1. エン転職TOP
  2. 技術系(電気、電子、機械)
  3. 生産・プロセス技術
  4. 生産・プロセス技術(自動車・輸送機器)
  5. メーカー(機械・電気・電子)
  6. 自動車・輸送機器
  7. 一榮工業株式会社
  8. 求人詳細

「一榮工業株式会社(豊田合成グループ)/自動車部品の生産技術◆東証プライム上場グループ/完全週休2日制/創業65年以上/賞与年2回」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、生産・プロセス技術(自動車・輸送機器)の転職・求人情報が満載です!

自動車部品の生産技術◆東証プライム上場グループ/完全週休2日制/創業65年以上/賞与年2回
一榮工業株式会社(豊田合成グループ)
プロ取材
愛知県一宮市の本社にいらっしゃる採用担当の方に取材しました。長年にわたり、自動車の安全性向上に貢献してきた同社。世界的なメーカーも認める高い技術力を、熟練の先輩たちから継承できるチャンスです!
エン転職 取材担当者
松宮
取材担当者-松宮
一榮工業株式会社(豊田合成グループ)
掲載期間25/02/2725/05/21

自動車部品の生産技術◆東証プライム上場グループ/完全週休2日制/創業65年以上/賞与年2回

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
自動車部品の生産技術◆東証プライム上場グループ/完全週休2日制/創業65年以上/賞与年2回イメージ1
半世紀以上もの長い間、自動車の安全・安心を提供してきた私たち。主に自動車のハンドル部品やエアバッグ部品などを製造してきました。
ずっと働ける環境で、クルマの未来を最前線から支える。
自動車の安全性に直結する、ハンドルやエアバッグ。当社では、大手自動車メーカーから安定的に依頼を受け、自動車産業の明るい未来を支えています。

――安定した経営だから、ずっと働ける安心感。
豊田合成グループの一員として、グループ内で唯一金属を取り扱っています。世界的なメーカーとの取り引きを含む強固な経営基盤を持ち、設立以来65年間にわたり堅実な経営を続けてきました。

――世の中に出る前の製品を作る、ワクワク感。
今回のポジションは、新製品の生産設備の企画等を担います。世に出る前の製品を作るのは、まさに料理前の材料集めのようなワクワク感を味わえること間違いなし。

――さまざまな製品づくりで、誇れる満足感。
誰もが知るレクサス、ランドクルーザーなどの高級車をはじめ、一般車両や農業用の大手メーカーともお取り引きしています。多方面の製品を取り扱うため、新たな技術の習得やスキルアップのチャンスも豊富です。

安定した環境で、毎日ワクワクしながらモノづくり――そんな職場で、クルマの未来を最前線から支えませんか?

募集要項

仕事内容
自動車部品の生産技術◆東証プライム上場グループ/完全週休2日制/創業65年以上/賞与年2回
<新製品を作るための総合ディレクター!>
自動車部品の製造に携わる生産技術スタッフとして、生産性向上に向けたプランニング・新製品の製造のための生産設備の企画などをお任せ。生産開始前の準備段階で、どこを新しくするのか、現行の設備で流用できる部分があるかを検討し、生産性向上を図ります。

★まだ世の中に“ない”ものを生み出すワクワク感。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ときには、生産設備をゼロから企画することも。まだ世の中に“ない”ものを生み出す作業は、非常にやりがいがあります。新しい技術やアイデアを取り入れながら、製品を形にしていく過程で得られる達成感は格別です。

\仕事の流れをご紹介!/
▼依頼
営業担当と連携し、図面の受け取りから始まります。部品の軽量化、コスト削減、モデルチェンジの対応など、変化に対応する業務が中心です。

▼図面の確認
工程略図や仕様書を確認し、製品の生産過程を把握します。これにより、工程の流れや仕様を理解し、どのように生産を進めていくかが見えてきます。

▼生産計画の立案
工数や作業時間、納期、生産量などを見積もり、計画を立案。社内外の各部署と連携して進めていきます。

▼各部署との連携
製造部門、溶接部門、試作部門、設備開発部門、さらには営業や親会社と調整します。品質や期日を守るために、連携が必要不可欠です。

▼試作品制作・量産開始
最終的に製造指示書を作成し、量産開始を準備。すべての調整が完了した後、製品を本格的に生産します。

\この仕事のポイント!/
◎関係各所との調整が欠かせません。
設計開発や工場内の製造・検査部署、部品を製造する取引先など、社内外の多くの方とやり取りが発生します。連携を円滑に進めるため、コミュニケーション能力を活かせる環境です。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

★意欲重視の採用です!入社時に必要なスキル・経験はありません。

◎生産・製造系の工場で生産技術の経験がある方は大歓迎です!

\こんな方は歓迎します!/
□新しい挑戦に対して前向きな好奇心を持ち、取り組める方
□相手の意見を受け止め、自分の意見も伝えられる方
□失敗を恐れず、最後まで粘り強く取り組む姿勢がある方
□自ら積極的に学ぼうとする意欲がある方
募集背景 ★次世代の育成に注力中!熟練の技術を継承します
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一榮工業株式会社は、1960年の創業以来、愛知県一宮市を拠点に自動車部品の製造を手がけてきました。豊田合成グループの一員として、高品質なハンドル部品やエアバッグ部品、歩行者保護部品、エンジン周辺部品などを提供し、自動車の安全性向上に貢献してきた歴史があります。

これからの時代に適応しながら成長を続けていくために、この度新しいメンバーを迎えることになりました。熟練の技術者が培ってきた知識やノウハウを次世代へ引き継ぎ、会社としての基盤をより強固なものにしていきたいと考えています。ご応募お待ちしています!
雇用形態
正社員

※試用期間は3ヶ月です。試用期間中の給与・待遇に変動はありません。
勤務地・交通
【本社】
愛知県一宮市明地字井之内1番地

※バイク、自転車通勤もOKです。
※U・Iターン歓迎!
※転勤はありません。
交通
名鉄尾西線「萩原駅」より車で6分
東海北陸自動車道「一宮西」ICより車で10分
勤務時間 8:30~17:15

※残業は月平均20時間程度です。
給与 月給18万5000円~25万円+各種手当+賞与年2回

※経験・能力等を考慮し、優遇いたします。
※時間外手当は、別途全額支給します。
年収例
350万円/一般職(経験1年)
450万円/係長職(経験5年)
650万円/課長職(経験18年)
休日休暇 <年間休日119日>
■完全週休2日制(土・日)
└稀に土・日に勤務するケースがあります。その場合は平日に振替休日を取得していただきます。
なお、休日出勤した場合、時間外手当は35%UPします。
■GW休暇(平均9~10日)
■夏季休暇 (平均9~10日)
■年末年始休暇(平均9~10日)
■有給休暇
■産前産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり/男性社員の取得も実績あり)
■慶弔休暇
■介護休暇
■振替休暇

※多様な働き方を推進していくため、今後リモートワークを増やしていく予定です。
※5日以上の連続休暇の取得も可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回
■賞与年2回
■交通費(規定支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■残業手当
■家族手当(配偶者:1万5000円、子ども一人:3000円(5人まで)、両親:3000円/月)※扶養家族のみ
■マイカー通勤可
■昼食補助制度
■表彰制度
└改善提案や工程異常の報告に対して報奨金の支給実績あり
■退職金制度(勤続3年以上)
└確定拠出型年金・確定給付企業年金

★「健康経営優良法人 2024」(中小規模法人部門)に認定されました。今後も社員の安全衛生を最重要視し、従業員が健康で活き活きと働ける職場づくりを推進していきます。
入社後の流れ 生産技術職が初めての方は、まずは生産現場での研修からスタート。プレスや溶接、製造の各工程を2~3ヶ月かけて学び、生産技術職として必要な基礎知識を身につけていただきます。その後、適性に応じて外部研修への参加も可能です。

さらに、トヨタが長年培ってきた生産方式(TPS)の基礎についても学び、効率的な生産管理の考え方を身につけることができます。
配属部署について 生産技術のメンバーは現在14名ほど在籍しており、ベテランが多い環境ですが、30代の若手も活躍中です。定着している社員の中には、もともと車が好きで整備士から転職してきた人もいます。

この部署の特徴のひとつは、他部署とのコミュニケーションが活発なこと。毎日、昼礼や全体会議を通じて情報共有を行ない、積極的に意見を交わしています。設計と製造をつなぐ橋渡し的な役割も担っており、図面を囲んでアイデアを出し合う姿も日常の一コマです。

また、会社全体としても新しい仲間が続々と増えており、今年も複数名が入社。女性社員の比率も年々高まっており、過去2年間で倍増。現在は20名以上が活躍しています。
転職・求人情報イメージ1
他部署との調整事項が多いポジションですが、先輩がしっかりサポート。自分の関わった製品が量産まで漕ぎ着けると、大きな達成感を得られます。
転職・求人情報イメージ2
若手社員からベテランの先輩まで幅広く在籍しています。分からないことがあれば質問できる雰囲気で、普段から趣味や遊びの話が飛び交っています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材を通して感じたのは、「ここで作られている部品が、人の命を守る重要な役割を担っている」ということです。ハンドル部品やエアバッグ部品など、自動車の安全に直結するものを手掛けているため、やりがいも大きい仕事だと感じました。

同社の始まりは、“昔ながらの重たいハンドル”なのだそう。そこから時代の変化に合わせて技術を磨き、自動車メーカーやサプライヤーに高品質な金属部品を提供するになったそうです。また、自動車分野以外にも、他産業向けの金属部品の製造を行なっており、事業の多角化を図っている同社。このように他産業にも事業を広げている点は、今後の成長にも期待が持てます。

現場では、社員の皆さんが自分の仕事がダイレクトに車の安全性に関わるという意識を持ち、誇りを持って働いているのだそう。安全性を担保するために責任は小さくないですが、モノづくりの醍醐味を味わいたい人にはピッタリの環境だと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎ゼロからカタチになる瞬間の感動を味わえます。
生産技術の仕事の醍醐味は、何もなかったところから製品が生まれ、世の中に送り出される瞬間に立ち会えることです。新しい製品の開発には、試作を重ねながら最適な生産方法を見つけるという挑戦がつきもの。「どうすれば効率良く生産できるか」「コストを抑えつつ高品質を維持するにはどうすべきか」といった課題に向き合い、チームで協力しながら最適解を導き出します。

試行錯誤を繰り返しながら、実際に製品がカタチになった瞬間は、何ものにも代えがたい達成感が得られるのだとか。特に、自分が携わった製品が世の中に出回り、街中で目にしたときには、「この仕事をしていて良かった」と誇りも感じられるそうです。
厳しさ△多くの関係者と連携しながら進める必要があります。
製造現場、設計部門、品質管理、営業、親会社など、一つの製品を世に送り出すためには、さまざまな部署と意見を交わしながら進めていく必要があるのだそう。それぞれの部署には異なる視点や優先事項があるため、さまざまな要望が寄せられるのだとか。

その中で、自分の考えをしっかり伝えつつ、最適な落としどころを見つけるのが生産技術の役割です。単なる調整役ではなく、技術的な視点を持ちながら、最も合理的な解決策を導き出す必要があります。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎粘り強く、コツコツ取り組める方
生産技術の仕事は、一朝一夕で成果が出るものではありません。試行錯誤を繰り返しながら、着実に前進していくことが求められる仕事だそうです。そのため、「地道にコツコツと努力を積み重ねられる人」こそが活躍できる環境です。
向いていない人△指示待ちをしてしまう方
現場では、生産ラインが急に停止するなど、想定外のトラブルが発生するのだそう。その際は、原因を特定し、迅速に対処する必要があります。そのため、「言われたことだけやる」「指示を待つ」という姿勢の方は向いていません。

会社概要一榮工業株式会社

設立 1960年
代表者 代表取締役社長 加藤 克彦
資本金 4億5700万円
従業員数 144名(2024年4月1日時点)
事業内容 豊田合成株式会社のグループ企業として、自動車用ハンドルやエアバッグ製品等を製造

ISO9001認証取得(1998年11月)
ISO14001認証取得(2003年6月)
OSHMS認証取得(2008年4月)
事業所 〒494-0012
愛知県一宮市明地字井之内1番地
主要取引先 豊田合成株式会社
TOYO TIRE株式会社
豊田通商株式会社
ノリタケ株式会社
クレトイシ株式会社
エラステック株式会社
(敬称略、順不同)
企業ホームページ https://www.ichiei-ind.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接2回
STEP3
内定(おめでとうございます!)
■応募から内定までの期間は、最短2週間の予定です。
■最短で3月入社が可能です。4月以降の入社でも問題ございません。
■面接日・入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってご連絡いたします。
面接地 【本社】
〒494-0012
愛知県一宮市明地字井之内1番地
連絡先 【本社】
〒494-0012
愛知県一宮市明地字井之内1番地
担当採用担当
TEL0586-69-2991
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、松宮の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。