取材から受けた会社の印象
2023年10月設立の新しい企業ながら、業務支援をはじめとした分野ですでに多くの実績を残している同社。取引のあるクライアントも大手通信キャリアや金融系企業など多岐にわたり、直案件も多いそう。
また、近年ではDX(デジタルトランスフォーメーション)事業にも力を注いでおり、社内にDXチームを設けてグループ内でノウハウを蓄積。今後は外部のクライアントにもノウハウを提供していく予定だといいます。
さらに取材では、そんな同社の将来の展望も伺いました。お話によると、現在の目標は4年後の新規上場であり、その実現に向けて今は事業拡大を進めている最中なのだとか。同時に、今後はプロジェクトやチームのリーダー、教育担当、自社サービスの講師など、メンバーのキャリアの選択肢もより広がっていく予定とのことでした。
会社としてだけでなく、社員にとっても可能性にあふれた環境である同社の未来に、期待はさらに高まります。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自らの手でシステムをつくり上げる面白さがあります。
エンジニアとしてプロジェクトに参加する中でうれしい瞬間は、自分が開発・制作に携わったサイトやアプリが無事に完成し、動いているのを見た時だそう。ITシステムにはモノとしての形はないものの、画面上で確かに稼働しているのを確認できた時の達成感は大きいといいます。特に、クライアント企業やエンドユーザーによって実際に使用され、役立つ様子まで見届けられた時は、手がけた本人としてとても誇らしい気持ちになるとのことでした。
エンジニアとしてプロジェクトに参加する中でうれしい瞬間は、自分が開発・制作に携わったサイトやアプリが無事に完成し、動いているのを見た時だそう。ITシステムにはモノとしての形はないものの、画面上で確かに稼働しているのを確認できた時の達成感は大きいといいます。特に、クライアント企業やエンドユーザーによって実際に使用され、役立つ様子まで見届けられた時は、手がけた本人としてとても誇らしい気持ちになるとのことでした。
厳しさ■指導や指示を待つばかりでは、目標は達成できません。
独自の研修プログラムによる手厚い教育体制が魅力の同社ですが、学んだ内容を自分のものにするためには主体的な努力も欠かせません。中でも、理想とする働き方やキャリアを実現するためには、目標を立てて自走していく姿勢が大切とのこと。受け身のスタンスでは思うように成長できない点は、この仕事の厳しさといえます。
独自の研修プログラムによる手厚い教育体制が魅力の同社ですが、学んだ内容を自分のものにするためには主体的な努力も欠かせません。中でも、理想とする働き方やキャリアを実現するためには、目標を立てて自走していく姿勢が大切とのこと。受け身のスタンスでは思うように成長できない点は、この仕事の厳しさといえます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自らの市場価値を高めたい方。
入社時の研修や定期的な勉強会により、さまざまな言語や領域のITノウハウを身につけられる環境です。実務でも幅広い経験が積めるため、新たなスキルを習得してできることを増やし、将来につなげたい方に向いている職場でしょう。
入社時の研修や定期的な勉強会により、さまざまな言語や領域のITノウハウを身につけられる環境です。実務でも幅広い経験が積めるため、新たなスキルを習得してできることを増やし、将来につなげたい方に向いている職場でしょう。
向いていない人△主体的に学ぶ意欲に欠ける方。
同社は未経験からでも活躍できる環境とはいえ、一人前のエンジニアになるためには多くのことを学ぶ必要があります。勉強に対して消極的な方は向いていません。
同社は未経験からでも活躍できる環境とはいえ、一人前のエンジニアになるためには多くのことを学ぶ必要があります。勉強に対して消極的な方は向いていません。