1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 出版、印刷系
  4. 転職 編集、エディター、記者、ライター
  5. 株式会社醸造産業新聞社の転職・求人情報
  6. 酒類業界専門紙の記者(ビール・日本酒・焼酎・ワイン・洋酒)◆残業月20h以下/土日祝休/年休120日の転職・求人情報(掲載終了)
株式会社醸造産業新聞社
掲載終了

株式会社醸造産業新聞社酒類業界専門紙の記者(ビール・日本酒・焼酎・ワイン・洋酒)◆残業月20h以下/土日祝休/年休120日(1339680)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

株式会社醸造産業新聞社の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

出版、印刷系の現在掲載中の転職・求人情報

酒類業界専門紙の記者(ビール・日本酒・焼酎・ワイン・洋酒)◆残業月20h以下/土日祝休/年休120日の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2025/01/20 - 2025/03/16)

酒類業界専門紙の記者(ビール・日本酒・焼酎・ワイン・洋酒)◆残業月20h以下/土日祝休/年休120日
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
「渡り鳥がぜ~んぶ食べちゃってね…」
2泊3日。北海道ワイナリーをめぐる取材で得た事実。
当社が発行するのは酒類業界の専門新聞。2023年入社の高木記者は「北海道のワイナリーをめぐり、特集記事を書こう」と出張に来ていた。地球温暖化が進む中、北海道はその冷涼な気候から有望なブドウ産地としてみられていた。

ところが、2023年は異例の猛暑で、ワイン生産の要であるブドウの生育に様々な問題が起きていた。中でも高木記者が現地で聞いたのは「渡り鳥によるブドウの食害」という情報。1日3~4軒のワイナリーをめぐる中で、「うちは収穫量が半減ですよ」「朝起きたら全滅だった」「これまではなかった。温暖化のせいかも…」と事態の深刻さが語られる。

都内に戻った高木は、すぐさま鳥の食害について調べ始めた。他県の被害はどうか。有効な対策法はあるのか…。現状を正しく伝え、ワインを造る人・売る人に知ってもらえるよう、多数の情報から必要なものを取捨選択していく。

こうして、人知れず被害を受けていたワイナリーの現状を伝える記事が完成した。世の中に「情報」という価値を届ける仕事の醍醐味が、ここにある。

募集要項

仕事内容
酒類業界専門紙の記者(ビール・日本酒・焼酎・ワイン・洋酒)◆残業月20h以下/土日祝休/年休120日
酒類メーカーや販売店に向け、業界の動向やトレンド情報を提供する私たち。あなたには業界専門紙の記者として記事の企画、取材、執筆をお願いします。

<酒類業界の “今” を伝える業界専門紙>
『日刊醸造産業速報』は毎日、『酒販ニュース』は月3回発行する業界専門紙。国内外の酒類メーカーや卸・小売業者、官公庁への取材を通し、最新情報をお届けします。

……仕事の流れ……
▽企画会議(担当割り振り、特集の方向決め)
▽取材(酒類メーカーや話題の現場などを取材)
▽執筆(取材をもとに読者が興味を持つ切り口で執筆)
▽デスクのチェックを経て入稿
※新聞拡売や『酒販ニュース』の広告の営業もお願いします。

◎様々な角度から経営に役立つ情報を提供し、販売店の販促やメーカーの戦略決定を支援。読者から「まとめてくれた記事で売場を作ったよ」などと感謝の声をいただけることも多いです!

……記事の一例……
・酒類業界の動向解説
・繁盛店の紹介、新商品・注目商品の紹介
・日本酒やワインなどの特集
・各種統計データに基づく分析、解説

◎ビール・日本酒・焼酎・ワイン・洋酒・RTD(低アルコール)など、あらゆる酒類がテーマ。担当により、出張頻度や取材先は異なります。

……仕事のポイント……
◆日刊紙は、速く正確に。定期紙は、多岐に深く。
日刊紙・定期紙あわせて週20本程度(目安)の記事を担当。日刊紙は事実を速く掴み、記者発表などは正確かつ簡潔に伝えることを目指します。定期紙は、事象をさらに深く掘り下げたり、動きの「芽」を取り上げたりと、独自のテーマで記事を作成します。

◆様々な人の話を聞ける面白さ。
大手酒類メーカーのトップ、ワインや日本酒の生産者など、日々様々な人の話を聞けるため、新鮮な気持ちで働けます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

◎未経験歓迎の募集です!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「新しい情報を知ることを楽しめる」
「情報発信する仕事に興味がある」
…という人にぴったり!
既卒・第二新卒の人もぜひご応募ください!

◎積極的に、記者経験者を募集!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
記者経験をお持ちの人は優遇があります。
詳細は【給与】の欄をご確認ください。

□■未経験者は、執筆能力を問いません!
記者というと執筆が心配な人がいるかもしれませんが、現在のスキルは不問。わかりやすい伝え方などは入社後に教えますので、まずは文章を書くことに抵抗がなければ大丈夫です!

□■記者経験者は、業界知識の習得から。
入社時に、酒類業界に関する知識は不要です。入社後の研修や同行取材を通じて、本紙の取材方針などとあわせて身につけてもらいます。
募集背景 酒類メーカーや卸業者、小売業者、行政などの動向を幅広く取材し、酒類業界で「いま、何が起きているか」をいち早くお伝えする『酒販ニュース』と『日刊醸造産業速報』。こちらを創業から70年以上発行し、酒類業界専門紙のリーディングカンパニーを務めてきたのが当社です。

現在は13名の記者が在籍。若手からベテランまで揃っていますが、年齢層が高まっている傾向にあります。経験が物を言う仕事なので、今のうちに先輩社員の経験や知識を受け継ぐ後継者を育てたいと考えて、今回新たに若干名を採用することになりました。経験者・未経験者どちらも歓迎いたします。お気軽にご応募ください。
雇用形態
正社員

※試用期間は3ヶ月です。その間の給与は月給22万円~です。
※その他の待遇に変更はありません。
勤務地・交通
【本社】東京都千代田区鍛冶町2-5-5 神田駅前SKビル5階
※転勤はありません。

<在宅勤務について>
入社後当分の間は、業務に慣れていただくために基本的に出社勤務です。ゆくゆく、在宅で行なえる業務がある場合に、週1~2回程度の在宅勤務も可能となります。
交通
・JR「神田駅」、東京メトロ銀座線「神田駅」東口から徒歩1分
・東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」から徒歩12分
・都営地下鉄新宿線「小川町駅」「岩本町駅」から12分
勤務時間 10:00~18:00(実働7時間/休憩1時間)

□■残業は月20時間以内です
取材内容によっては残業や休日出勤もありますが、さほど多くありません。
給与 月給23万円以上+各種手当+賞与年2回
⇒上記はあくまで下限額です。年齢や能力を考慮の上で決定いたします。
※試用期間中は月給22万円以上となります。
※月給にみなし残業代は含みません。残業代は全額支給します。

【未経験からスタート可能!】
まったくの未経験で入社し、キャリアアップしている先輩がほとんど!

【経験者は優遇あり】
記者経験をお持ちの場合の月給例は下記の通りです。
・月給30万円(30歳/記者経験5年)
・月給35万円(35歳/記者経験8年)

※経験者であれば入社3ヶ月ほどでひとりで取材してもらいます。
年収例
400万円/26歳(入社3年目)
480万円/30歳(入社5年目)
700万円/35歳(入社15年目)
休日休暇 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得・復帰実績あり)
■育児休暇(取得・復帰実績あり)

※5日以上の連続休暇を取得可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給(年1回/1月)
■賞与(年2回/6月・12月 ※昨年度実績:3~4ヶ月分)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■通勤交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■家族手当(配偶者:月1万円/子ども1人あたり:月5000円)
■報奨金あり
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■服装:ビジネスカジュアル
■海外出張あり
■社員旅行(不定期)
└北海道・青森・石川・三重・島根など。直近は家族参加で実施しました!

\ 一緒に働くメンバー /
15人の社員が在籍しています。20代2人、30代1人、40代3人、50代8人、70代1人。ベテラン記者が多いですが、実はほとんどの社員が未経験でこの世界に入っています。直近では2023年にエン転職経由で未経験者(20代)が入社しました!
記事の一例を紹介 ◇仮需規模は 売れ行き変化は~ビール4社4月1日値上げへ
今年4月1日、ビールメーカー4社がビール類を値上げする。値上げは2022年10月、酒税改正に伴う2023年10月に続くもの。焦点となる、値上げ前仮需の規模や値上げ後の市場動向、各社の戦略への影響について取材、解説しました。

◇前年は酸量低下・着色不良――猛暑に日本ワイン生産者は
記録的な猛暑だった2023年、ワイン用ブドウは酸量の低下や着色不良などがみられました。2024年も猛暑予想。山梨や北海道、長野、山形など主要産地の生産者に現状や対策について取材し、近年の気温や降水量推移もあわせて記事にしました。(2023年入社の高木記者が取材・執筆)
教育の流れ 【STEP1】社内研修で、酒類業界・市場の現況と近年の動向などを学びます。同時に企画会議への参加、取材同行などを通じて現場の雰囲気を掴みます。
未経験:入社~2ヶ月ほど
経験者:入社~1ヶ月ほど

【STEP2】事実の伝達記事や、新商品の紹介記事などの作成を始めます。記事はデスクや先輩が確認し、本紙の取材方針や表記ルールなどを指導します。
未経験:3ヶ月目~
経験者:2ヶ月目~

【STEP3】独自テーマの取材記事や、インタビュー取材記事を1人で進めるレベルを想定しています。切り口や対象者の選定などは、先輩記者が指導しながら進めます。出張などをお願いすることもあります。
未経験:1年目~
経験者:3ヶ月目~

会社概要株式会社醸造産業新聞社

会社名 株式会社醸造産業新聞社
設立 1953年
代表者 代表取締役社長 室田亮一
資本金 1000万円
従業員数 15人(2024年12月時点)
事業内容 ■酒類業界向け専門紙『酒販ニュース』の発行
■日刊の酒類業界専門紙『日刊醸造産業速報』の発行
■書籍『酒類業界最新ガイド』の発行
事業所 ■本社
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-5-5 神田駅前SKビル5階
関連会社 ・株式会社 ジェイエス企画
・株式会社 外食産業新聞社
所属団体 ・社団法人 日本専門新聞協会
・第一国会記者会
企業ホームページ http://www.jsnews.co.jp
採用ホームページ (株)醸造産業新聞社 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/jsnews
個人名の表記について
「株式会社醸造産業新聞社」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!