取材から受けた会社の印象
代表の濱里さんは、BI分析システム開発を10年以上手掛けてきた実績を持つ方。そんな濱里さんに、同社を経営するうえで心掛けていることを伺うと「仕事とプライベートの両立ができる環境づくり」との返答がありました。
その一環として、コロナ前からフルリモートを取り入れ、年間休日は125日用意し、残業は月5時間以下に抑えるなど、働きやすい環境を整備しています。これほど気を配るのは、濱里さんの過去の経験に秘密があるそう。
以前、別会社の経営をしていた濱里さん。そこでは利益を重視し、仕事漬けの日々を送っていたそう。あるとき、社員の将来やその家族と向き合えていないことに気が付き、プライベートも仕事も充実できる会社を目指して、同社を設立したのだとか。
今ではプライベートを大切にできる環境こそが、仕事の成果にも結び付くと考えている濱里さん。そんな代表がいる会社なら、今後もずっと安心して働けそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分の描く理想を手にできること
同社では、ITエンジニアの希望に合わせることを大切にしています。そのため、ITエンジニアが担当したい案件の希望を聞いてから、営業が案件を確保。目標に合った案件に参加できるので、理想のキャリアを手に入れられます。キャリアが手に入れば、その分収入もアップ。キャリアだけでなく、収入も得られる環境だからこそ、モチベーション高く働けると言います。
そのような体制がありながらも、残業は5時間以下と働きやすい環境。中には子育てをしながら働くなどと、仕事と育児を両立させている社員もいるのだとか。プライベートの充実も叶う環境なのだそうです。
同社では、ITエンジニアの希望に合わせることを大切にしています。そのため、ITエンジニアが担当したい案件の希望を聞いてから、営業が案件を確保。目標に合った案件に参加できるので、理想のキャリアを手に入れられます。キャリアが手に入れば、その分収入もアップ。キャリアだけでなく、収入も得られる環境だからこそ、モチベーション高く働けると言います。
そのような体制がありながらも、残業は5時間以下と働きやすい環境。中には子育てをしながら働くなどと、仕事と育児を両立させている社員もいるのだとか。プライベートの充実も叶う環境なのだそうです。
厳しさ△オンライン上でのコミュニケーションが必要なこと
同社では在宅ワークを取り入れています。先輩への質問はいつでもOKですが、実際に隣にいるわけではないので、人によっては質問しにくいと感じることもあるでしょう。
同社では在宅ワークを取り入れています。先輩への質問はいつでもOKですが、実際に隣にいるわけではないので、人によっては質問しにくいと感じることもあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎挑戦意欲をお持ちの方
同社では、BI、Web、EC、DB、クラウド環境など、様々な分野を手掛けられます。それだけではなく、自社開発の実績も持つ同社では、新しい分野への挑戦も可能です。そのため、キャリアアップに向けた挑戦意欲をお持ちの方は活躍できる環境でしょう。
同社では、BI、Web、EC、DB、クラウド環境など、様々な分野を手掛けられます。それだけではなく、自社開発の実績も持つ同社では、新しい分野への挑戦も可能です。そのため、キャリアアップに向けた挑戦意欲をお持ちの方は活躍できる環境でしょう。
向いていない人△チームでの連携が苦手な方
上流工程を担当するITエンジニアを目指すことも、PL・PMのポジションを担うことも可能です。そうなると、クライアント、チーム内での連携は欠かせなくなるため、密なコミュニケーションが必要。人とコミュニケーションを取ることに苦手意識をお持ちの方は向いていません。
上流工程を担当するITエンジニアを目指すことも、PL・PMのポジションを担うことも可能です。そうなると、クライアント、チーム内での連携は欠かせなくなるため、密なコミュニケーションが必要。人とコミュニケーションを取ることに苦手意識をお持ちの方は向いていません。