取材から受けた会社の印象
2023年に売上高10億円を達成し、2024年は4つの新規事業をスタート、2025年には飲食店のFC展開を予定するなど急成長を遂げる同社。その成長の裏側には、多彩な事業展開がありました。
同社の主事業は法人コンサル事業。企業・店舗の課題解決を促進しています。それだけではなく、SNSやWebを活用して集客する広告事業、飲食事業(心斎橋予約ランキングにて上位を獲得)など、多彩な事業を展開しているのだとか。
その結果、「法人コンサル」×「飲食事業」など事業同士でシナジーが生まれているそう。例えば、飲食店をオープンする場合。同社はキャッシュレス決済やWi-Fiまで提案できるため、店舗の運営方法もプロデュースできるとのこと。そのため、「コネストさんなら何でも相談できる」とお客様から頼られるといいます。
企業の様々な課題解決に貢献できるからこそ、営業としても大きく成長できそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆営業スキルがどんどん磨かれていく成長実感
アポインター、フロント営業、クローザー営業、カスタマーサポートと分業体制が整っている同社。だからこそ、その道のプロとして営業スキルを極めていくことが可能です。
たとえば、自身が得た知識を活かして「Instagramのオススメってこんな仕組みで表示されるので、こうした活用をしていきましょう」などと提案をすることで、お客様から「すごい!そんなことまで知っているんだ」と驚かれることもあるのだとか。それが信頼となり、契約に繋がっていくそうです。
また、商談は完全オンラインだからこそ、訪問時間を自身のスキル磨きに充てることが可能です。「こんな課題の場合は、この提案が良さそう」「こういったクロージングだと成約してもらいやすい」など、スピーディーにPDCAを回しながら営業スキルを高めていけるため、成長実感を得やすいといいます。
◆頑張りが、収入やキャリアアップに繋がる嬉しさ
明確なインセンティブ制度や年4回の昇給・昇進など、頑張りを収入で還元する仕組みを整えているそうです。意欲や成果次第で早期からキャリアアップすることもでき、実際に20~30代で部長職として活躍している社員が多いといいます。頑張りを認めてくれる環境があるため、常に高いモチベーションで働けているというお話が印象的でした。
アポインター、フロント営業、クローザー営業、カスタマーサポートと分業体制が整っている同社。だからこそ、その道のプロとして営業スキルを極めていくことが可能です。
たとえば、自身が得た知識を活かして「Instagramのオススメってこんな仕組みで表示されるので、こうした活用をしていきましょう」などと提案をすることで、お客様から「すごい!そんなことまで知っているんだ」と驚かれることもあるのだとか。それが信頼となり、契約に繋がっていくそうです。
また、商談は完全オンラインだからこそ、訪問時間を自身のスキル磨きに充てることが可能です。「こんな課題の場合は、この提案が良さそう」「こういったクロージングだと成約してもらいやすい」など、スピーディーにPDCAを回しながら営業スキルを高めていけるため、成長実感を得やすいといいます。
◆頑張りが、収入やキャリアアップに繋がる嬉しさ
明確なインセンティブ制度や年4回の昇給・昇進など、頑張りを収入で還元する仕組みを整えているそうです。意欲や成果次第で早期からキャリアアップすることもでき、実際に20~30代で部長職として活躍している社員が多いといいます。頑張りを認めてくれる環境があるため、常に高いモチベーションで働けているというお話が印象的でした。
厳しさ◆高みを目指し続ける環境で働くプレッシャー
同社は「過去最高を追求し続ける」というスタンス。社員に対しても、自己成長のために高い要望を出し続けていくといいます。求められる成果が高い分、すぐに結果を出すのは難しいとのこと。また、訪問で商談をしている競合が多いからこそ、完全オンライン商談の同社はより高い営業スキルが求められるようです。
そんな中、2025年から残業ゼロの体制になるため、これまでより短い時間で達成するために戦略的な思考が必要になるそう。PDCAを回し続け、どんどん自分をレベルアップさせていく大変さがあるでしょう。
同社は「過去最高を追求し続ける」というスタンス。社員に対しても、自己成長のために高い要望を出し続けていくといいます。求められる成果が高い分、すぐに結果を出すのは難しいとのこと。また、訪問で商談をしている競合が多いからこそ、完全オンライン商談の同社はより高い営業スキルが求められるようです。
そんな中、2025年から残業ゼロの体制になるため、これまでより短い時間で達成するために戦略的な思考が必要になるそう。PDCAを回し続け、どんどん自分をレベルアップさせていく大変さがあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自分を律することができる方
例えば、商談がリスケになったりすると時間ができます。そうした際に、ただ時間を持て余すのではなく、何ができるかを考えて仕事に向き合うことが必要です。他にも、結果が出ない時に落ち込むのではなく、どこを改善すればいいのかに目を向けることで、成長に繋げることができます。自分に甘えず、常に一定のモチベーションを持って仕事に取り組める方に向いているでしょう。
例えば、商談がリスケになったりすると時間ができます。そうした際に、ただ時間を持て余すのではなく、何ができるかを考えて仕事に向き合うことが必要です。他にも、結果が出ない時に落ち込むのではなく、どこを改善すればいいのかに目を向けることで、成長に繋げることができます。自分に甘えず、常に一定のモチベーションを持って仕事に取り組める方に向いているでしょう。
向いていない人△成長に貪欲になれない方
同社には成長意欲の高い方ばかり。会社としても社員の成長を応援する社風があります。だからこそ、目標達成にこだわる姿勢が求められます。例えば、目標達成のために何をすべきかを自分で考えたり、うまくいかない時も気持ちを切り替えて前に進んだり。成長に貪欲になれない方には向いていません。
同社には成長意欲の高い方ばかり。会社としても社員の成長を応援する社風があります。だからこそ、目標達成にこだわる姿勢が求められます。例えば、目標達成のために何をすべきかを自分で考えたり、うまくいかない時も気持ちを切り替えて前に進んだり。成長に貪欲になれない方には向いていません。