取材から受けた会社の印象
設立以来16年以上、歯科用貴金属の分析を進めてきた同社。歯科医院に治療材料などを提供している「代理店」を通じて、多くの分析依頼が寄せられているのだとか。依頼数は安定しており、業績も好調。全国約6万4000件の歯科医院と取引しているのだと言います。
さらに同社では、分析業務を行なうため、リサイクル事業も手がけています。治療材料に含まれる貴金属を回収することで、歯科医院にとって廃棄コストがかからないため喜ばれているのだとか。最近注目を集める「SDGs」への貢献ができる点も、同社が選ばれる理由の一つです。
「熊本県SDGs登録事業者」に認定されており、九州工場分析センター・事務センターは、国が定める建築物省エネ法に基づく省エネ性能の表示制度「BELS」を取得。経済産業省から、再生可能エネルギー発電事業計画も認定されているのだと言います。
時代に合った事業を手がける同社は今後にも期待できそうですね。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいカタチあるモノを買ってもらう仕事ではなく、人と人とのつながりで成り立つサービスの仕事です。歯科医院や代理店と信頼関係を築き、自分自身を認めてもらっている実感を得ることができます。ときには指名で呼んでいただくことも。全国を旅する仕事なので、対人交渉力や自己管理能力などを身につけることもできます。
厳しさ最初の研修期間が終了すれば、すぐに直行直帰で各地に出張に向かうことになります。代理店と同行するとはいえ、お客様となる歯科医院にとってはあなた自身が同社の代表。礼儀・マナーなどを磨いていくことが不可欠です。
この仕事の向き&不向き
向いている人北海道から沖縄まで、全国への出張を任されます。1回の出張の滞在期間は3日~1週間程度。スーツ・トラベルバッグは貸与され、交通費・宿泊費・昼食代は事前に支給されます。“推し”のイベントに合わせたエリアへの出張、気になっていたホテルへの宿泊といった希望を出すことも可能。そのため、「旅行が好きな方」にオススメです。
向いていない人同社が大事にしているのは「Give & Take」という言葉をもとにした「GiveしてGiveしてGiveしてから、もしかするとTakeがあるかもしれない」という考え。歯科医院や代理店など、関わる相手に気配りや思いやり、気遣いができない方には不向きです。