取材から受けた会社の印象
「おかきって、地味なんじゃないの?」
と、思う方もいるかもしれません。ですが、同社の商品は、これまでの「おかき」のイメージを刷新するようなユニークなものばかり。取材者も驚きました。
たとえば、イタリアの伝統菓子「ビスコッティ」からヒントを得た「Risocotti(リゾコッティ)」は、玄米とナッツを使用したもの。お茶だけでなくコーヒーに合うお菓子として親しまれています。
ほかにも、アールグレイの茶葉を練り込んだ生地にミルクチョコをかけたおかきや、ワインに合うおかき…など多種多様。どれも味にこだわっているからこそ、1つ食べたら別の商品も…とお客様からの人気も絶えないそう。昨今ギフト需要が高まっていることも追い風となり、業績は好調だと伺いました。
中でも人気商品の『ディップするおかき』は昨年10種類のフレーバーを展開。新商品の開発は続きます。進化を続ける老舗おかきメーカーの今後に、期待できそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自分の声が、商品やお店づくりに反映される
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば、昨今人気が爆発している『ディップするおかき』は、5店舗の店長がゼロから商品企画に参加したのだそう。各店舗の意見やお客様の購買データなどをもとに、商品の味・ビジュアル・サイズ・量などを決定したそうです。
こうした開発の実現のために、社内でプロジェクトチームが組まれるのだそう。販売・商品企画・製造…と各部門横断的にチームが組まれるため、社内の全員が「自分ごと」として考えた商品が誕生していると伺いました。
そのため、店舗で働くスタッフたちも「ついに完成したんですね」「売るのが楽しみ」と、ワクワクしながら新商品誕生の瞬間を迎えたのだとか。実際に売る時も、「2種類の食べ比べで試食してもらおう」「美味しかった方にシールを貼ってもらって、どっちが好評か調査しよう」など様々な企画が生まれ、楽しみながら接客できたそうです。
他にも、既存商品に対して「もっと食べやすいサイズが欲しい」「2種類セットで販売したほうが人気になりそう」といった意見が採用されるなど、店舗スタッフの声が大事にされている同社。日頃お客様の声を聞いている存在として意見を重宝され、実際に商品・お店づくりに活かされる手ごたえを感じられるでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば、昨今人気が爆発している『ディップするおかき』は、5店舗の店長がゼロから商品企画に参加したのだそう。各店舗の意見やお客様の購買データなどをもとに、商品の味・ビジュアル・サイズ・量などを決定したそうです。
こうした開発の実現のために、社内でプロジェクトチームが組まれるのだそう。販売・商品企画・製造…と各部門横断的にチームが組まれるため、社内の全員が「自分ごと」として考えた商品が誕生していると伺いました。
そのため、店舗で働くスタッフたちも「ついに完成したんですね」「売るのが楽しみ」と、ワクワクしながら新商品誕生の瞬間を迎えたのだとか。実際に売る時も、「2種類の食べ比べで試食してもらおう」「美味しかった方にシールを貼ってもらって、どっちが好評か調査しよう」など様々な企画が生まれ、楽しみながら接客できたそうです。
他にも、既存商品に対して「もっと食べやすいサイズが欲しい」「2種類セットで販売したほうが人気になりそう」といった意見が採用されるなど、店舗スタッフの声が大事にされている同社。日頃お客様の声を聞いている存在として意見を重宝され、実際に商品・お店づくりに活かされる手ごたえを感じられるでしょう。
厳しさ■人気商品だからこその忙しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
話題の商品を扱っているため、テレビで特集された直後などはお客様が殺到することもあるのだとか。一人ひとりに丁寧な接客をすることを大事にしている同社だからこそ、絶え間なくお客様がいらっしゃった日にはどっと疲れを感じると伺いました。
一度現場を離れた本部の方に聞くと、「久々に売り場に立つと筋肉痛になる」とのこと。慣れれば楽になるとのことでしたが、1日中立って接客をしたり、商品の陳列などを行なったり…と動き回る仕事であるため、体力的な負担があることは理解しておく必要があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
話題の商品を扱っているため、テレビで特集された直後などはお客様が殺到することもあるのだとか。一人ひとりに丁寧な接客をすることを大事にしている同社だからこそ、絶え間なくお客様がいらっしゃった日にはどっと疲れを感じると伺いました。
一度現場を離れた本部の方に聞くと、「久々に売り場に立つと筋肉痛になる」とのこと。慣れれば楽になるとのことでしたが、1日中立って接客をしたり、商品の陳列などを行なったり…と動き回る仕事であるため、体力的な負担があることは理解しておく必要があります。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎チームワークを大事にしたい方
仲間と協力し合いながらシフト休みを調整したり、仕事でも声を掛け合いながら接客・販売・レジなどを行なったり…と、周囲との連携が欠かせない仕事です。「周りの人のことを考えて行動できる」「誰かと一緒に頑張ることが好き」という方にぴったりです。
仲間と協力し合いながらシフト休みを調整したり、仕事でも声を掛け合いながら接客・販売・レジなどを行なったり…と、周囲との連携が欠かせない仕事です。「周りの人のことを考えて行動できる」「誰かと一緒に頑張ることが好き」という方にぴったりです。
向いていない人△商品に興味を持てない方
新商品が発売されるたびに試食をしたり、お客様に商品をオススメしたり…と、自社商品である「おかき」に詳しくなる必要があります。「おかきに興味がない」「ただ売るだけの仕事がしたい」という方には向いていません。
新商品が発売されるたびに試食をしたり、お客様に商品をオススメしたり…と、自社商品である「おかき」に詳しくなる必要があります。「おかきに興味がない」「ただ売るだけの仕事がしたい」という方には向いていません。