1. エン転職TOP
  2. 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. その他専門サービス系
  4. その他専門サービス系
  5. サービス
  6. 医療・福祉・介護サービス
  7. 株式会社エーテック
  8. 求人詳細

「株式会社エーテック/実験動物の飼育管理者(未経験歓迎)◆残業月5時間/年休121日/医療の研究に不可欠なマウスなどを飼育」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、その他専門サービス系の転職・求人情報が満載です!

実験動物の飼育管理者(未経験歓迎)◆残業月5時間/年休121日/医療の研究に不可欠なマウスなどを飼育
株式会社エーテック
プロ取材
兵庫県西宮市の本社にいらっしゃる、採用担当の方に取材。医科学研究などに欠かせない実験動物を飼育する仕事です。動物に関する専門知識も身につけられるとのこと。なかなか出会えない、レア求人です!
エン転職 取材担当者
伊藤
取材担当者-伊藤
株式会社エーテック
掲載期間25/02/2725/05/21

実験動物の飼育管理者(未経験歓迎)◆残業月5時間/年休121日/医療の研究に不可欠なマウスなどを飼育

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ
実験動物の飼育管理者(未経験歓迎)◆残業月5時間/年休121日/医療の研究に不可欠なマウスなどを飼育イメージ1
「動物と関わりたい」という理由で入社する先輩も多いです。動物について学べる座学研修を用意しているので、未経験の方もご安心ください!
人々の健康を支えるための実験動物飼育。
併せて、我々飼育のプロは動物たちも守ります。
社会のためになれる仕事がしたい…。動物も好きだったので関われたらいいなぁって思って。そんな時に出会ったのが、この仕事でした。

大学の研究施設に配属されて、はじめてマウスの飼育をした時に驚いたのは、この仕事の社会貢献度の高さ。飼育するマウスたちは、医療の発展を目的とした研究の実験動物で、私たちは研究のニーズに合わせて彼らを育てるんです。

医科学研究では、たとえば病態のメカニズムを正しく理解するために、動物実験は必要不可欠なんです。再現性のある研究結果を出せるようにキチント育てることで、医学の基礎研究などを支えていると知り、あらためてこの仕事に惹かれました。

そして、私たちがキチント管理し動物の状態を保てないと動物の命が無駄になってしまうことも重く受け止めました。

実際、何らかの成果物になって私たちの手元に届く確率は本当にわずかなものです。この確率を上げるために最初の掛算を担い、かつ再現性のある実験結果が出るようにキチント動物を育てることが動物の命を守ることに通じる。そんなお仕事です。
(先輩より)

募集要項

仕事内容
実験動物の飼育管理者(未経験歓迎)◆残業月5時間/年休121日/医療の研究に不可欠なマウスなどを飼育
お客様先(大学などの国公立機関)の研究施設で、実験動物の飼育・管理を担当します。動物に関する知識から学べるため、未経験の方もご安心ください。

医療の発展に貢献する仕事
――――――――――――
飼育・管理する動物はマウスやラットなど、医療の発展を目的とした研究実験のための動物です。研究施設によっては、ウサギや魚類、大型動物を飼育することも。再現性のある研究結果を出せるように、研究のニーズに合わせて飼育します。

==こんな仕事を担当します==
■エサ・水やり
■症状観察(項目に従ってチェック)
■体重測定などの実験補助
■ケージの交換、洗浄、滅菌
■飼育室の環境モニタリング、消毒など

※詳しい仕事の流れについては、ページ下部《1日の流れをご紹介!》欄をご覧ください。

<気になる!Q&A>
Q.動物に関わる仕事ははじめてだけど、大丈夫?
A.大丈夫です!最初は飼育する動物(マウスやラットなど)に関する知識を、座学研修で習得します。その後、1~3ヶ月程度、先輩たちと一緒に業務の進め方をインプット。チームで飼育するため、困った時はいつでも先輩に質問できます。

Q.どんな先輩が活躍しているの?
A.「動物に関わりたい」という理由で入社する先輩が多いです。先輩の前職は、ペットショップの店員や動物病院の動物看護士など。完全未経験からスタートする先輩も多数活躍中です!

<注目ポイント!>
★医科学研究に貢献できる!
―――――――――――――
実験動物の飼育・管理は、人々の健康を支える大切な研究の一部です。適切に動物を飼育したり、飼育環境を管理したり…。医科学研究を支える、社会貢献度の高い仕事です!

※業務にあたり、業務外でげっ歯類やウサギ類の動物を扱うことは禁止されています。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎意欲重視の採用です!入社時に必要なスキル・経験はありません。

※業務にあたり感染症の発生を防ぐため、業務外でげっ歯類(ほ乳類のうちのネズミ類に属する動物)やウサギ類の動物を扱うことは禁止されています。そのほかの動物は問題ありません。

~~1つでも当てはまったら、ご応募ください~~
□動物に関わる仕事がしたい
□社会貢献度の高い仕事がしたい
□ワークライフバランスを大切にしたい
□動物に関する専門知識を身につけたい

~~下記、お持ちの方は特に歓迎します~~
◎実験動物の飼育経験をお持ちの方
◎実験動物技術者、愛玩動物看護師の資格をお持ちの方
◎ペットショップや動物病院での実務経験をお持ちの方
◎生物系の学部や動物の専門学校を卒業した方
募集背景 \5名以上を積極採用/
動物実験の研究支援事業などを手がける当社。医科学研究のために不可欠な実験動物を飼育・管理することで、これまで様々な研究を支えてきました。実験動物たちの貢献と犠牲なくして、今日の人類の発展はありません。そのため社員一人ひとりが、実験動物に対して感謝の念を持って業務に取り組んでいます。

これからも研究を支えていくために、今回新たに「実験動物の飼育管理者」をお迎え。動物に関わる仕事ははじめて…という方もご安心ください。入社後は動物に関する知識を習得できる研修をご用意しています。医療の発展に貢献する仕事に興味がある方など、ぜひご応募ください。
雇用形態
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。期間中の給与や待遇に変更はありません。
勤務地・交通
関西地区、関東地区のお客様先

※お客様先の研究施設(大学などの国公立機関)での勤務となります。エリアにつきましては、希望を考慮します。
※お客様との秘密保持契約のもと、勤務先は内定承諾後にお伝えします。

■関西地区 ★積極採用中!
・大阪府吹田市、阿倍野区
・京都府京都市

■関東地区 ★積極採用中!
・東京23区内、区外
・神奈川県川崎市
交通
※勤務地により異なります。

◎マイカー通勤OK!駐車場を完備しています。
※配属先による
勤務時間 勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
※職場により異なります。

◎残業は月5時間と少なめです。18時までに退勤できます!
給与 月給19万9200円~32万円+各種手当+賞与年2回(昨年度実績:2.5~4ヶ月分)

※経験やスキルを考慮のうえ、給与額を決定します。
※動物に関わる実務経験(ペットショップの店員など)をお持ちの方は、月給20万円以上スタートとなります。
※残業代は別途、全額支給します。
年収例
320万円/23歳・入社1年目
388万円/27歳・入社5年目
536万円/32歳・入社10年目
休日休暇 <年間休日121日>
■完全週休2日制(土・日・祝)
└1カ月に1~2回ほど交代で2~3時間ほど動物の観察(餌、水やり)の出勤があります。また、4日以上の長期連休には間に1日の出勤があります。(振替休日あり) ※すべて職場により異なる
■年末年始休暇(4日)
■有給休暇
■産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇

◎5日以上の連続休暇を取得できます!
福利厚生・待遇 ■給与改定 年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:2.5~4ヶ月分)
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

<各種手当>
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■資格手当(実験動物2級技術者:月5000円、実験動物1級技術者:月1万円)
■出産お祝い金(1万円)

<その他制度>
■資格取得支援制度
└実験動物技術者の資格取得に必要な講座受講料(e-ラーニングほか)、試験会場への交通費などを会社が負担します(試験合格時に受験料・登録料を負担)。約90%の社員が一発合格しています!
■社宅あり
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤OK(駐車場完備)※配属先による
■服装自由(私服可)
■制服貸与
充実した教育体制を用意しています! <入社後の流れ>
▼座学研修で、飼育する動物に関する知識をインプット
▼1~3ヶ月程度のOJT研修で、飼育方法を覚える
▼「実験動物2級技術者」の資格取得にチャレンジ

◎社内の実験動物指導員による実技試験講座やe-ラーニングも用意しています!
◎そのほか、「フォローアップ研修」「次世代リーダー研修」「マネジメント研修」もご用意。あなたの成長度合いに応じてサポートします!

<こんなスキルが身につきます>
動物に関する知識はもちろん、実験動物施設管理に関する知識(洗浄、消毒、滅菌)や、実験補助に関する知識を身につけることもできます。専門知識を身につけたい方に、オススメです!
1日の流れをご紹介! ▼午前
実験動物の管理情報が記載された指示書を確認し、項目に沿って実験動物たちにエサ・水やりを行ないます。そのほか、飼育室の清掃、消毒を担当。一つひとつ、丁寧に作業を進めることが大切です。

▼午後
ケージの洗浄、滅菌作業を行ないます。飼育する動物たちは免疫のない動物もいるため、飼育環境を保つことがポイント。病気にかかってしまうと、実験が中止になることも。細心の注意を払って、消毒作業を行ないましょう。

◎手順に沿って進める、ルーティンワークです!
◎1日の流れは決まっており、基本的に定時(17:30※職場ごとに違います。)に退勤できます!
転職・求人情報イメージ1
【ワークライフバランスを大切にできる】残業は月5時間と少なく、18時までに退勤できます。自分の時間も大事にできるのも、嬉しいポイントです!
転職・求人情報イメージ2
【社会の役に立てる仕事】適切に動物たちを飼育することで、医学の発展に貢献します。社会貢献度の高い仕事に興味がある方、オススメです!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

動物実験の研究支援事業を行なう同社。「『実験動物の飼育管理者』の仕事をはじめて聞いた…」という方も多いのではないでしょうか。そもそもなぜ動物実験は行なわれるのか、その理由について伺いました。

医科学研究では、たとえば病気の治療効果や薬の安全性を確認するために、事前に動物実験で調べることが法律で義務付けられているとのこと。人々の健康を追求する研究にとって、動物実験は必須の手段であり、医学の発達は動物実験によって成り立ってきたといいます。

取材をする中で印象的だったのは、社員の方々が大切にしている姿勢です。それは、動物について『もっと知りたい』と向き合うこと。「どうしたら動物を苦しめることなく取り扱えるのか」を考え、動物たちに感謝の念を持って業務に取り組んでいるといいます。

実験動物の貢献と犠牲なくして、今日の人類の発展はありません。動物の福祉を心がけることは、仕事をするうえで大切でしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■医療の発展に貢献できること
――――――――――――――
実験動物たちは、人々の健康を追求する研究を行なうために飼育されます。そのため、動物や飼育環境の適切な管理は、医療の発展に欠かせない研究の大切な一部とのこと。医療や健康を支える研究に貢献できることに、大きなやりがいを感じるでしょう。

また、経験を重ね動物学を学んでいくと育てる動物たちの性質や特徴が分かるようになるといいます。すると、飼育の質もあがるとのこと。飼育する動物の知識を習得して行なえる業務を増やし、柔軟に対応できるようになることにも喜びを感じるはずです。
厳しさ■動物に関する専門知識を身につけること
―――――――――――――――――――
再現性のある正しい研究結果を出せるように、知識を持って実験動物を飼育することが大切だと伺いました。研究によって飼育方法が異なるため、業務に必要な知識を身につける大変さがあるでしょう。

また、飼育する動物たちは、免疫のない動物もいるとのこと。病気の発生を防ぐためにも、常に細心の注意を払って丁寧に作業を進めることにプレッシャーを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人■動物に感謝の念を持って飼育できる方
業務で飼育するのは、医科学研究の発展などを目的とした実験動物です。その目的を理解したうえで、正しい研究結果を出せるように適切に飼育することが重要とのこと。命と向き合う仕事であるため、実験動物たちに感謝の念を持って飼育できる方は向いています。
向いていない人■慎重に作業を進められない方
実験動物の多くは、研究を目的に創られた弱い動物です。私たちが普通に持っている一般細菌にでも病気になってしまう可能性があります。その場合、進行中の実験が中止になることも。丁寧に動物たちを扱ったり、飼育環境を保つことが重要となるため慎重に作業を進められない方は向いていません。

会社概要株式会社エーテック

設立 1985年
代表者 代表取締役社長 野々口 和幸
資本金 2500万円
従業員数 225名(2024年4月時点)
売上高 9億7303万円(2024年10月期実績)
9億2285万円(2023年10月期実績)
8億7217万円(2022年10月期実績)
事業内容 ■動物実験の研究支援業務
■実験動物施設の消毒
■実験動物施設立ち上げ・運営のサポート
■その他、関連業務
事業所 【本社】
〒662-0854
兵庫県西宮市櫨塚町2-15 サンコーポユウ3 201

【東京事業所】
〒110-0005
東京都台東区上野1-4-4 藤井ビル4F
関連会社 ■株式会社ケー・エー・シー
■株式会社KACテクノ
■株式会社スターラボ
主要取引先 ■国公立大学/私立大学/研究機関
■製薬企業
加入(賛助)団体 ■日本実験動物協会
■日本実験動物技術者協会
■関西実験動物研究会
■日本動物看護学会
企業ホームページ https://atec-net.co.jp

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)※Web面接OK!
STEP3
内定!
---------------------------------------
◎面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
---------------------------------------
※ご応募から内定までの期間は、最短2週間を予定しています。
※ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。
※面接はWebにて実施いたします。なお、業務・会社説明につきましては、面接時に行ないます。
※経験者かつ責任者候補のみ、面接を2回実施いたします。

---------------------------------------
◎選考に際し何かあればお気軽にご相談ください。
---------------------------------------
体調が悪くなった時や事情がある時は、前日または当日に下記【連絡先】の電話番号までご連絡ください。選考に進むことを希望される場合は、再度スケジュールを設定させていただきます。合否に影響しませんので、遠慮なくお申し付けください。

---------------------------------------
◎面接にはリラックスしてお越しください!
---------------------------------------
求人広告で分かることには限りがあると思います。面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、「実際の働き方は?」「給与体系について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご質問ください。堅苦しい面接ではないので、ざっくばらんにお話ししましょう。
応募受付方法 \最後までご覧いただきありがとうございます!/
当ページの応募フォームよりご応募くださいませ。

※できるだけ多くの方とお会いしたいと思っています。少しでも当社に興味を持っていただけた方は、お気軽に「気になる」ボタンでお知らせください。
連絡先 【本社】
〒662-0854
兵庫県西宮市櫨塚町2-15 サンコーポユウ3 201
担当採用担当/泉、南部
TEL0798-32-5235
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、伊藤の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。