- 【事業内容】
- 就労継続支援B型事業 <主な生産活動> ■ネットショップの全面サポート(商品登録、受注管理、発送など) ■パソコンを用いた作業請負(文字起こし、コーディング、プログラミングなど)
勤務地
業種
特長
福祉・介護スタッフ、栄養士と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 就労継続支援B型の支援員(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休/定時1時間前退勤も可能/残業ほぼ無し ~~利用者様の成長をサポート~~ICT技術を駆使した、就労支援を行なう当法人。あなたは支援員として、障がいを抱える利用者様に寄り添い、就労やスキルアップに向けた指導をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ■生産活動のサポート 利用者様に行なっていただくお仕事(生産活動)である、ECサイトへの商品情報登録や在庫合わせ、梱包発送などをサポートします。一緒に作業するのではなく、やり方の指導やエラーが起きてしまった際の対処、成果物のチェック、外注先とのやりとりなどがメインです。 ■記録業務 体調記録システムやクラウド上のシートを活用し、利用者様の日々の様子や面談内容などを記録します。この記録を基に利用者様の支援計画を立てるため、大変重要な業務の一つです。 ■個別支援計画の立案 事業所内の全員で情報を持ち寄り、利用者様の目標や課題に寄り添った支援計画案を作成(6ヶ月に1回更新)。この案をもとに利用者様ご本人と話し合い、正式な計画を作成します。 ■利用者様やご家族との面談 利用者様のご希望など、必要に応じて面談を実施します。事業所での様子をご家族の方にお伝えしたり、一緒に目標を話し合ったり、内容はさまざま。ときには悩みを解決するために、行政サービスなどをご紹介するようなフォローも行ないます。 ■企業の説明会・面談への同行 ■生産活動受注のお客様とのやりとり など ※4名前後の支援員で、約20名の利用者様を支援しています。 ~~入社後は委員会に所属し、他事業所の職員とも交流します~~ 〇ES・イベント企画委員会(従業員満足アンケート、社内イベントの企画運営など) 〇広報戦略委員会(広報誌、SNSの運営など) 〇支援力・研修・福祉制度委員会(福祉知識の勉強会企画運営など) 〇就職活動委員会(利用者様の就活情報の共有など) |
---|---|
応募資格 |
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK
※福祉業界における経験、就労支援に関する資格、経験をお持ちの方は優遇。 ※学歴・就業ブランク・転職回数は問いません。 ★「誰かの役に立ちたい・サポートしたい」と考えている人は活躍しやすいでしょう! \未経験スタートが多数!/ 学校の先生や求人広告の営業、公務員、携帯の販売員、デザイナー、SEなど、先輩の前職はさまざまです。また、「働きやすさに惹かれた」「身近に障がいを持っている人がいるから」など、色んな想いを持って入職しています。 |
募集背景 | 障がいのある方への就労継続支援といった福祉事業を展開してきた当法人。2003年からはその活動を事業化することで、さらにきめ細かな支援を目指してきました。そこで利用者様に対するサポートをさらに充実させていくため、利用者様の支援を行なっていただく方を採用します。 |
雇用形態 |
正社員
※入社後、6ヶ月の試用期間があります。※試用期間中の給与・待遇などに変わりはありません。 |
勤務地・交通 |
■本部・デジタルウイング
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館701-2 ■デジタルウイング神戸 神戸市兵庫区上沢通1-1-25 末広ビル4F ■イメージリンク六甲 神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート6N-08 ※U・Iターン歓迎します。 ※勤務地は希望を考慮の上、決定します。 ※転居を伴う転勤はありません。 ※法人間での異動の可能性があります。 交通
■本部・デジタルウイング
各線「三宮駅」より徒歩9分 ■デジタルウイング神戸 神戸電鉄各線「湊川駅」より徒歩1分 地下鉄西神・山手線「湊川公園駅」より徒歩2分 ■イメージリンク六甲 神戸新交通六甲アイランド線「アイランドセンター駅」より徒歩3分(駅直結) |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) ※残業はほとんどありません!残業は、年度末に1~2日発生する程度です。 ※来年度から【9:00~17:00】勤務へと移行する予定です。現在はその移行期間で、業務が終了すれば17時に退勤可能です。 |
給与 |
月給21万400円以上+賞与年2回 ※資格、経験、能力を考慮の上で決定します。 \頑張りを公平に評価します!/ 「サービス管理責任者」など、福祉関連の資格も評価対象です。また、課長・部長・数名の利用者様の意見をもとに、公平に評価。職員との関わり方や普段の頑張りも、しっかりとお給料に反映します。 年収例
27歳/経験3年/年収350万円
43歳/経験6年/年収500万円 |
休日休暇 | 【年間休日125日以上】 ■完全週休2日制(土・日) └年に数回、土日祝に行なわれる研修へ参加いただくことがあります。その場合は振替休日を取得します(代休は好きなタイミングで取得いただきます)。 ■祝日 ■GW ■お盆休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 └事前に希望を出せば、柔軟に取得していただけます。 ■慶弔休暇 ※5日以上の連休を取得できます。 |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回 (4月) ■賞与 年2回(6月・12月) ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(月3万円まで) ■役職手当 ■時間外手当 |
スケジュール例 | 09:00 出勤・朝礼 09:30 利用者様のお出迎え 10:00 生産活動の管理・サポート 12:00 お昼休み 13:00 生産活動の管理・サポート 15:00 利用者様のお見送り 16:00 記録・終礼 18:00 退勤(17時退勤する日も!) <スケジュールは日々変わります> たとえば、面談の頻度1つを取っても、人それぞれ。利用者様のペースやご状況にあわせて、臨機応変に対応しています。 <きめ細かなフォローが大切です> リモートで活動されている利用者様とは、チャットや電話でやり取りします。顔が見えないからこそ、「最近チャットの回数が減ったかも」など、ささいな変化を見逃さないでください。 |
入社後の流れ | ▼座学研修で基礎知識を学ぶ 「障がい福祉の概要」「覚えておきたい法律」など、キホンのキを学びます。 ▼職場の雰囲気に慣れる 座学研修を終えたら、OJT研修がスタート。まずは利用者様にご挨拶するところからはじめます。また、過去の記録を読み、利用者様1人ひとりの特徴も覚えていきましょう。 ▼独り立ちを目指す 実践や情報共有を通して、支援員としての知見を広げます。また「支援力向上委員会」が主催する研修や社内勉強会などもご用意。3~6ヶ月ほどで一通りの業務に慣れていただけるはずです。 ★「教えられるほどITスキルを持ち合わせていない…」という方もWordやExcelが苦手でなければ大丈夫です。 |
会社名 | 社会福祉法人フロンティア福祉会 |
---|---|
設立 | 2003年 |
代表者 | 理事長 福井 秀幸 |
資本金 | 社会福祉法人のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 10名(2025年1月現在) |
事業内容 | 就労継続支援B型事業 <主な生産活動> ■ネットショップの全面サポート(商品登録、受注管理、発送など) ■パソコンを用いた作業請負(文字起こし、コーディング、プログラミングなど) |
事業所 | ■本部・デジタルウイング(就労継続支援B型) 〒650-0021 神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館701-2 ■デジタルウイング神戸(就労継続支援B型) 〒652-0046 神戸市兵庫区上沢通1-1-25 末広ビル4F ■イメージリンク六甲(就労移行支援・就労継続支援B型) 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中6-9 神戸ファッションマート6N-08 |
企業ホームページ | http://www.frontier-kobe.jp/ |
社会福祉法人フロンティア福祉会の就労継続支援B型の支援員(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休/定時1時間前退勤も可能/残業ほぼ無し(1342246)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。