取材から受けた会社の印象
▼クリエイティブなオフィス
創業78年の高い技術力と生産力、そして社員の柔軟なアイデアが掛け合わさって生まれている同社のオフィスチェア。取材をする中、「これほしいなぁ」とチェアの魅力を感じました。
そんな同社では、数年前にオフィスを全面改装したとのこと。開放的で明るい、“オシャレなカフェ”のような雰囲気に生まれ変わったそうです。フリーアドレス制(固定席を持たず、空いている席を自由に選んで働くワークスタイル)を導入し、部署の垣根を超えたコミュニケーションが取りやすくなったといいます。
取材者が驚いたのは、“ライブラリー”という名称がついているトイレに、金魚の水槽があること。日本を代表する金魚の産地(弥富市)に本社を構える同社らしい、心くすぐる仕掛けも素敵だと感じました。
アイデアが生まれやすい環境づくりにも力を入れている同社。ここならクリエイティブなモノづくりに携わる面白さも、感じられるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■モノづくりの知識が身につくこと
――――――――――――――――
同社の開発企画は、オフィスチェアの企画~設計・生産準備までトータルで担当します。チェアの素材や色などのコンセプトづくりはもちろん、強度やコストも踏まえて製品を企画すると伺いました。ひとつのチェアを完成させるために、様々な知識を身につける面白さを感じるでしょう。
オフィスチェアと一口にいっても、多種多様なものがあるといいます。たとえば、オフィスで使用する長時間座るタイプや、立ったり座ったりする回数が多いもの(病院で使用するチェア)など。用途によって扱う部品は異なり、1脚あたり200品目以上の部品が使われるといいます。部品の組み合わせによって座り心地なども変わるため、モノづくりの奥深さを感じる機会は多いそうです。
また、部品の知識の中にも、樹脂・金属・繊維といった様々な知識を身につけていくと、お客様のニーズに応えるチェアをつくれるようになるといいます。モノづくりのスキルを磨いていくやりがいも感じるでしょう。
――――――――――――――――
同社の開発企画は、オフィスチェアの企画~設計・生産準備までトータルで担当します。チェアの素材や色などのコンセプトづくりはもちろん、強度やコストも踏まえて製品を企画すると伺いました。ひとつのチェアを完成させるために、様々な知識を身につける面白さを感じるでしょう。
オフィスチェアと一口にいっても、多種多様なものがあるといいます。たとえば、オフィスで使用する長時間座るタイプや、立ったり座ったりする回数が多いもの(病院で使用するチェア)など。用途によって扱う部品は異なり、1脚あたり200品目以上の部品が使われるといいます。部品の組み合わせによって座り心地なども変わるため、モノづくりの奥深さを感じる機会は多いそうです。
また、部品の知識の中にも、樹脂・金属・繊維といった様々な知識を身につけていくと、お客様のニーズに応えるチェアをつくれるようになるといいます。モノづくりのスキルを磨いていくやりがいも感じるでしょう。
厳しさ■高品質なチェアをつくるプレッシャーがあること
―――――――――――――――――――――――
打ち合わせを重ねて設計しても、試作品づくりの段階で予期せぬトラブルが起ったり、耐久テストで壊れてしまったりすることもあるそうです。原因や解決策が見つからない時、焦りを感じてしまうことも…。
また、同社が手がけるオフィスチェアは、1脚10万円前後と高級なものが多いため、量産まで含めた予算額は約5000万円規模だとか。先輩たちのフォローがあるとはいえ、投資額以上を回収できるだけの製品をつくるプレッシャーを感じるかもしれません。
―――――――――――――――――――――――
打ち合わせを重ねて設計しても、試作品づくりの段階で予期せぬトラブルが起ったり、耐久テストで壊れてしまったりすることもあるそうです。原因や解決策が見つからない時、焦りを感じてしまうことも…。
また、同社が手がけるオフィスチェアは、1脚10万円前後と高級なものが多いため、量産まで含めた予算額は約5000万円規模だとか。先輩たちのフォローがあるとはいえ、投資額以上を回収できるだけの製品をつくるプレッシャーを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人■コミュニケーションを大事にできる方
お客様や営業、デザイナー、工場の担当者など、様々な方と協力して製品をつくります。社内外問わず、いろんな方とアイデアを出し合って業務を進めるとのこと。相手の意見を受け入れることはもちろん、お互いの認識のズレが発生しないよう、丁寧なコミュニケーションを図れる方は早期に活躍できます。
お客様や営業、デザイナー、工場の担当者など、様々な方と協力して製品をつくります。社内外問わず、いろんな方とアイデアを出し合って業務を進めるとのこと。相手の意見を受け入れることはもちろん、お互いの認識のズレが発生しないよう、丁寧なコミュニケーションを図れる方は早期に活躍できます。
向いていない人■デスクワークの仕事がしたい方
オフィスチェアをつくるにあたり、試作品づくりに携わる機会もあるといいます。イチから試作品をつくることはありませんが、溶接作業を担当することも。デスクワークで設計図だけを作成していたい…という方には向いていません。
オフィスチェアをつくるにあたり、試作品づくりに携わる機会もあるといいます。イチから試作品をつくることはありませんが、溶接作業を担当することも。デスクワークで設計図だけを作成していたい…という方には向いていません。