1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 一般財団法人しもかわ地域振興機構の転職・求人情報
  6. 地域おこし協力隊員(北海道勤務)◆あなただから取り組める課題がある/職員が1対1で伴走/年休125日の転職・求人情報(掲載終了)
一般財団法人しもかわ地域振興機構
掲載終了

一般財団法人しもかわ地域振興機構地域おこし協力隊員(北海道勤務)◆あなただから取り組める課題がある/職員が1対1で伴走/年休125日(1340071)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

一般財団法人しもかわ地域振興機構の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

団体・NPO・学校法人職員の現在掲載中の転職・求人情報

地域おこし協力隊員(北海道勤務)◆あなただから取り組める課題がある/職員が1対1で伴走/年休125日の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2025/01/23 - 2025/03/19)

地域おこし協力隊員(北海道勤務)◆あなただから取り組める課題がある/職員が1対1で伴走/年休125日
契約社員業務委託職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
この町でなら、食いしん坊が交通手段を発明できるかも。
美味しい魚が大好き。地域課題の解決は、そんな食いしん坊魂が始まりでもいいんです。たとえば下川町の調査から「鮮魚を販売してほしい」という町民のニーズを知ったら、「隣町で獲った魚を町内で売ろう」なんて動き出すかもしれませんから。

鮮魚販売に取りかかるうちに、別の課題を解決することも。たとえば魚を運ぶ際、一緒に他の事業者の商品を輸送するなど物流に手を広げたり。モノだけでなく町民の移動も助ける交通手段を生み出すかもしれません。

―――「シモカワベアーズ」は、自治体に委嘱されて活躍する地域おこし協力隊。組織方針のもと「自身の好きなこと・やりたいこと」を切り口に町に眠る課題を発掘し、取り組んでいきます。

人との交流が生まれる宿を作りたかった先輩は、しもかわの日常をツアー化。町の面積の9割が森林であることを活かして森林浴をしたり、馬と暮らすしもかわ人と対話したり。客室は下川産の木材を使ったキャビンタイプで、町の温もりを感じながら眠れるようこだわりました。

あなたしか発掘できない課題が、下川町には眠っています。

募集要項

仕事内容
地域おこし協力隊員(北海道勤務)◆あなただから取り組める課題がある/職員が1対1で伴走/年休125日
自治体に委嘱されて活躍する、地域おこし協力隊「シモカワベアーズ」にあなたを任命。好きなコトや興味のある分野を切り口に、地域にある課題を拾いあげ、解決していただきます。

――地域おこし協力隊について
人口減少や高齢化などの課題を抱える地域に移住し、町づくりや地域活性化に向けた取り組みに参画する制度。定住・定着を図りながら住人のニーズに応え、地域力の維持と強化を図ります。

――取り組みのイメージ
▼1年目
あなたの興味がある分野の課題を設定。当法人のイベントや地域にある事業者の活動をサポートするなど、住民との関係構築や課題に対するアクションにより住民の反応や感触を確かめます。

~~課題も解決手段も、あなた次第~~
教育、ビール、美容、人との繋がりなど、課題の分野はさまざま。解決する手段も、起業やSNS活動など無限にあります。あなただからこそ解決できる、町の課題を発掘してください。

▼2年目
取り組み方は柔軟に変更可能で、2年目は雇用形態を変更して稼ぎながら課題を解決できるように個人事業主としてスタート。「鮮魚販売を始めたが、物流に課題があることに気づき町村間を結ぶ物流事業を同時に実施する」などのイメージです。課題解決に繋がる事業なのか、別の事業に取り組む方が良いのかを職員と検討しながら進めます。

▼3年目
課題解決の最終形態を決定。「取り組んできた事業を町内の企業や法人と連携し、社内起業として継続する」などのイメージです。

◎隊員が孤独を感じないように、サポートを徹底。
サポート役の職員と同じ法人内に席を設けるため、すぐに相談可能。地域にあるNPOの代表も、課題解決や経営面で助言を行います。多くの自治体が隊員に自立した活動を求める中、下川町では隊員が孤独を感じないようサポートを徹底しているので安心です。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

<下記の2つに当てはまる方>
■普通自動車免許 (AT限定可)をお持ちの方
■3大都市圏、地方都市(条件不利地域を除く)に住んでおり、隊員として採用後、下川町に住民票を移すことが可能である方
└条件不利地域については総務省のHPをご覧いただくか、担当までお問い合わせください。

※総務省のHPは、下記をご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf

◎社会人デビューから社会人経験10年以上の方まで、幅広く歓迎します。
募集背景 2024年に誕生した、しもかわ財団。9年前に移住支援をスタートした前身の時代から数えると、移住支援数は200以上にものぼります。現在では、年間30~40人(人口の約1%)の移住者が集まる町へと発展させてきました。

当法人の特徴は、移住支援サービスでは珍しく、住まいから仕事まで一貫して移住支援を提供できること。小規模な町であり不動産事業を営む事業所がないからこそ、実現できています。

今後は、町内におけるさまざまな課題を解決することで、さらに地域を活気づけていきたいという考え。そこで、地域課題を解決する地域おこし隊「シモカワベアーズ」のメンバーを募集することになりました。
雇用形態
契約社員業務委託

※試用期間なし。2025年4月1日以降の着任となり1年ごとの更新、最長3年まで延長可能。
※ご希望の雇用形態で採用。年度ごとに、雇用形態を切り替えることも可能。

<任期終了後に歩む道も、一緒に考えます>
任期終了後は、課題に関わる事業を起こしたり、地域で企業内起業をしたりと3年間の取り組みにより人それぞれですが、万が一、卒業後の道が決まっていない場合も、あなたを見放すことはありません。
勤務地・交通
北海道上川郡下川町共栄町1-1
※転勤はありません。
※マイカー通勤も可能です(駐車場あり)。
※リモートワークも相談可能です。ただし、初年度は事務所への出勤を推奨しています。

<移住支援を受けられます>
当法人が、公営住宅や新築・住宅改修の際の不動産サービスの紹介、空き家の紹介など住まいに関するサポートも行います。住宅に関するお得な制度も。詳しくは、下記をご覧ください。
https://shimokawa-life.info/living/live/

<下川町は、子育てを応援する町です>
「待機児童はゼロ」「認定こども園の保育料は60%オフ」「医療費は中学生まで無料」…など、地方ならではの切れ目ない支援を強みとする下川町。詳しくは、下記をご覧ください。
https://shimokawa-life.info/living/parenting/
交通
JR宗谷本線「名寄高校駅」より車で19分

<下川町の住みやすさは、まだまだあります>
そのほか、商店街や主要施設は半径1km圏内に集まるため、自転車や徒歩で負担なく外出できます。生活・医療・福祉に関して、下記をご覧ください。
https://shimokawa-life.info/shimokawa/abouttown/
勤務時間 【契約社員】
8:30~17:15(実働7.15時間)
※残業は月20時間以下と少なめです。

【業務委託】
原則自由
給与 【契約社員】
月給24万円以上+活動費150万円(※)
※経験・能力を十分考慮した上で、決定いたします。
※時間外手当は別途、全額支給します。

【業務委託】
月額固定報酬24万円+活動費150万円(※)

※下川町では、地域おこし協力隊員に年間150万円の活動費を支給しています。
休日休暇 【契約社員】
<年間休日125日>
■完全週休2日制(土・日)
└取り組みにより、土日に出勤する場合あり。その際は、代休を取得していただきます。
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(12/28~1/6)
■夏季休暇(3日)
■産前産後休暇
■介護休暇
■慶弔休暇

【業務委託】
原則自由
福利厚生・待遇 【契約社員】
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■マイカー通勤可
■駐車場あり
■副業OK(応相談、本事業に影響のない範囲で可能)
■リモートワーク相談可
■独立支援制度あり
■地域おこし協力隊活動費支給(年間150万円)
■当法人による移住支援サービス

【業務委託】
■マイカー通勤可
■駐車場あり
■リモートワーク相談可
■地域おこし協力隊活動費支給(年間150万円)
■当法人による移住支援サービス

<活動費として、年間150万円を支給>
取り組みに関わる物資の調達や事業の立ち上げなどに使える費用です。「土地は買えない」「必要な資格かどうか、検討が必要」といったようにルールがあるものの、当法人では活動費の使い道についても丁寧に共有。「取り組みにおいてお金が必要だけど、どんなものに使えて、どんなものに使えないのかわからない…」という心配もありません。
あなたを孤独にしない体制、整えています。 下川町での生活や取り組みに慣れるまで、職員が徹底してあなたをサポート。その後も取り組みに伴走するので安心です。

◎職員によるサポート
町内で事業を起こして活動している方への紹介、課題について詳しそうな方の紹介、町内でイベントをする際のアドバイスなど、取り組みを支援します。法人内に席を設けるため、職員にすぐに相談できる環境です。

◎NPO法人の代表によるサポート
課題解決の事例や事業の進め方、起業などに関するノウハウを助言。スタートアップの支援を本業にしていたり、下川町でNPO法人の運営と地域資源を活用した株式会社を立ち上げた経験をされていたりするため、専門的な観点で助言がもらえます。
温かいメンバーに囲まれて、働けます。 ◎隊員と職員の関わり
課題解決をサポートする職員は、下川町の役場から出向している30代の男性。その他にも4名(30~40代)の職員と関わる場面があります。職員たちは、隊員が立ち上げたお店で食事をしたり、町のイベントなどで協力したりする距離の近い存在。温かく、時に冗談を言って笑わせてくれるメンバーなので、あなたもなじみやすいはずです。

◎先輩との関わり
これまで5名の隊員を輩出してきたベアーズ。現在は50代の男性1名が活躍中です。シモカワベアーズOBや、下川町内で活躍している他の地域おこし協力隊とも交流できるので、隊員ならではの悩みや、移住後の悩みも当事者の立場から相談に乗ってくれるので心強いです。

会社概要一般財団法人しもかわ地域振興機構

会社名 一般財団法人しもかわ地域振興機構
設立 2024年
代表者 代表者 市田 尚之
資本金 300万円
従業員数 7名(2024年12月時点)
事業内容 ■つなぐ(人と人をつなぐハブ機能)
・総合移住促進事業
・地域人財バンク事業
・空き家バンク事業
・町民交流事業

■ささえる(住民・団体の活動支援)
・地域活動支援事業

■つくる(地域課題解決)
・地域課題解決事業
事業所 〒098-1203
北海道上川郡下川町共栄町1-1
私たちについて 一般財団法人しもかわ地域振興機構(しもかわ財団)は、地域の少子高齢化や働き手不足などの課題解決を目指し、総合移住促進、地域人財バンク、空き家バンク、地域活動支援など多岐にわたる事業を展開しています。

地域の魅力を創出し、持続可能な社会を実現するために、行政と地域の中間的かつ専門的な立場から総合的な支援を行なっています。
企業ホームページ https://www.shimokawa-zaidan.jp/
個人名の表記について
「一般財団法人しもかわ地域振興機構」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!