取材から受けた会社の印象
1962年に、警備保障会社として誕生したセコム株式会社。セキュリティ業界トップクラスの実績を持ち、個人・法人に対して「安全・安心」を提供し続けています。
同グループのブランド力は強く、他の警備会社からの切り替えで依頼を請けることも多いそう。その中でもセコムスタティック関西は、関西2府4県の警備を担当している会社です。
ちなみに警備といえば、施設内での警備、道路工事などの際に交通誘導を担当する警備、現金や貴重品の輸送を担当する警備、有名人のボディガード役を務める警備などがありますが、今回募集されるのは施設内の常駐警備を担うスタッフです。関西以外の転勤はないため、腰を据えて働けるのも嬉しいところ。
さらに、賞与や各種手当も充実していることから、社員の定着率は高め。そんな同社への転職・就職なら、家族からも応援してもらえるのではないでしょうか。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■「ありがとう」を言われること。
警備をする際、施設の利用者に道を案内したり、落とし物を届けたりすることがあるそう。その際、「ありがとう。助かったよ」と利用者に感謝の言葉をかけてもらえるとのこと。
特に、商業施設など、広い施設を警備する際、館内の地図を把握しておくと、利用者を助けられる機会が増え、人々の役に立っている実感が得られるのだといいます。
警備をする際、施設の利用者に道を案内したり、落とし物を届けたりすることがあるそう。その際、「ありがとう。助かったよ」と利用者に感謝の言葉をかけてもらえるとのこと。
特に、商業施設など、広い施設を警備する際、館内の地図を把握しておくと、利用者を助けられる機会が増え、人々の役に立っている実感が得られるのだといいます。
厳しさ■常に警戒しなければならないプレッシャー。
万が一の事態に備えて、施設で見かける人は誰であっても気を張って見守らなければならないそう。万が一見逃してしまうと、火災が発生するなど取り返しのつかない事態になることも。建物の最終的な安全が自身にかかっているという点では、プレッシャーを感じることもあるようです。
万が一の事態に備えて、施設で見かける人は誰であっても気を張って見守らなければならないそう。万が一見逃してしまうと、火災が発生するなど取り返しのつかない事態になることも。建物の最終的な安全が自身にかかっているという点では、プレッシャーを感じることもあるようです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎きちんと挨拶ができる方
担うのは、大手都市銀行やオフィスビル、商業施設、工場といった施設の警備。そうした施設を気持ちよく利用してもらうのもセキュリティスタッフの仕事。きちんと目を見て挨拶ができる方や、相手に対して丁寧な対応ができる方にピッタリです。
担うのは、大手都市銀行やオフィスビル、商業施設、工場といった施設の警備。そうした施設を気持ちよく利用してもらうのもセキュリティスタッフの仕事。きちんと目を見て挨拶ができる方や、相手に対して丁寧な対応ができる方にピッタリです。
向いていない人▲チームワークを大切に出来ない方
1人ではなく、誰かと連携しながら施設の「安全・安心」を守るのがこの仕事の役割。チームワークを大切に出来ない方には向いていないかもしれません。
1人ではなく、誰かと連携しながら施設の「安全・安心」を守るのがこの仕事の役割。チームワークを大切に出来ない方には向いていないかもしれません。