1. エン転職TOP
  2. 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 施設・設備管理、警備、清掃系
  4. 警備員・守衛
  5. サービス
  6. 警備・ビル管理・メンテナンス・清掃
  7. 西日本高速道路パトロール九州株式会社
  8. 求人詳細

「西日本高速道路パトロール九州株式会社/高速道路のパトロール隊員(未経験歓迎)◆賞与4.35ヶ月分/有休は最大年20日間・消化率80%以上」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、警備員・守衛の転職・求人情報が満載です!

高速道路のパトロール隊員(未経験歓迎)◆賞与4.35ヶ月分/有休は最大年20日間・消化率80%以上
西日本高速道路パトロール九州株式会社
プロ取材
オンラインで、福岡本社にいる採用担当の方に取材。他の会社ではあまり見ない「高速道路のパトロール隊員」という珍しい仕事の意義や充実のサポート体制について、詳しくお話を伺いました!
エン転職 取材担当者
横山
取材担当者-横山
西日本高速道路パトロール九州株式会社
掲載期間25/03/1025/05/04

高速道路のパトロール隊員(未経験歓迎)◆賞与4.35ヶ月分/有休は最大年20日間・消化率80%以上

正社員職種未経験OK業種未経験OK残業月20h以内
高速道路のパトロール隊員(未経験歓迎)◆賞与4.35ヶ月分/有休は最大年20日間・消化率80%以上イメージ1
高速道路を利用するドライバーのみなさんが安心して走行できるように、今日も道路の安全を守ります。
安心な未来へ続くみちを守る、高速道路のヒーロー。
私たちは、NEXCO西日本グループの一員として、山口(下関市)・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島の高速道路の安全を日々守っています。例えば…

◎エンジントラブルで車が動かなくなった…。
連絡を受けたらすぐに現場に直行。発炎筒などで交通規制を行ない、すぐにお客さまの安全を確保します。その後、レッカーや修理業者の手配を支援するなど、その場の状況に応じて対応し、事故を未然に防ぎます。

◎小さなビニール袋が路上に飛んでいる…!
ビニール袋さえも、事故の原因に繋がる危険物。お客さまの視界を遮らないために、すばやく回収します。2名の隊員が旗とホイッスルで注意を促しながら、迅速に排除。手際よく対応し、道路の安全を守ります。

時には、警察や消防と一緒にサイレンを鳴らし、現場に駆けつけることもあります。
このように、私たちパトロール隊員は時速100kmの世界で安全を守っているのです。

高速道路の安全を守り、私たちと一緒に、よりよい未来を実現しませんか?

募集要項

仕事内容
高速道路のパトロール隊員(未経験歓迎)◆賞与4.35ヶ月分/有休は最大年20日間・消化率80%以上
<高速道路の安全走行を守る"最前線のプロ"に>
山口県(下関市)・九州全域の高速道路をパトロールカーで巡回し、落下物や事故の対応を行なう仕事です。2人1組で巡回するため、分からないことはいつでも先輩に聞けます。

【未経験の方も大歓迎です】
入社後5日間は本社と研修基地で「会社や現場について」「仕事で大切にしていること」を学びます。その後の1ヶ月ほどは、先輩と3人1組で道路をパトロールしながら下記の業務を覚えます。仕事に必要な知識はイチから学べるため、未経験の方もご安心ください。

■落下物の回収
巡回中に落下物を見つけたら、安全を十分に確保して迅速に回収。NEXCO西日本の管轄エリアでは、ビニール袋や木材、タイヤなどの落下物が確認されています。

■トラブル車両の対応
ガス欠やパンク、車同士の衝突などのトラブル発生後、交通管制センター経由で各基地に連絡が届きます。連絡を受けたら現場に駆けつけ、発炎筒などで交通規制を行ないましょう。お客様の安全を確保できたら、レッカーや修理業者の手配を支援します。

\ここがポイント!/
★不安なお客様に寄り添える数少ない存在です。
小さな落下物も事故の原因になりうる高速道路では、思わぬトラブルが発生します。事故を起こしてしまい、動揺しているお客様の元に駆けつける最初の存在がパトロール隊員です。緊急度が高い状況である分、無事に解決できた時はお客様から深く感謝されることも多々あります。

★人間関係が自慢!やさしい先輩ばかりです。
車やバイクの趣味を持つ社員が多く、社員同士でツーリングに行くことも。夜勤では「キツかったら運転代わるよ」と気を遣ってくれるなど、やさしい先輩と一緒に働けます。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

以下両方の条件を満たす方
■29歳までの方(若年層の長期的なキャリア形成を図るため)
■普通自動車運転免許をお持ちの方/免許取得後2年以上の方(入社時点)
└AT限定免許の方は、入社までに限定解除のお手続きをお願いします。

◎できる限り多くの方にお会いしたいと考えています!面接であなたのことを教えてください!

\こんな方にピッタリです!/
□人の役に立つ仕事がしたい方
□前向きな考えを心がけられる方
□チームワークを大切にできる方

【「令和の働き方」を大切にする会社です】
夜勤休憩は90分ですが、「キツかったらちゃんと言ってね」と気遣ってくれる先輩が多いです。緊急対応がないタイミングは比較的余裕があるため、「こまめに交代する」「自分のペースで仕事を進める」など柔軟に働いています。もし入社後に大変なことがあれば遠慮なく教えてくださいね。
募集背景 <お客さまの安全を守り、物流基盤を確保するため、パトロール隊員となる人材を募集します>
NEXCO西日本100%出資で、2006年に設立された当社。日々のパトロールや交通管制業務、法令違反車両取締等業務を通じて、九州・山口エリアにおける高速道路の安全を守ってきました。

最近では観光客の増加や物流業界の成長に合わせて、高速道路のお客さまも年々増えている状況。お客さまに安全・安心で快適な高速道路空間を提供できるよう、パトロール隊員を募集することになりました。教育研修制度も充実しておりますので、未経験の方もどうぞ安心してご応募ください。
雇用形態
正社員

※4~6ヶ月の試用期間があります。その間の給与については、下記【給与】欄をご覧ください。その他の条件に変更はありません。
勤務地・交通
山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島にあるいずれかの事業所
★キャリア形成を考慮した転勤あり
★引越補助・借上社宅制度あり

■下関交通管理隊/山口県下関市椋野町2-4-1

■北九州交通管理隊/福岡県北九州市八幡西区金剛403-1

■久留米交通管理隊/福岡県久留米市東合川5-11-57

■九州通信管理隊・九州車限隊/福岡県太宰府市水城2-25-1

■植木交通管理隊/熊本県熊本市北区植木町亀甲202

■熊本交通管理隊/熊本県八代市川田町西691

■えびの交通管理隊/宮崎県えびの市大字永山694

■宮崎交通管理隊/宮崎県宮崎市大字富吉字釘ノ前1389-1

■鹿児島交通管理隊/鹿児島県姶良市加治木町反土1466

■長崎交通管理隊/長崎県諫早市貝津町1008

■佐賀交通管理隊/佐賀県佐賀市大和町大字久池井2630

■大分交通管理隊/大分県大分市大字金谷迫字塚田1438

■本社/福岡県福岡市博多区春町2-1-5
交通
▼事業所によって異なります。詳細はHPをご覧ください。
http://www.w-p-kyushu.co.jp/company/company_office.html

◎U・Iターン歓迎です。
◎車通勤も可能です。駐車場を完備しています。
勤務時間 1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均実働40時間)

【シフト例】
■日勤/8:50~17:20(実働7時間30分)
■夜勤/16:50~翌9:20(実働15時間)

◎日勤・夜勤の交代制です。
◎シフト交代制のため残業は月10時間程度です。
◎交代しながら無理のないように働いています。
給与 月給20万5600円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度支給実績4.35ヶ月分)

◎給与は勤続年数や昇級試験により昇給します。
◎固定残業はありません。残業代は別途全額支給します。

※給与は一律支給の職務手当・勤務地手当を含みます。
※試用期間中の給与は月給19万4600円以上となります(一律支給の手当を含む)。
年収例
【初年度の月収例】
23万6000円以上

【年収例】
■362万円以上(入社2年目)
■439万円以上(入社7年目)
■501万円以上(入社11年目)

※上記月収・年収例は各種手当や残業代を含みます。
休日休暇 ★有休取得率も高く、公休と組み合わせて【5連休以上】を取得する社員も珍しくありません。
★子育て中の社員も多く、育児休業の取得率も昨年度60%を超えています。

【年間休日113日】
■週休2日制(月8~10日/シフト制)
■有給休暇(最大年20日間付与/昨年実績:取得率平均80%以上)
■特別休暇

<シフト例>
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水…
昼 昼 夜 ○ ◎ ◎ 昼 夜 〇 ◎…

※昼…日勤、夜…夜勤入り、○…夜勤明け(朝9:20まで勤務)、◎…公休
福利厚生・待遇 ■昇給制度有
■賞与年2回(6月・12月)※昨年度実績:4.35ヶ月分
■交通費支給(当社規定による)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

【各種手当】
■時間外手当(100%)
■管理職手当
■深夜手当
■扶養手当(配偶者:月1万2000円、子1人:月6000円)
■単身赴任手当、単身赴任補助交通手当

【その他の制度】
■退職金制度(入社1年経過後から適用)
■借上社宅制度/アパート等を社宅借上契約
※家賃と駐車場代の約50%を負担(上限有)
■引越費用負担(転居が必要な場合は引越代を全額負担)
■健康診断・インフルエンザ予防接種
■制服貸与
■RELO CLUB
└年間4万円、旅行の宿泊代や医療費など好きなものを選択して利用できる福利厚生サービス
入社後の流れ 入社後は、交通管理の基礎を学んでいきます。そして、基地内にあるヤードにて、まずは走行車線等の規制訓練を実施。各基地から優秀な人材が集まり、講師としてレクチャーしています。業務のコツを動画にしているので、しっかりと復習することも可能です。

業務の一連の流れをレクチャーしたら、各基地に配属となります。まずは3人1組となり、実際にパトロールカーに乗車。業務に慣れるまでは、2名の先輩社員があなたの成長をサポートします。1ヶ月ほどで2人乗車になるイメージです。

あなたのペースで、徐々にスキルアップしていきましょう。
先輩たちの入社理由/キャリアパスについて 【先輩たちの入社理由をご紹介!】
「実際に高速道路で仕事する姿を見てカッコよかったから!」
「自分もパトロール隊に助けてもらって憧れになったから!」
「大手グループの安定基盤があって長く働けそうだから!」

<キャリアについて>
ゆくゆくはポストチェンジも可能です。24時間体制で高速道路の事故や気象状況を収集し、お客さまへ情報を提供する「交通管制業務」や過積載等の是正指導を行なう「法令違反車両取締等業務」、また、本社勤務の機会もあり、将来的には会社経営を担うポストで活躍できるフィールドもあります。これからキャリアを積んでいく方も、安心して働き続けられる環境です。
転職・求人情報イメージ1
有休は最大年20日間付与。取得率も80%以上。やりがいを感じながら、腰を据えて働けます。
転職・求人情報イメージ2
2人1組でパトロールするので、分からない事はいつでも先輩に聞く事ができます。仕事に必要な知識もイチから学べるので、未経験からでも安心です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

パトロール隊と聞いた時、大変そうなイメージを持った方もいるのではないでしょうか。ですが、同社には業界随一の働きやすい環境があります。

安全を守る仕事だけに、社員には万全の状態で業務に取り組んで欲しい──そう考える同社は、有給休暇の取得を推進。全基地の平均取得率は80%を超えます。公休の2連休に有休2日を合わせて連休にし、旅行に行く社員さんも珍しくないそうです。

また、業務効率化に取り組んでいることも特徴。書類作成では項目数を減らすなどの見直しをした結果、残業を月10時間程度まで抑えられています。退勤後は資格勉強や趣味に時間を充てたり、家族と過ごしたり、各々自由に過ごされているのだとか。

このような環境だからこそ、若手の早期離職が叫ばれる中でも10年、20年と活躍される社員さんが揃っています。来年度からは人員増加も検討されており、ますます働きやすい職場になるのだろう、と期待が高まりました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■困っている人を助け、日々感謝の言葉をもらえます。
事故や故障などを、あらかじめ予期しているお客さまはいません。「まさか自分がこんなトラブルに遭うとは…」と戸惑ってしまうことがほとんどです。だからこそパトロール隊員が手際よく対応することで、不安を解消し、お客さまは目的地まで辿り着くことができます。

また、ある時は高齢のドライバーさんが、間違えて高速道路に乗ってしまい、戸惑って路肩に車を停めてしまったことも。そこでいち早くパトロール隊が駆け付けました。そして、戸惑っているドライバーさんに寄り添い、警察と協力して無事に高速道路を降りることができたのだそう。

その時には、後日お礼の手紙をいただき、「ご親切に対応してくださり、ありがとうございました。本当に助かりました」と感謝の言葉をかけてもらえたのだとか。困っている人を助ける貢献性の高い仕事だからこそ、日々誰かの役に立てているという誇りを胸に働けるのとのことでした。
厳しさ■常に危険と隣り合わせの仕事です。
落下物には、さまざまなものがあります。ビニール袋やタイヤなどの小さいものもあれば、鉄パイプやプレハブ1棟等の大きな物もあるのだそう。多くの車が行き交う高速道路では、すべてが事故の原因になってしまいます。少しでも回収や対応が遅れてしまえば、大きな被害を生んでしまうでしょう。常にスピード感を求められることは、この仕事の難しさだと言えます。

また、落下物や事故の対応などを行なう際には屋外での仕事となるため、様々な気象状況の中で対応しなければいけない大変さがあるとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎人の役に立つ仕事がしたい方
日々のパトロールを通じて高速道路の安全を守る仕事なので、「社会貢献できる仕事がしたい方」にピッタリです。

◎チームワークを大切にできる方
2人1組で行動することになるため、「チームプレイが得意」「協調性を大事にできる」という人にも向いているでしょう。また、入社後に覚えることが多くあるので、何事にも前向きに取り組める方にピッタリです。
向いていない人▲体を動かす仕事に抵抗がある方
高速道路上で落下物などを回収する際は迅速な対応が必要。「体を動かす仕事に抵抗がある方」は活躍が難しいです。

▲交通マナーを守れない方
パトロール隊員はある意味でドライバーのお手本となる存在でもあります。「運転が荒い方」や「交通マナーを守れない人」は向いていないでしょう。

会社概要西日本高速道路パトロール九州株式会社

設立 2006年
代表者 代表取締役社長 野村 光彦
資本金 2000万円
従業員数 362名(2024年4月時点)
事業内容 ■交通管理業務
■交通管制業務
■法令違反車両取締等業務
事業所 【本社】
〒812-0872
福岡県福岡市博多区春町2-1-5

【事業拠点】
・山口県/下関基地
・福岡県/北九州基地、久留米基地、九州車限基地、九州通信基地
・佐賀県/佐賀基地
・長崎県/長崎基地
・熊本県/植木基地、熊本基地
・大分県/大分基地
・宮崎県/えびの基地、宮崎基地
・鹿児島県/鹿児島基地
関連会社 西日本高速道路株式会社(100%出資)
企業ホームページ http://www.w-p-kyushu.co.jp/
採用ホームページ ドライブに、危険は要らない。 だから私たちは、24時間365日、ずっとこの高速道路を…
https://en-gage.net/w-p-kyushu_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
WEB履歴書による書類選考 ※通常の履歴書でも対応可能です。
STEP2
WEB適性検査+Web面接
STEP3
2次面接(対面)+OD式安全性テスト+運転技能テスト+適性検査
STEP4
内定!
■応募から内定までは1ヶ月程度を予定しています。
■入社日は「2025年5月1日以降」以降になります。
└それ以降に入社をご希望の方は、別途ご相談ください。
■面接日や入社日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。

【書類選考について】
Web履歴書を事前に作成+顔写真のデータをメッセージBOXからご提出をお願いします。通常の履歴書をご提出の場合は下記「履歴書のご提出方法」をご覧ください。

【履歴書のご提出方法】
▼メッセージBOXまたはメールで送る場合
応募書類をPDFにして、メッセージBOXまたは【y.takeda@w-p-kyushu.co.jp】に送信してください。件名は、「採用試験について」でお願いします。メール送信後、翌営業日(平日)までにこちらから返信がない場合は、【092-575-1062】までお電話ください。

▼郵送で送る場合
封筒に「2025年度採用試験 応募書類在中」と朱書し、郵送してください。送付先は、「総務部人事課」にお願いします。書類の返却はなし。応募書類は本応募の用途に限り使用します。

◎書類選考通過者には、応募受付後に詳細を追ってご連絡します。
◎可能な限り多くの方にお会いしたいです。履歴書をお待ちしております!

-----------------------------------------
★面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
-----------------------------------------
日程変更をご希望の際は、可能な限り前日までにご連絡いただけますと幸いです。当日に体調不良になったり、急用が入ったりした場合は、遠慮せずご連絡ください。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っています。ぜひリラックスしてお越しください。「働き方や教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

※当該求人の採用・選考に関する業務の一部を【エン・ジャパン株式会社】に委託しております。今回の採用・選考に介して開示いただいた個人情報を同社へ開示することと、一部の業務を同社で実施することをあらかじめご了承ください。
応募受付方法 \最後までお読みいただきありがとうございます/
応募フォームよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 ■本社
〒812-0872
福岡県福岡市博多区春町2-1-5

【アクセス】
・西鉄天神大牟田線「桜並木駅」より徒歩3分
連絡先 ■本社
〒812-0872
福岡県福岡市博多区春町2-1-5
担当総務部人事課 採用担当
TEL092-575-1062
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、横山の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。