取材から受けた会社の印象
平成16年から製紙業を手がけている同社。製紙メーカーとしては新しい会社ですが、100%再生紙のトイレットペーパーにおいて関西で圧倒的なシェアを誇ると言います。その理由は高い技術力にあるそう。
例えば、同社が開発した溶解設備は、クリップやバインダーごと溶解できるのだとか。無選別無開封で安全に溶解するため、機密文書でも安心して処理されます。事実多くの公的機関と取引をしているそうです。
また同社の場合は一般的な製紙業と異なり、原料の仕入れが不要。むしろ書類や古紙の“処理費用”をいただいた上で、製造を行ないます。その他、最終処分や運送などもグループ会社内で完結。高い利益率を誇るのだそうです。
最近では省エネ化にも注力。大量の水を必要とする製紙業ですが、何と3分の1にまで使用量を抑えた節水技術を確立したといいます。
技術力の高さで快進撃を続ける同社。環境に優しいだけではない同社の強みを知ることができました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自分の作った製品を見かける瞬間
トイレットペーパーという身近で誰もが日々使用する製品を手がける仕事です。スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニなどに自分が製造に携わった製品が並びます。時には「これ再生紙100%だって!」などと話しながら、製品を手に取っていただいているお客様を見かけることも。自社の製品の品質に自信があるからこそ、購入してくださるお客様に出会えた時が1番やりがいを感じるそう。仕事に誇りを持てる瞬間だとのことでした。
トイレットペーパーという身近で誰もが日々使用する製品を手がける仕事です。スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニなどに自分が製造に携わった製品が並びます。時には「これ再生紙100%だって!」などと話しながら、製品を手に取っていただいているお客様を見かけることも。自社の製品の品質に自信があるからこそ、購入してくださるお客様に出会えた時が1番やりがいを感じるそう。仕事に誇りを持てる瞬間だとのことでした。
厳しさ■覚えることの膨大さ
工場に運び込まれる古紙の種類はさまざま。その種類に応じた作業が必要です。そのため、最初は覚えることも多いでしょう。製紙メーカーの中では歴史が短く、マニュアルも細かく用意されているわけではないため、質問をしながら仕事に慣れていく努力が求められます。
工場に運び込まれる古紙の種類はさまざま。その種類に応じた作業が必要です。そのため、最初は覚えることも多いでしょう。製紙メーカーの中では歴史が短く、マニュアルも細かく用意されているわけではないため、質問をしながら仕事に慣れていく努力が求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自分から質問ができる方
優しい先輩たちばかりですし、作業もシンプルですが、教育マニュアルやカリキュラムがしっかり整備されているわけではありません。そのため、わからないことは積極的に先輩に聞ける方にピッタリ。また、モノづくりに興味がある方なら、楽しく業務を覚えられるでしょう。
優しい先輩たちばかりですし、作業もシンプルですが、教育マニュアルやカリキュラムがしっかり整備されているわけではありません。そのため、わからないことは積極的に先輩に聞ける方にピッタリ。また、モノづくりに興味がある方なら、楽しく業務を覚えられるでしょう。
向いていない人▲教えを素直に実行できない方
みんな丁寧に教えてくれますので、アドバイス通りに作業を進めれば大丈夫です。だからこそ、質問をせずに不明点をそのままにしながら、自分勝手な判断で作業をしてしまうと大きなミスにつながります。素直な行動ができない方にはマッチしないでしょう。
みんな丁寧に教えてくれますので、アドバイス通りに作業を進めれば大丈夫です。だからこそ、質問をせずに不明点をそのままにしながら、自分勝手な判断で作業をしてしまうと大きなミスにつながります。素直な行動ができない方にはマッチしないでしょう。