1. エン転職TOP
  2. 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 一般事務、営業事務、秘書、受付
  4. 一般事務
  5. その他
  6. 団体・連合会・官公庁・独立行政法人
  7. 東京都管工事工業協同組合
  8. 求人詳細

「東京都管工事工業協同組合/事務(未経験歓迎)◆設立78年/東京都の水インフラを支える/土日祝休み/年休125日/残業10h前後」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、一般事務の転職・求人情報が満載です!

事務(未経験歓迎)◆設立78年/東京都の水インフラを支える/土日祝休み/年休125日/残業10h前後
東京都管工事工業協同組合
プロ取材
東京都港区の本社にいらっしゃる、総務の方と採用担当の皆さんに取材しました。都内で管工事業を営む個人事業者や中小企業をサポートしている同組合。その信頼と実績から、組合員数は1000社を超えるそうです。
エン転職 取材担当者
中西
取材担当者-中西
東京都管工事工業協同組合
掲載期間25/01/3025/03/26

事務(未経験歓迎)◆設立78年/東京都の水インフラを支える/土日祝休み/年休125日/残業10h前後

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
事務(未経験歓迎)◆設立78年/東京都の水インフラを支える/土日祝休み/年休125日/残業10h前後イメージ1
生活に欠かせない「水」。このインフラを守る組合員の経営や技術向上をサポートするのが、私たちの使命です。
暮らしも潤う職場だから、「10年」も働き続けたくなる。
東京都の水の供給に欠かせない配管工事会社を、長きにわたり支えてきた私たち。「水=インフラ」を守る存在だから需要は絶えず、安定経営を続けています。そんな当組合の平均勤続年数は「10年」と長め。その魅力を聞いてみました。

■□自分ジカンも充実□■
土日祝日休み、残業は月10時間前後なので、趣味や子育てに時間を割けますね。先日は11連休を取得し、台湾・ベトナム旅行でグルメを楽しんできました!(先輩A)

■□貯金が増えて生活が安定□■
標準で毎年月給7000円程UPするので、気付いたら貯金が増えていました。今後は、日々の頑張りもさらに還元される制度が整えられる方針。モチベーションが上がります!(先輩B)

■□職員の声で、嬉しい制度も導入□■
最近とある職員の声から「ベネフィットステーション」に加入。退勤後にゆっくり、無料のサブスクでドラマを楽しんでいます。中小企業組合士やその他資格の取得支援もあり、常にスキルアップも目指せます。(先輩C)

安定性した環境で、“潤い”のある暮らし――そんな生活はいかがですか。

募集要項

仕事内容
事務(未経験歓迎)◆設立78年/東京都の水インフラを支える/土日祝休み/年休125日/残業10h前後
東京都の水の供給に欠かせない配管工事会社を支える当組合で、都民からの修繕などの受付を行なうメンテナンスセンター部門の事務スタッフとして活躍していただきます。

【東京都管工事工業協同組合とは?】
東京都内の管工事業を営む個人事業者や中小企業(組合員)に向けて、経営支援や技術向上支援、情報提供などを行なっている組織です。

<具体的な仕事内容>
■データ入力・書類作成 ★メイン業務
└組合員から寄せられた工事の報告を、専用システムに入力する作業です。水道局への委託料金の請求書作成や、データをまとめた書類の作成も行ないます。フォーマットに入力するだけなので、慣れるとスムーズに進められます。

■資材の管理
└電話で発注依頼がくるので、組合員へ資材(水道メーターなど)を引き渡し、出し入れ数を専用システムに記録します。

■経理補助
└伝票起票や帳簿記入など、支払い手続きの補助業務を担当します。専門的な作業は経理担当が行なうため、その前段階の簡単な作業を担当するイメージです。

■会議・セミナー運営の補助
└月1回程度の役員会議の運営補助を行ないます。また、役員が外部講習の講師を務める際には補助として同行。役員から質問がある際は、適宜対応します。年2~3回あるセミナー運営補助では受付対応をします。
 
■問い合わせ対応(電話)
└電話オペレーターでは対応できない工事トラブルやスケジュールの確認など、都民・水道局・業者間の連絡調整を行ないます(月10数件程度)。

■その他庶務業務
来客対応、備品管理・発注、日常的な庶務作業も担当。

\この仕事のポイント!/
◎できることから少しずつお任せします!
ルーティン業務がメインですが、一部柔軟な対応が必要な業務もあります。できることから少しずつお任せしていくので、徐々に慣れていきましょう。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

【未経験、第二新卒、歓迎!】
◆基本的なPCスキル(Excel・Wordなどの操作、基本的なタイピングができる方を想定)
◎社会人経験は不問です!

\こんな方は歓迎します!/
□バックオフィスから支える仕事に興味がある方
□安定した企業で腰を据えて働きたい方
□コツコツした作業が好きな方
□コミュニケーションに苦手意識のない方
募集背景 東京都内で管工事業を営む個人事業者や中小企業をサポートし、企業の力と経済的地位の向上を目指している当組合。創立は昭和6年と歴史が長く、昭和24年10月には東京都知事から協同組合の認可を受けました。その信頼と実績から、今では組合員数も1000社を超え、業績も安定しています。

今後も安定したサービスを提供し続けていくため、新たに事務スタッフを募集することになりました。メンテナンスセンターへの配属を予定しており、1~2名を採用予定です。事務作業だけでなく、柔軟な対応力を活かしたい方にピッタリの環境です。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。
期間中は、月給20万100円~21万5800円です。社会保険・交通費・時間外手当以外の手当については適用外となります。
勤務地・交通
東京都港区赤坂6-15-14

※転勤はありません。
交通
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」「赤坂駅」より徒歩約6分
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」より徒歩約10分
勤務時間 (1)8時30分~17時00分(実働7.5時間)
(2)9時00分~17時30分(実働7.5時間)

※(1)と(2)の交代制となります。
※月の平均残業時間は10時間前後と少なめです。
給与 月給23万9100円~25万4800円+賞与年2回+各種手当
※みなし残業手当を含みません(残業手当は全額支給)。
※経験・能力等を考慮し、優遇いたします。
※上記金額には、一律支給の住宅手当(2万4000円/月)とメンテ担当手当(1万5000円/月)が含まれています。
※試用期間中は、月給20万100円~21万5800円となります。
年収例
年収330万円/22歳(入社1年)
年収520万円/41歳(入社8年)
年収650万円/39歳(入社7年)
休日休暇 <年間休日125日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏季休暇
■GW
■有給休暇
└取得率は約9割と、多くの方が取得しています。
■産前産後休業(取得・復職実績あり)
■育児休業(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇

★5日以上の連続休暇の取得が可能です。仕事に支障をきたさなければ、大型連休もOK。
職員のなかには、連休を使って台湾やベトナム旅行を楽しんだ人もいます。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)※標準で月給7000円UP
■賞与年2回(6月・12月) ※昨年度実績2.5ヶ月分
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■出張手当
■役職手当
■資格手当(職員規程に定める資格の他理事会で認めた資格)
■資格支援(中小企業組合士・施工管理技士・業界関連の資格などの取得費用を補助)
■報奨金
■家族手当(配偶者・子1人:7000円/月)※扶養家族のみ
■退職金あり
■オフィス内禁煙(屋上喫煙所あり)
■ベネフィットステーション利用可能(Netflixプラン)
└総務課職員の提案により、2025年1月から導入しました。

※試用期間中は、交通費・社会保険・時間外手当のみ適用となります。
入社後の流れ 入社時点で事務経験や、水道関連などの特別な知識がなくても問題ありません。まずは必要な知識を座学形式で学んでいただきます。学習の進捗状況に応じて、電話対応や工事受付など、実際の業務を少しずつお任せ。データ入力などの作業も並行して行ない、業務全体の流れを掴んでいただきます。

早い方であれば、1ヶ月程度で一通りの業務を理解できます。未経験の方でも、電話マナーや基本的な対応方法は丁寧にサポートしますので、安心して取り組める環境です。
配属部署について \未経験からスタートの先輩も多数在籍しています!/
配属先は契約社員を含めて10名体制で、今回募集する正社員のスタッフは2名在籍しています。ほぼ全員が中途入社で、部署全体の8割が女性です。世代は幅広く20代~60代のメンバーが活躍中。平均勤続年数は約10年ほどで、穏やかな人が多く、相談しやすい環境です。定時で帰るメンバーも多いため、自分の時間も大切にできるでしょう。

前職は営業職、店舗スタッフ、コンサルタントなど多様な経歴の人が集まっています。「公務員のように安定した環境で腰を据えて働きたい」「インフラを支える仕事に携わりたい」という志望動機の方が多い職場です。
転職・求人情報イメージ1
オフィスは乃木坂駅・赤坂駅・六本木駅より徒歩約10分のところにあります。近くにコンビニもレストランもあるので、お昼時に困ることはありません。
転職・求人情報イメージ2
定時である17時にタイムカードを押して帰る職員も多数在籍。退勤後にはライブへ行くなど、自分の時間も大切にしながら働けます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材を通じて感じたのは、組合員である工事会社、さらには都民の暮らしを根本的に支える、同組合の確かな安定性です。

都内の配管工事会社には、人手が足りない会社や、設立間もない事業主も多数。そのなかで、仕事のあっせんのほか、労働保険手続きの代行など幅広いサポートを手掛けており、組合員の事業運営・存続に直結する重要な役割を担っているそうです。

また、都民から直接、水道局のHPを通じて依頼が来ることも多いそうで、修繕の受付を行なうメンテナンスセンターが窓口になっています。ご高齢の方が、「ネットの業者は怖いので、ここに電話しました」とご連絡をくださることがあるのだとか。こうした需要は絶えず、売上はこの5~6年増加傾向だそうです。都民への水の安定供給にも欠かせない存在といえるでしょう。

今後は、組合員に向けてさらなる魅力づくりやサービスの拡充を図るという同組合。これからの成長も期待ができる組織だと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎感謝の言葉がモチベーションにつながります。
組合員をサポートする仕事のため、感謝の言葉を直接いただける機会が多いそうです。たとえば、やりとりを重ねる中で「○○さん、いつも助かるよ」と声をかけてもらえることも。丁寧かつ迅速な対応を心がけることで、信頼関係が深まり、感謝の言葉が増えることが仕事へのモチベーションにつながります。組合員を支援する立場だからこそ、相手の役に立てている実感を得られる環境です。
厳しさ△迅速・正確さが求められる場面もあります。
水道は生活に欠かせないライフラインであるため、万が一トラブルが発生した場合には、迅速かつ正確な対応が求められます。クレーム対応の頻度は多くありませんが、時には「早くしてほしい」といった厳しい言葉をいただくことも。そんな時こそ冷静に状況を把握し、最善の対応を行なうスキルが必要です。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎事務作業もコミュニケーションも楽しめる方
データ入力や書類作成などの事務作業が多いため、コツコツと正確に取り組むのが得意な方に適しています。また、一般の方や組合員の方とやり取りする場面もあるため、相手に安心感を与えるような丁寧な対応ができる方もピッタリでしょう。
向いていない人△ルーティンワークのみを希望している方
事務作業が中心ですが、時には電話対応や役員が来社された際のコミュニケーションが求められる場面もあります。突発的な問い合わせや状況に応じて臨機応変に対応する必要があるため、決められたルーティンだけをこなしたいという方には活躍が難しいでしょう。

会社概要東京都管工事工業協同組合

設立 1947年
代表者 代表取締役 五十嵐 隆
資本金 2557万3000円
従業員数 22名※契約社員含む(2025年1月時点)
売上高 5億2713万円(2023年3月期実績)
5億1393万円(2022年3月期実績)
4億2909万円(2021年3月期実績)
事業内容 ■給排水設備等の修繕に関する工事斡旋事業
■共同受注事業
■経営事項審査に伴う組合員証明書の発行
■各種講習会・研修会などの実施
■労働保険(労災、雇用)の事務代行
■資材の共同購買・用紙の頒布
■共助制度の運営
■団体生命保険共済制度(団体定期保険)並びに各種保険の取り扱い
■機関誌の発行
■贈答品等の斡旋販売
■協定旅館
事業所 〒107-0052
東京都港区赤坂6-15-14
企業ホームページ https://tokan.or.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
二次面接
STEP4
内定(おめでとうございます!)
■応募から内定までは2~4週間以内の予定です。
■応募から入社までは1~2ヶ月以内の予定です。
■面接日、入社日はお気軽にご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってご連絡いたします。
連絡先 〒107-0052
東京都港区赤坂6-15-14
担当採用担当
TEL03-3583-7111
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中西の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。