1. エン転職TOP
  2. 技術系(建築、土木)
  3. プランニング、測量、設計、積算
  4. 土木設計
  5. 不動産・建設・設備
  6. 建設・土木
  7. 株式会社日設コンサルタント
  8. 求人詳細

「株式会社日設コンサルタント/土木設計(未経験歓迎)◆100%官公庁案件/土日祝休み/昨年度賞与6~9ヶ月分+決算賞与3~5ヶ月分」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、土木設計の転職・求人情報が満載です!

土木設計(未経験歓迎)◆100%官公庁案件/土日祝休み/昨年度賞与6~9ヶ月分+決算賞与3~5ヶ月分
株式会社日設コンサルタント
プロ取材
福岡市博多区の本社にいらっしゃる、採用担当の方に取材。創業以来、九州地域の土地改良事業を担ってきた同社は、これまで約4000件以上の案件に携わり、官公庁から継続した依頼と高い評価を得ているそうです。
エン転職 取材担当者
佐藤
取材担当者-佐藤
株式会社日設コンサルタント
掲載期間25/03/2725/06/18

土木設計(未経験歓迎)◆100%官公庁案件/土日祝休み/昨年度賞与6~9ヶ月分+決算賞与3~5ヶ月分

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
土木設計(未経験歓迎)◆100%官公庁案件/土日祝休み/昨年度賞与6~9ヶ月分+決算賞与3~5ヶ月分イメージ1
「手に職をつけたいという意気込みがある方をお迎えします。あなたとお会いできる日が楽しみです」と社長の大尾。
あったかい会社で手に入れる、”生涯保証” の国家資格。
「技術士」という国家資格をご存知でしょうか。これは土木建設の分野で最も信頼される、設計やコンサルティングに関わる資格。合格率10%程度の難関資格ですが、そのぶん保有者の平均年収は600万円以上。生涯活かすことができます。

そんな資格取得を、当社でなら実現可能。というのも、当社は九州エリアで道路・ため池などの公共工事を長年手掛けており、レベルの高い資格取得者が多く在籍していますから。それもただ在籍するだけでなく、社長を筆頭に面倒見の良い社員ばかり!話しかけやすい雰囲気で、あなたの資格取得を応援します。

例えば、試験対策のために問題集を用意するのは序の口。論文の書き方に悩んでいそうならついつい添削しちゃったり、聞かれてもいないのに試験のコツを教えたり…。仕事中だからってあなたのことを邪険にする先輩はいません。

平日のお昼から会社負担で講座を受けられるなど、業界でも手厚い体制。実際、建築・土木関係の学校を卒業していなくても、資格取得を叶えた社員も多いんです。こんな会社で、あなたも手に職つけませんか?

募集要項

仕事内容
土木設計(未経験歓迎)◆100%官公庁案件/土日祝休み/昨年度賞与6~9ヶ月分+決算賞与3~5ヶ月分
農業土木分野をメインに、建設コンサルティングを手がける当社。あなたには、ため池・河川・道路・上下水道などの公共インフラの設計をお任せします。

<具体的な仕事内容>
▼現地調査(所要期間:1日~2日)
現地に足を運び、周辺の建物や土地の状態などを調査します。

▼設計計画の立案(所要期間:3ヶ月~6ヶ月 ※案件の難易度による)
規模や構造などを勘案しながら工法を決定、それに従って設計を行います。
土木は業務ごとに立地が変わるため、過去の事例を参考にしながらも、その状況にあった設計を求められます。

▼設計図の作成(所要期間:2~3ヶ月)
設計計画に基づき、設計図を作成。構造計算・数量計算を用いながら、図面を作ります。

▼調整・報告書の作成(所要期間:1ヶ月)
発注者とミーティングを行ない、細かい情報をすり合わせます。その後、報告書にまとめたら納品完了。ミーティングは、4~5回ほど実施します。

<設計実績の一例>
■ため池の劣化調査、耐震設計、改修設計等
■農業用施設(用排水等)の設計
■上下水道施設の設計
■道路・橋梁の補修設計及び点検
その他、近年問題になっている自然災害に対する防災施設設計やハザードマップの作成など

<仕事のポイント>
★当社が受注するのは、計画や設計まで。施工には関わらないので、設計に集中できます。
★並行して「測量」や「地質調査」といった調査業務にもチャレンジできます。

<入社後の流れ>
入社後は、助手として先輩に同行し、業務の流れを覚えていただきます。3ヶ月ほどしたら、現地調査からスタートし、慣れてきたら計画の立案も行ないます。設計や作図に関しては、2~3年かけてじっくりと指導しますので、未経験の方もご安心ください。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■数学が好きな方や理系出身の方歓迎!
└「三角関数」「微分積分」「確率」などの分野を理解できるレベルを想定しています。
└あくまで知識を求めているので、大卒の資格は必要ありません。
■土木設計に関心のある方
 自分が設計したものが形となって残る喜びがあります。
募集背景 九州地域の土地改良事業を担うべく、昭和48年に産声を上げた当社。農業土木分野をメインに手がける建設コンサルタントとして、九州に根づいて活動してきました。豊富な技術者とこれまでの実績が評価され、官公庁から継続した依頼をいただいています。実際、設立から安定して黒字経営を続けています。

現在は、農業土木をメインに手がけていますが、今後は河川や橋梁といった一般土木事業も強化していく予定。そこで今回、新たに土木設計として活躍してくれる仲間を募集することになりました。実務から資格取得まで手厚くサポートしていきますので、未経験の方も安心してご応募ください。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり。その間の待遇・給与に変更はありません。
勤務地・交通
■本社/福岡市博多区中呉服町1-22 吉田善平商店ビル2階
※転居を伴う転勤はありません。
※U・Iターンの方歓迎

★令和1年に引っ越したばかりの、キレイなオフィスです。地下鉄箱崎線「呉服町駅」のすぐそばにあり、博多祇園山笠の時期にはオフィスの横を大迫力の山笠が通ります。
交通
地下鉄箱崎線「呉服町駅」より徒歩1分
地下鉄空港線「中洲川端駅」より徒歩6分
西鉄バス「呉服町」より徒歩1分(大島眼科前)
勤務時間 9:00~17:30(実働7時間30分)
※残業は月40時間程度です。夏の残業時間は比較的短め(定時退社OK)ですが、工期が重なる年度末は、1日に2~3時間残業が増えます。
給与 年俸制300万円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度支給実績:6~9ヶ月分)+決算賞与(売上状況による)
※年俸額の1/12(25万円以上)を毎月支給します。
※上記はみなし残業手当(6万円/月40時間分)を含む金額です。時間超過分は別途支給します。
※経験・能力を十分考慮した上で、決定いたします。
年収例
※賞与別年収
24歳(入社満1年) 333万円
27歳(入社満3年) 410万円
31歳(入社満5年) 465万円
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(7日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
★5日の連続休暇を取得できます。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月/昨年度支給実績:6~9ヶ月分)
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(超過分)
■役職手当
■職能手当
■資格手当(1級土木施工管理士・シビルコンサルティングマネージャー・技術士・地質調査技士・道路橋点検士など、18種類以上の資格が対象)
■資格取得支援制度(上記と同様、18種類以上の資格が対象)
■報奨金
■家族手当(配偶者:月1万円、子1人につき:月5000円)
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■服装自由
■制服貸与
■社員旅行

★資格の試験前は仕事を休めるなど、勉強に専念できる環境です。会社全体で、あなたの資格取得を応援します。
研修制度 入社後はマンツーマンで仕事を教えていきます。昔ながらの師弟制度のように「背中を見て覚えろ」なんてことは言いませんので、ご安心を。経験豊富なベテラン社員が大勢活躍しているため、わからないことがあればその場ですぐに対応できます。

また、社員にはさまざまな資格を取得してほしいと考えています。そのためのサポート体制もバッチリ。当社には多くの資格保持者がいるので、実務や試験のコツなどはしっかりと教えます。あなたが希望すれば勉強会も開きますし、試験で気になることがあれば社長自ら答えます。ゆくゆくは国家資格である技術士の取得にもチャレンジできます。ちなみに技術士は有効期限がなく、免許更新も不要です。
先輩の声 先輩社員B(入社4年目)

前職では地質調査を担当していましたが、マンネリ化し、自分で考えることが少なくなったため、地質調査の上流工程である設計を志望しました。沖縄から移住したため、転勤がない会社を第一条件にし、雰囲気がオープンな会社を選びました。

入社後の感想としては、印象通りオープンな会社で、パソコン作業が多い中でも外業が2割程度あり、屋外での仕事が良い気分転換になっています。主にため池の調査、耐震診断、改修設計を担当しており、改修設計では土木工事の図面作成に細かな事項が要求されますが、自分で作成した図面通りに完成することにやりがいを感じています。
転職・求人情報イメージ1
一緒に働く設計の仲間は、20名です。未経験で始めた先輩も、3~4名ほど活躍しています。
転職・求人情報イメージ2
先輩の入社理由は、「設計の仕事がしてみたかった」「地元である福岡に貢献したかった」「資格が取りやすい環境で働きたかった」などさまざまです。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材で印象的だったのは、風通しのいい社風と働きがい。
分からないことはすぐに聞けるのでスムーズに仕事ができる環境です。また、社員のみなさんは「自分で考えた設計が形となって社会の役に立っていること」にやりがいになっているのだとか。

そんな同社は、100%官公庁の案件を手がけていることや、代表の豊富な実績・知名度に加えて高い技術力とノウハウも評価されており、最近ではため池の改修設計に関する依頼が多く寄せられているのだとか。案件のニーズも高まっている今、会社としてもかなり経営が安定しているという印象を持ちました。

地域に根付いて事業を展開し、安定経営を続けている同社でなら、新たに入社される方も腰を据えて働けると感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■地域住民の人々の暮らしを支える仕事です。
設計するのは、九州エリアに住む人々の生活に密接に関わる公共インフラ。インフラの中には、洪水などの被害を防いだり、水不足の際に利用したりするため池、日常的に利用される道路など、人々の生活を守ったり便利にしたりするものが含まれるそう。そのため、自分の仕事が人々の暮らしを支えていることに、誇りを感じるのだといいます。

■スケールの大きな仕事に取り組めます。
あなたが設計するのは、道路や上下水道、ダム、ため池などの公共インフラ。手がける案件の100%が官公庁からの依頼であるため、規模の大きい案件に取り組む機会も豊富です。公共インフラの設計を手がけているため、完成後のインパクトも大きいでしょう。だからこそ、自分が手がけたものがカタチになったり地図に掲載されたりした際、大きな達成感を味わえるとのことでした。

■資格を取得すると、関わる業務の幅が広がります。
同社の資格取得支援制度の対象となる資格は、なんと18種類以上にもなるのだとか。例えば、国家資格である技術士を取得すると、建設コンサルタント業者として国土交通大臣の登録を受けられるなど、より専門性の高い分野で活躍することが可能になります。
厳しさ■ミスがあれば、たくさんの方に迷惑をかけてしまいます。
万が一、設計に不備があれば、現場での作業を大幅に遅らせてしまう可能性があります。そういった場合、スケジュールに遅れが出るだけでなく、あなたや会社への信頼も大きく損ねてしまうでしょう。大勢の方が利用する公共インフラの設備を任せてもらえるからこそ、正確で迅速な仕事が求められます。

■入社後、勉強が欠かせません。
同社の土木設計は専門性が高い仕事ということもあり、資格取得への努力が必要不可欠。専門的な資格はすぐに取得できないので、まずはそこに繋がる資格取得に挑戦するなど、コツコツとステップアップする過程が必要です。業務時間外であっても着実に新しいことを学び続けなければ、活躍はできないでしょう。そうした大変さを理解していないと、入社後のギャップに繋がってしまいます。

■年度末に、仕事量が多くなります。
案件の締め切りは、年度末に集中することが多いそう。そのため、年度末に近づくと1日の仕事量が増えて残業時間も多くなり、体力的にしんどくなることもあるそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人■一生モノのスキルを身につけたい方
18種類以上の資格を対象に、会社が全面的に資格取得のサポートをしてくれる環境。保有期限のない資格もあるので、何十年後にも活かせる知識やスキルを身につけたい方に向いています。

■人々の生活に貢献したい方
九州全域の公共インフラの設計をする仕事。そのため、人々の生活を支える仕事がしたい方、大勢の人々の役に立つ仕事に携わりたい方にもピッタリです。
向いていない人■スケジュール管理が苦手な方
設計は、工事発注の前段階として委託されるため、納期の遅れなど、スケジュール管理が苦手な方には向いていないでしょう。

■プレゼンテーション力に欠ける方
設計の意図や住民環境など、関係者との協議は常に必要なため、プレゼンテーションが苦手な方には向いていません。

会社概要株式会社日設コンサルタント

設立 1973年
代表者 代表取締役会長 伊藤 純仁
代表取締役社長 大尾 峰雄
資本金 1000万円
従業員数 2025年3月時点 50名
売上高 9億1943万円(2023年9月期実績)
9億4248万円(2022年9月期実績)
10億1967万円(2021年9月期実績)
7億6400万円(2020年9月期実績)
事業内容 ■土木建設における設計・測量・地質調査

<登録部門>
建設コンサルタント登録(建04ー第4316号)
測量業者登録(第(13)ー5244号)
地質調査業者登録(質03ー第2302号)

<加入団体>
一般社団法人 建設コンサルタンツ協会(JCCA)
一般社団法人 農業土木事業協会(JAGREE)
一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)
公益社団法人 日本河川協会
事業所 ■本社/福岡市博多区中呉服町1-22 吉田善平商店ビル2階

北九州営業所、唐津営業所、長崎営業所、熊本営業所、宮崎営業所
企業ホームページ https://www.niscon.co.jp
採用ホームページ 人々の暮らしを支える当社は、あなたの夢も支えます。 興味ある仕事、取りたい資格…
https://en-gage.net/niscon_jobs

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回 ※必要に応じて適性テストも実施。
STEP3
内定
<ここまでお読みいただき、ありがとうございます>
※ご応募から内定まで2週間以内の予定です。
※ご応募から1ヶ月以内に入社可能です。
※Web面接も可能です。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。詳細は追ってご連絡いたします。
面接地 〒812-0035
福岡市博多区中呉服町1-22 吉田善平商店ビル2階
連絡先 〒812-0035
福岡市博多区中呉服町1-22 吉田善平商店ビル2階
担当採用担当
TEL092-262-2377
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、佐藤の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。