取材から受けた会社の印象
――エンジニアが納得して働ける場所をつくりたい。
代表の羽田さんは現役エンジニア。取材では「エンジニアに心から納得して働いてもらいたい」というあたたかいお気持ちが伝わってきました。
羽田さんは大手企業でのエンジニア経験がある方。その中で待遇の不透明さなどを感じるようになり、独立してフリーランスに。そして、エンジニアが納得して働ける場所をつくりたい!と同社を設立。エンジニアの要望にしっかりと耳を傾けながら、エンジニアが主役の会社づくりを続けています。
例えば、ある社員の方が副業を考えていると聞いた際には、「それならスキルアップにも役立つ仕事を」と、企業サイトのリニューアル案件を紹介したことも。「メンバーといかに信頼関係を築くかが大事。一人ひとりに丁寧に向き合いたいです」と仰っていました。
エンジニアだからこそ分かる、エンジニアが求める環境。同社なら、納得して働けるのではないでしょうか。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自身の力と責任でやり抜く喜び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同社は通常の派遣と比較すると、「どうカタチにしてどう期待に応えるか」が求められやすい環境とのこと。SESだと、エンジニアは指揮命令権が与えられにくく、ベンダーの指示のもとで業務を遂行するプロジェクトがほとんど。
そこで同社では、一気通貫で自身の責任でやり遂げられる環境を多く用意しているそうです。自分の責任と力で取り組めるプロジェクトが多いため、日々主体的に考えることができ「自身の力でやり抜いている」という喜びを味わえると仰っていました。
■技術と現場力をつけて成長できる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今ネットワークのトレンドが目まぐるしく変化しています。基本が理解できていなければ現場で従事することが困難ですが、同社では入社時にイチから仮想ラボ環境を使用して技術を習得できるそう。
教科書やセミナー講師で行なっている定常的な内容ではなく、実際に使用する技術を教えながら覚えていける環境です。そのためアサイン後にすぐ実践でき、成長した実感を早くに味わえるとのことでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同社は通常の派遣と比較すると、「どうカタチにしてどう期待に応えるか」が求められやすい環境とのこと。SESだと、エンジニアは指揮命令権が与えられにくく、ベンダーの指示のもとで業務を遂行するプロジェクトがほとんど。
そこで同社では、一気通貫で自身の責任でやり遂げられる環境を多く用意しているそうです。自分の責任と力で取り組めるプロジェクトが多いため、日々主体的に考えることができ「自身の力でやり抜いている」という喜びを味わえると仰っていました。
■技術と現場力をつけて成長できる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今ネットワークのトレンドが目まぐるしく変化しています。基本が理解できていなければ現場で従事することが困難ですが、同社では入社時にイチから仮想ラボ環境を使用して技術を習得できるそう。
教科書やセミナー講師で行なっている定常的な内容ではなく、実際に使用する技術を教えながら覚えていける環境です。そのためアサイン後にすぐ実践でき、成長した実感を早くに味わえるとのことでした。
厳しさ■常にトレンドを意識しなければいけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ数年SDーLAN(Software-Defined LAN)/Catalyst9000sを導入している企業が多くなってきています。コマンドラインで編集する手法からスマホにアプリをインストールして、GUI等で編集する手法も出てきているとのこと。新しいトレンドも意識しつつ、変わらないところも大事にして基本の土台をしっかり身につけていかなければいけません。
■常に協調性を大事にしなければいけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITインフラにおいて「技術力」があればよいというわけではありません。クライアントやメンバーに対し、傾聴していくことが求められます。傾聴し、正確な意見を発信することにより協調性の向上が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ数年SDーLAN(Software-Defined LAN)/Catalyst9000sを導入している企業が多くなってきています。コマンドラインで編集する手法からスマホにアプリをインストールして、GUI等で編集する手法も出てきているとのこと。新しいトレンドも意識しつつ、変わらないところも大事にして基本の土台をしっかり身につけていかなければいけません。
■常に協調性を大事にしなければいけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITインフラにおいて「技術力」があればよいというわけではありません。クライアントやメンバーに対し、傾聴していくことが求められます。傾聴し、正確な意見を発信することにより協調性の向上が必要です。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎エンジニアとして叶えたい理想がある方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代表にも相談しながら、理想の仕事やキャリア、働き方を叶えていける環境があります。早期のキャリアアップも可能。「こんなことがしたい」「こんなエンジニアになりたい」という理想がある方や、色々なことに挑戦する意欲がある方にピッタリです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代表にも相談しながら、理想の仕事やキャリア、働き方を叶えていける環境があります。早期のキャリアアップも可能。「こんなことがしたい」「こんなエンジニアになりたい」という理想がある方や、色々なことに挑戦する意欲がある方にピッタリです。
向いていない人▲何でも自分事として取り組めない方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミスやトラブルが生じたときは、「自分はどうするべきだったのか」「これからどうすべきか」をきちんと考えることが重要。また、最終的に道を選び、努力するのは自分自身です。他責思考の方だと、自身のキャリア形成も難しいでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミスやトラブルが生じたときは、「自分はどうするべきだったのか」「これからどうすべきか」をきちんと考えることが重要。また、最終的に道を選び、努力するのは自分自身です。他責思考の方だと、自身のキャリア形成も難しいでしょう。