取材から受けた会社の印象
広島に本社を構え、物流サービスを90年以上手がける同社。会長の「利益を社員に還元する」という考えに基づいた社風が印象的でした。確かに、試用期間なしでの正社員雇用、業界では珍しい定期昇給や賞与、1分単位で支給される時間外手当など、長く働ける環境が整っています。
また、社員1人ひとりの希望に沿った対応もポイント。たとえば勤務時間は日勤中心、夜勤中心など、生活スタイルや目指すべき姿などを踏まえて対応されています。加えて、働き方改革も推進。2021年には休日制度を改善し、年間休日は119日と大幅に増えたそうです。
さらに、社員の希望に沿ったステップアップもありました。最近は新たなセンターの開設も予定しており、新しいポジションも続々と誕生。管理職へのキャリアアップを視野に入れている方にとっても嬉しいですよね。
だからこそ定着率が高く業績も向上しているのだとか。同社の社員想いな姿勢を感じることができました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■毎日達成感を味わえる!
配送先によって納品時間が決まっています。ただ、無理のないスケジュールで設定され、ルートも決まっているので、基本的にスケジュール通りに配送を進めることができます。すべての配送が終わって帰社したときに、今日もピッタリに終わったという達成感を得ることができるでしょう。
配送先によって納品時間が決まっています。ただ、無理のないスケジュールで設定され、ルートも決まっているので、基本的にスケジュール通りに配送を進めることができます。すべての配送が終わって帰社したときに、今日もピッタリに終わったという達成感を得ることができるでしょう。
厳しさ■夜間の運転も発生すること
シフトによっては夜間の運転もあります。道も昼間より混まず、スムーズに業務を進めやすい利点もありますが、やはり慣れないうちは体力的に厳しいと思うこともあるということでした。
シフトによっては夜間の運転もあります。道も昼間より混まず、スムーズに業務を進めやすい利点もありますが、やはり慣れないうちは体力的に厳しいと思うこともあるということでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎安心して長く働ける会社を探している方
同社では「ドライバーの地位向上」を掲げ、手厚い福利厚生を整えています。業界内でも高い知名度や安定性があるため、ドライバーとして、安心して働き続けられる会社を探している方に向いているでしょう。
同社では「ドライバーの地位向上」を掲げ、手厚い福利厚生を整えています。業界内でも高い知名度や安定性があるため、ドライバーとして、安心して働き続けられる会社を探している方に向いているでしょう。
向いていない人△最低限のルールを守れない方
運転中も配送業務も、基本的には1人で作業を行ないます。自分のペースで働ける分、ルールをしっかり守る必要があります。報告、連絡、相談ができない方、誰かに管理されないとテキパキと行動できない方には向いていません。
運転中も配送業務も、基本的には1人で作業を行ないます。自分のペースで働ける分、ルールをしっかり守る必要があります。報告、連絡、相談ができない方、誰かに管理されないとテキパキと行動できない方には向いていません。