取材から受けた会社の印象
プレハブ事務所から始まり、今では全国に19拠点を展開するまでになった同社。取材では、28年連続で売上増を果たしている同社の強みについて伺いました。
まず1つは、付加価値をつけたサービスが挙げられるとのこと。たとえば、業務用家具の配送では、商品を運ぶのはもちろん、専門部門が開梱や組立、セッティングまで実施。時にはレイアウトも提案していると言います。こうしたトータルサービスは、お客様にとっても複数の会社を使うことがなくなり手間が省けるため評価されており、同社としても単価を高めることに成功しているそうです。
また、お客様のニーズに柔軟に応えられることも同社の強み。同社では、4200社もの協力物流会社と連携し、配車実績をデータ化したマッチングシステムを開発。求められる時間にスピーディかつ効率的に運送する仕組みをつくることができているそうです。明確な強みを持った同社なら、さらなる成長が期待できそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい28年連続売上アップと順調に事業拡大を続ける同社。その成長を後押しする一員として、契約を取り、売上につなげられたときは大きなやりがいを感じられるでしょう。また、今回は管理職になることを前提とした募集。1年ほどで安定企業の課長となり、ゆくゆくはセンター全体を管理する次長も目指せるようなチャンスは他ではなかなかありません。早期に5名~数十名ものマネジメントに挑戦し、キャリアを築いていくことで自身の成長を感じられそうです。
厳しさ管理職になることが期待されているため、自ら手を挙げて挑戦する姿勢を見せなければ、まったく評価してもらえません。また、同社には「センターを統率する立場になるならば、各業務を理解しておくべき」という考えがあるため、次長になるまでに営業以外の業務にも挑戦しなければならない可能性があります。自ら計画を立て「次は◎◎に挑戦したい」と意思を示さなければ望んでいるポジションも手に入らないという厳しさがあります。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎「有言実行」ができる方
自分で立てた目標に向けて、挑戦を続けることができなければ、メンバーをまとめることはできないとお考えのためです。
◎協調性を大切にできる方
メンバーからの信頼を集めるために、チームワークを意識してコミュニケーションを取れる方が求められています。
自分で立てた目標に向けて、挑戦を続けることができなければ、メンバーをまとめることはできないとお考えのためです。
◎協調性を大切にできる方
メンバーからの信頼を集めるために、チームワークを意識してコミュニケーションを取れる方が求められています。
向いていない人△指示を待つタイプの方
ゆくゆくは管理職として、他のメンバーを巻き込みながら活躍することが求められているため、仕事に対して受け身な方はマッチしない可能性があります。
ゆくゆくは管理職として、他のメンバーを巻き込みながら活躍することが求められているため、仕事に対して受け身な方はマッチしない可能性があります。