
★U・Iターン歓迎です。

<希望勤務地を考慮して決定>
■東京支社/東京都中央区東日本橋2-28-5 協和ビル6F
■大阪本社/大阪市生野区新今里1-11-3
交通
■東京支社
・JR総武本線「浅草橋駅」東口より徒歩5分
・JR総武本線「馬喰町駅」C2出口より徒歩5分
・都営浅草線「浅草橋駅」A1出口より徒歩5分
・都営浅草線「東日本橋駅」B3出口より徒歩5分

■大阪本社
・大阪メトロ今里線「今里駅」より徒歩8分
・近鉄大阪線「今里駅」より徒歩6分
勤務時間 9:00~17:55(実働7時間55分/休憩60分)

★残業は月平均20時間程度です。
なるべく定時で退社することを会社で推奨しており、会社全体で早く帰ろうという風土が根付いています。また、社内SEが中心となり業務効率をあげるシステム導入を進めています。
給与 月給30万円以上+賞与(年2回)+決算賞与
★経験・年齢・能力などを考慮し、優遇します。
★2023年度・2024年度は決算賞与があったため、賞与を年3回支給しました。

※試用期間中は月給26万円以上。
※給与額には時間外労働の有無に関わらず月25時間分、一律5万円分の固定残業代を含みます。超過分は追加で支給します。

【入社時の想定年収】
年収450万円~500万円
年収例
◎500万円/3年目(営業経験あり)
◎590万円/5年目(営業経験あり)
◎750万円/7年目(業界・営業経験あり)

※上記金額は一例です。
休日休暇 <年間休日125日以上>
■完全週休2日制(土・日)
└年3回土曜出勤がありますが、その場合は平日に振替休日があります。
■祝日
■GW(暦通り)
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■産休・育休(取得・復職実績あり)

★夏季休暇・年末年始休暇は5日以上の連休が取得可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回
■賞与年2回+決算賞与(業績による)
└2022年度・2023年度は決算賞与があったため、賞与を年3回支給しました。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月3万円まで)
■時間外手当(時間超過分)
■皆勤手当
■役職手当
■業務手当
■出張時出張手当
■社員旅行(自由参加)
■各種イベント(バスツアー・ウォーキング大会など)
■オフィス内禁煙・分煙
■国内・海外研修
└中国工場、ヨーロッパやアジアなどへの海外視察研修の実績があります。
一緒に働く仲間 20~30代のメンバーを中心に、東京支社10名、大阪本社9名が活躍中。男女比は7:3で、半数以上が中途入社です。まったくの未経験からスタートしたメンバーもたくさんいます。たとえば、元ホテルスタッフや元事務職など。経歴はさまざまですが、「文具が好き」といった気持ちは共通しています。この好きという感情が働く原動力になっている社員ばかり。商品や業界のトレンドなどに詳しい社員が多いので、知識で困ったことがあれば、いつでもまわりを頼ってください。
入社後の教育 入社後は研修を通して、企画・開発・製造・販売の一貫体制がある当社の体制やオリジナル商品の知識をはじめ、社内システムの使い方などをイチから学んでいきましょう。

その後、販売・流通の流れなどを座学での研修やロールプレイングを通してセールストークを学んだり、先輩と同行のうえで仕事の流れを覚えていきます。期間は人それぞれですが、概ね3ヶ月程度の期間で徐々に独り立ちを目指します。
転職・求人情報イメージ1
日々の営業活動でお客様から聞く声は、新商品のヒントになる貴重な情報。商品開発担当とは、フランクに情報共有を行なっています。
転職・求人情報イメージ2
「当社だから作れるアイデアのつまった文具がたくさんあります。文具を使った人をワクワクさせる商品を、私たちと一緒に広めませんか」と先輩たち。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

老舗文具メーカーでありながら、常に第一線で挑戦しつづけるソニック。既存製品に固執せず、時代のニーズに耳を傾け、新商品も年間40アイテムほどリリースしています。時代の変化に柔軟に対応する商品開発は同社の特徴です。

たとえば、『リビガク』という商品シリーズ。これは、子供部屋で勉強するよりリビングで学習する人が増えているという身近な情報を元に生み出されたそう。小さなゴミを舞い上げずに、消しカスを吸える乾電池式卓上そうじ機や、簡単に設置できる勉強ブースなどがその一例です。

マーケットのニーズを掴み、従来品にはない機能性・デザイン性の文具を生み出すことで、同社は着実にヒットさせています。今注目の文具としてメディアやSNSに取り上げられることも少なくありません。時代が変わっても安定して成果を上げつづける同社なら、将来性に期待を持てるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分の仕事の成果をしっかりと確認できます。
お客様にただ商品を紹介するだけではなく、売り場のレイアウトやディスプレイまで提案できる仕事です。たとえば、「使うシチュエーションが近いこれらの商品はとなりに置きましょう」「商品の魅力がより伝わるように、PR動画を流すモニターをつけましょう」といったように。こうした提案が全国規模の店舗で採用されると、プライベートで足を運んだ時にその様子を目にすることも。商品を手にとるお客様の姿を見られると、思わず笑みがこぼれるのだとか。商品がすべて売れたり、売り場全体の売上アップにつながったりした時には、「狙いが当たった」という手ごたえから大きな達成感を得られるそうです。
厳しさ△常に自分が持つ知識のアップデートが欠かせません。
マーケットから求められる商品を提供するために、同社は今の時代にあった機能性・デザイン性の文具を生み出しつづけています。ただ、ユニークな商品で話題を集めても競合から類似商品が販売され、次第に淘汰されてしまうのが現実です。そこで同社は、スピーディーな商品開発体制で毎年40種類ものアイテムをリリース。その新商品のヒントとなるニーズを掴むのが営業です。重要な役割を担うからこそ、消費者のインサイト、トレンド、地域性、競合商品の特徴などの最新情報を把握しておく必要があります。主体的にお客様の声を聞き、文具店のディスプレイを見に行くなど、知識を常にアップデートさせていくことが欠かせません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎世の中に求められる商品を扱いたい方
文具を使う人の「あったらいいな」に応えるのが、同社の商品。時代にあった商品を毎年40アイテムほどリリースしています。世の中に求められる商品を扱いたい方にピッタリです。

◎お客様との関係性を大切にできる方
基本的に既存のお客様を担当します。定期的な訪問で悩みや希望をキャッチし、応えていく仕事です。お客様との関係性を築いていける方が向いているでしょう。
向いていない人△これまでのやり方にこだわってしまう方
業界でも類をみない商品開発スピードが可能な同社は、時代のニーズを柔軟に取り入れて成長しつづけています。商品開発以外にも常に新しいことにチャレンジし続けているので、「前はこうだった」とこれまでのやり方にこだわってしまう方は活躍が難しいでしょう。

会社概要株式会社ソニック

設立 1970年
代表者 代表取締役 佐々木 康道
資本金 3000万円
従業員数 20名(2023年1月現在)※グループ全体200名
事業内容 文具・雑貨・オフィス用品などの企画・製造・販売
事業所 ■大阪本社
〒544-0001 大阪市生野区新今里1-11-3

■東京支社
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-5 協和ビル6F

■大分支社
〒879-5413 大分県由布市庄内町大龍1307

■東大阪物流センター
〒578-0965 東大阪市本庄西3-4-23

■長田物流センター
〒577-0013 東大阪市長田中3-4-13

■大分・庄内工場
〒879-5413 大分県由布市庄内町大龍1307

■中国・天津工場
中国天津市
企業ホームページ http://www.sonic-s.co.jp

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考 ※前職などの基本情報を記載の上、ご応募ください。
STEP2
一次面接+適性テスト ※面接はWebで行ないます。
STEP3
二次面接+適性テスト
STEP4
内定
<選考スケジュールについて>
◎応募から内定までは最短2週間以内を予定しています。
◎応募から1ヶ月以内の入社が可能です。入社日はご希望を考慮して決定します。

<面接について>
◎一次面接はWebで実施します。
◎平日の夕方以降の面接が可能です。
応募受付方法 当ページより、ご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 各拠点で実施いたします。

■東京支社
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-5 協和ビル6F

■大阪本社
〒544-0001 大阪市生野区新今里1-11-3
連絡先 ■大阪本社
〒544-0001 大阪市生野区新今里1-11-3
担当柏原
TEL06-6752-3625
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中山の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。