1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 生駒市役所の転職・求人情報
  6. 生駒市の公民連携推進担当◆課題解決や魅力創造に貢献/昨年度賞与実績4.5ヶ月分/週4日勤務も選択可能の転職・求人情報(掲載終了)
生駒市役所
掲載終了

生駒市役所生駒市の公民連携推進担当◆課題解決や魅力創造に貢献/昨年度賞与実績4.5ヶ月分/週4日勤務も選択可能(1347014)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

生駒市役所の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

公務員の現在掲載中の転職・求人情報

生駒市の公民連携推進担当◆課題解決や魅力創造に貢献/昨年度賞与実績4.5ヶ月分/週4日勤務も選択可能の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2025/02/24 - 2025/03/23)

生駒市の公民連携推進担当◆課題解決や魅力創造に貢献/昨年度賞与実績4.5ヶ月分/週4日勤務も選択可能
正社員契約社員その他完全週休2日残業月20h以内転勤なし
民間と行政をつなぐ。その活躍が、新たな価値を生み出す。
少子高齢化等の地域が抱えるさまざまな課題。時代の変化により年々複雑化することから、行政の力だけでは解決できないことも。そこで生駒市では、民間企業や大学等と連携する「公民連携推進事業」をはじめました。

お任せするのは、そのメンバーの一員として、生駒市と民間企業をつなぐ窓口である「協創対話窓口」の業務や、そこで生まれたプロジェクトの推進。産学官民の関係者との対話による相互理解を進め、アイデアを出し合い、強みを掛け合わせることで、課題解決や新たな価値を生み出します。

これまでも市内の大学との共同プロジェクトをはじめ、製薬会社と連携した「熱中症対策アンバサダー講座」や、洋服のサブスクサービスを提供する企業と連携し、循環型社会を小学生に伝える「リユース・リサイクル体験」など、さまざまなプロジェクトがカタチに。これらは、行政、民間だけではできなかった新たな取り組みでした。

これまでにない価値が創造される事業の窓口として活躍できるため、介在価値も抜群。生駒市という大きなフィールドで、あなたも活躍しませんか。

募集要項

仕事内容
生駒市の公民連携推進担当◆課題解決や魅力創造に貢献/昨年度賞与実績4.5ヶ月分/週4日勤務も選択可能
「公民連携推進事業」に関わる幅広いお仕事をお任せします。

<具体的な業務内容>
入庁後は、SDGs推進課・公民連携推進室に配属。以下4つのいずれかをメインに、すべての業務に携わっていただきます。

■「協創対話窓口」に関わる業務
・事業提案の対応
メールやHPの応募フォームに寄せられる民間企業やNPO法人等からの事業提案の内容精査や、提案内容にマッチした部署のアサイン・庁内調整、実証化に向けた支援等を進めていきます。また、提案内容を地域の課題に落とし込み、プロジェクト化する作業もお任せします。

・PR活動
「協創対話窓口」の認知度を高め、さまざまな提案を受けるため、企業との交流やイベント等で窓口を広報します。

■進捗管理
動き出したプロジェクトに必要なリソースのアサインや、実証化に向けた進捗管理を進めていきます。

■包括連携協定に関わる業務
生駒市と包括連携協定を結びたいと考える企業との連携協定の締結や協定内容の見直し、ブラッシュアップ等を進めていきます。

■その他、企画立案における住民ニーズの把握やネットワークの構築

<これまでのプロジェクトについて>
★「いこま産学官アクセラレーションプログラム」
奈良先端科学技術大学院大学と連携。市内の大学の研究者や学生の持つ研究シーズ(科学技術研究の種)を事業化するための支援プログラムです。スタートアップの創出や、地域課題の解決につながる施策を生み出す活動に取り組んでいます。

★「近距離モビリティ×作業療法により、歩行困難者に楽しい外出機会を」
WHILL(株)と阪奈中央リハビリテーション専門学校と連携。近距離モビリティの試乗と作業療法士・理学療法士のサポートによる体験向上、福祉用具体験コーナーを設置し、歩行に難しさを抱える方々の生活をサポートするご提案を実施しました。
応募資格
高卒以上第二新卒歓迎

【常勤(任期なし)】
昭和55年4月2日~平成12年4月1日の間に生まれた方

【常勤(任期付き)、非常勤(任期付き短時間)、非常勤(会計年度任用職員)】
年齢不問

〈共通〉
(1)民間企業等における職務経験が令和7年4月1日時点で一定年数(※1)以上ある人
(2)学校教育法による高等学校以上の学校を卒業した人
(※1)一定年数…大学卒3年以上、短期大学卒5年以上、高等学校卒7年以上
※経験していた職種・業界は問いません。
※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方を対象とした募集になります。

【下記のような方を想定】
・スタートアップから上場企業まで幅広い人的ネットワークを持ち、さまざまなステークホルダーとプロジェクトで協働した経験のある方
・経営企画部門、マーケティング部門またはそれに準ずる部署・セクションでの勤務経験のある方

以下をお持ちの方は歓迎します。
・中小企業診断士の資格
・起業・創業の経験
募集背景 豊かな自然と利便性が共存する都市として発展を続けてきた生駒市。市民に寄り添った暮らしづくりを進める中、少子高齢化や人口減少等、行政だけでは対応できない課題も増えてきました。

そんな地域課題の解決やSDGsの推進のため、行政と民間事業の協創を目指していく予定。直近では、奈良先端科学技術大学院大学発のスタートアップ創出を支援するアクセラレーションプログラムや、新たな公民連携推進事業(協創対話窓口のテーマ型の活性化と仕組み化)に取り組んでいく計画です。

そこで今回の募集では、オープン・イノベーションを創出・推進できる人材をお迎えし、より多くのプロジェクトをカタチにしていきたいと考えています。
雇用形態
正社員契約社員その他

希望に応じて、以下の雇用形態から働き方を選択いただけます。

■常勤職員(任期なし)
■常勤職員(任期付き)
■非常勤職員(任期付き短時間)
■非常勤職員(会計年度任用)

※いずれの雇用形態の場合も、6ヶ月の試用期間(会計年度任用職員のみ1ヶ月)があります。
※期間中の待遇面に変更はありません。
勤務地・交通
生駒市役所(本庁)/奈良県生駒市東新町8番38号
◎転勤はありません。
◎マイカー通勤OK!(駐車場は自身で手配)
◎U・Iターン歓迎!(採用に伴い生駒市内へ移転した場合、移転費用の一部を負担します ※会計年度任用以外)
交通
近畿日本鉄道 奈良線・生駒線・けいはんな線「生駒駅」より徒歩4分
勤務時間 【常勤(任期なし・任期付き)】
8:30~17:15(実働7.75h)

【非常勤(任期付き短時間)】
8:30~17:15の中で相談(例/週4日勤務:週28~31h、週5日勤務:週30h)

【非常勤(会計年度任用職員)】
8:30~17:15の中で相談(実働3h以上・週3~5日勤務)

◎残業は月12h程度です。
給与 【常勤(任期なし・任期付き)】
月給23万6000円~38万4000円

【非常勤(任期付き短時間)】 ※週4日・28h勤務の場合
月給17万円以上

※時間外手当は別途全額支給。(管理職は除く)
※年齢や経験、能力等を考慮の上決定。
※採用前に給与改定があった場合にはその定めによる。

【非常勤(会計年度任用職員)】
日給3000円~2万4000円(実働1~7.75h)

※上限月収は35万円。
※勤務日や勤務時間などの希望を考慮の上決定。
※その他手当などは要件に基づき支給。
休日休暇 <共通>
■祝日
■年末年始休暇(6日間)
■夏季休暇(6日間)※週5日勤務の場合
■産休・育休(取得・復職実績あり)
■年次有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇

<【常勤(任期なし・任期付き)】【非常勤(任期付き短時間)】>
◎年間休日125日以上 ※週5日勤務の場合
■完全週休2日制(土・日)
└週4日勤務の場合、土日に加えて他1日もお選びいただけます。

<【非常勤(会計年度任用職員)】>
◎年間休日171日 ※週3勤務の場合
■完全週休2日制(土・日)
└週3日勤務の場合、土日に加えて他2日もお選びいただけます。
福利厚生・待遇 <共通>
■昇給年1回(4月)※非常勤は対象外
■賞与年2回(6月・12月/昨年度実績4.5ヶ月分)
■通勤手当(月5万5000円まで)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■資格取得助成制度(業務に関する資格取得にかかる費用を2万円まで補助)
■転居費(採用に伴い、生駒市内へ移転した場合、移転費用の一部負担 ※会計年度任用以外)
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤OK(駐車場は自身で手配)
■服装自由
■副業OK

<フルタイム(週5日38時間45分勤務)の場合のみ>
■扶養手当(配偶者:月6500円、子1人:月1万円)
■住居手当(上限月2万8000円)
■退職金制度

<【常勤(任期なし)】の場合のみ>
■労災保険・健康保険・厚生年金加入

<【常勤(任期付き)】【非常勤(任期付き短時間)】の場合のみ>
■雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金加入

<【非常勤(会計年度任用職員)】の場合のみ>
■労災保険加入
入庁後の流れ ★業務の基礎からしっかり教えます
入庁後は、配属部署にて座学研修を実施。その後は実際の業務に携わりながら、定例の業務等を覚えていただきます。一通りの業務を身につけるまでは、1年ほどを想定。1年目で基礎を学び、2年目で実践を重ね、3年目には一人前として活躍していくイメージです。

★頼れる先輩もたくさんいます
公民連携推進室で活躍する職員の中には、社会人採用で任用された人もいるため、行政と民間企業とのギャップを埋めるノウハウもしっかり持っています。そのため、進め方等で困った時にも頼ることができるため、安心して仕事に取り組める環境です。
配属部署 配属先であるSDGs推進課には約10名、その中の組織である公民連携推進室には2名の職員が在籍中。男女比は半々で、年齢層は30代~40代。民間企業から転職した社会人採用の職員もいます。

堅い雰囲気はなく、アイデアを相談し合う機会も多いため、コミュニケーションも活発なのが特徴。フランクに声を掛け合える空気感があるため、困った時に頼れるのはもちろん、「この提案をカタチにするためにはどうしたら?」等の相談もしやすいので、プロジェクトを手掛ける面白さも存分に味わえます。

会社概要生駒市役所

会社名 生駒市役所
設立 1971年
代表者 生駒市長 小紫 雅史
資本金 官公庁のため、資本金はありません。
従業員数 839名(2025年1月時点)
事業内容 生駒市における各種行政サービスの提供
事業所 本庁所在地/〒630-0288 奈良県生駒市東新町8番38号
募集要項の詳細に関して ▼募集の詳細に関しては、以下よりご確認ください。
https://www.city.ikoma.lg.jp/saiyo/category/38-9-2-2-0-0-0-0-0-0.html
下記URLについて 下記URLは、生駒市役所のホームページとなります。
企業ホームページ https://www.city.ikoma.lg.jp/
採用ホームページ 生駒市役所 このまちの未来をつくろう。いっしょに。
https://en-gage.net/city-ikoma_saiyo/
個人名の表記について
「生駒市役所」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!