1. エン転職TOP
  2. 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 教員、講師、インストラクター
  4. 教員・教師、講師
  5. その他
  6. 団体・連合会・官公庁・独立行政法人
  7. 特定非営利活動法人ウーヴ
  8. 求人詳細

「特定非営利活動法人ウーヴ/放課後児童クラブの運営スタッフ◆未経験歓迎/年休122日/残業ほぼなし/研修充実/正職員登用多数!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、教員・教師、講師の転職・求人情報が満載です!

放課後児童クラブの運営スタッフ◆未経験歓迎/年休122日/残業ほぼなし/研修充実/正職員登用多数!
特定非営利活動法人ウーヴ
プロ取材
品川区の事務所にて、先輩職員の方々にお話を伺いました。職場となる放課後児童クラブは、授業を終えた子どもたちが自由に集える場所。子どもたちと近い距離で触れ合えるからこその、仕事の魅力をお聞きしています。
エン転職 取材担当者
江上
取材担当者-江上
特定非営利活動法人ウーヴ
掲載期間25/01/1325/04/06

放課後児童クラブの運営スタッフ◆未経験歓迎/年休122日/残業ほぼなし/研修充実/正職員登用多数!

契約社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
放課後児童クラブの運営スタッフ◆未経験歓迎/年休122日/残業ほぼなし/研修充実/正職員登用多数!イメージ1
子どもたちの成長に寄り添い、ご家族の日々の暮らしをサポートするこの仕事。特別な資格は不要で、経験の有無も問いません。
子ども達が、のびのび遊べる場所を。親御さんにも安心を。
「先生、聞いて。今日こんなことがあってね…」「こっちで一緒に遊ぼう!」
──そんな風に、子どもたちが親しみを込めて接してくれるは、ここが学校でも家庭でもない“第3の場”だからこそ。そして放課後も子どもたちに居場所があるからこそ、安心して働けるという保護者の方は少なくありません。

品川区が運営する『すまいるスクール』は小学校の中にあり、学校を終えた児童が自由に集い、のびのびと過ごしています。

そんな場所で、子どもたちの成長に寄り添っていくのがスタッフの役目。とは言え、自主的な遊びや活動を大切にしているので、スタッフが何か特別な授業をするわけではありません。

私たちは子どもにとって、一緒に遊べる身近な大人。楽しい時間を過ごすうちに心が通じ、教員や家族には話しにくいことを自分だけに打ち明けてくれる…なんて嬉しいこともあります。

共働き世帯が増える一方で、子どもの遊び場は減っているのが現状。ニーズ高まる児童クラブで、子どもたちとそのご家族、そして地域社会全体の支えになれる仕事をしませんか?

募集要項

仕事内容
放課後児童クラブの運営スタッフ◆未経験歓迎/年休122日/残業ほぼなし/研修充実/正職員登用多数!
品川区の小学校にある『すまいるスクール』の常勤スタッフとして、施設運営全般に携わります。子どもたちが安心して過ごせる場をつくり、成長に寄り添う仕事です。

<すまいるスクールってどんな施設?>
事前登録により全児童が放課後に利用できる施設です。就労など保護者の方の事情に応じて、最終19時までの預かりが可能。18時以降の帰宅となる場合は、保護者の方のお迎えが必要です。

<具体的な業務内容>
■児童との遊び・見守り
■学習タイムのサポート(授業は行ないません)
■衛生管理
■間食・飲み物の提供(17時以降に残る児童が対象)
■昼食指導(長期休みの間のみ)
■保護者のお迎え対応
■イベントの企画運営(工作・季節のイベントなど)
■児童の記録管理(各々の帰宅時間を把握し、決まった時間に送り出します。)

※スタッフ配置は常勤が4.5名、非常勤職員5~7名でシフトを組んで運営します。(配置人数は学校規模で異なります。)

<一日の仕事の流れ>
▼午前中
まずはミーティングで「今日は運動場や体育館で遊べるか?」といった確認や、昨日の振り返りなどを実施。そのほか、施設内の清掃や事務処理、イベント準備などを行ないます。

▼午後
非常勤スタッフが出勤するため、午前中のミーティング内容などを共有。

▼下校時間
授業を終えた児童が集まり始めます。一人ひとり受付をして、その後はたとえば遊び・宿題など、それぞれの過ごし方を見守りサポートします。活動は子どもの自主性を大切にしています。

▼帰宅時間
30分毎に帰宅時間をチェックし送り出します。17時以降は残る児童の間食の準備・配布・見守りを行ない、18時以降は保護者対応も実施。19時までに全児童が帰宅し、業務終了です。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎資格や経験の無い方でも歓迎します。意欲重視の採用です!

\こんな方を歓迎!/
□子どもと接することが好きな方
□地域に貢献できる仕事がしたい方
□子どもに関わる仕事に挑戦したい方
□児童福祉・教育関連の資格や経験を活かしたい方


※以下の経験、資格をお持ちの方は大歓迎!
┗放課後児童支援員資格・教員免許・保育士・社会福祉士(資格手当も支給します。)
┗何らかの子どもに関わる業務経験
募集背景 品川区から業務委託を受け、小中学校の図書館、放課後児童クラブ『すまいるスクール』、児童館など、さまざまな施設を運営しているウーヴ。もともとは品川を本であふれる街、親子で楽しく本を読み合う街にしたいと、2005年にNPO法人として誕生しました。現在も品川区内の乳幼児施設や高齢者施設を訪問し、読み聞かせの会なども開催しています。

今回募集するのは『すまいるスクール』の運営スタッフ。共働き世帯の増加に伴い、放課後の子どもたちの居場所となる児童クラブはニーズが高まっています。子どもたちが安心して楽しく過ごせる場所づくりに少しでも興味が湧いたら、ぜひご応募ください。特別な資格や経験は問いません。
雇用形態
契約社員

◎1年ほどで正社員になった職員が多数います。
勤務地・交通
東京都品川区にある小学校4校のうち、いずれかでの勤務となります。
交通
■東急大井町線・池上線「旗の台駅」より徒歩5~8分
■東急池上線「戸越銀座駅」より徒歩4分
■東急目黒線「武蔵小山駅」より徒歩8分
勤務時間 シフト制/実働8時間

※基本的に9:15~19:15の間で8時間勤務となります。
※長期休み中は、8:00~19:15のうち、8時間勤務となります。
◎残業は月平均10時間以下です!
給与 月給23万2000円~24万0000円+各種手当
※残業代は全額支給いたします。
休日休暇 <年間休日122日>
■週休2日制(月8~10日/日曜・祝日固定+シフト制)
■年末年始(6日/12月29日~1月3日)
■有給休暇
■産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■結婚休暇(時期は自由で5日間/入職時に結婚から1年以内の方も対象)
■リフレッシュ休暇(2日/2年目以上が対象)

◎5日以上の連休取得が可能です!
福利厚生・待遇 ■賞与年2回(初年度は年1回)
■給与改定年1回(4月)
■交通費支給(上限月3万円)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■資格手当(保育士・教員・社会福祉主事:月5000円)
■資格取得支援制度(詳細は下記参照)
■住宅手当
■オフィス内禁煙
■服装自由(私服勤務可)
┗動きやすく、危なくない服装であればOKです!

\資格の取得をサポートします!/
◎保育士:受験料補助と合格祝い金あり。
◎放課後児童支援員:勤務内で研修を受講できます。
職場について <こんな職場です>
品川区の小学校にある『すまいるスクール』は、利用児童が1日60名~150名程度。全体の半数以上を1~3年生が占め、子どもたちは毎日とてもパワフルです。「ねぇ、ねぇ、先生!」と元気に声をかけてくれる児童も多いので、あなたもぜひコミュニケーションを楽しんでください。

<共に働くメンバー>
スタッフの経歴はさまざまで、「子どもに関わる仕事をしたい」と未経験からスタートした人や、「卒園後の子どもたちが見たくて…」という元幼稚園教諭も。もともと経験者だったスタッフの中には、「資格がなくてもフルタイムで働けるのが嬉しい」という人もいます。資格や経験の有無を問わず、活躍できる環境です。
入職後について ▼初日は座学研修&現場見学!
まずは、施設について、学校内施設ならではの注意点などをレクチャー。その後、実際の施設の様子を見学していただきます。

▼2日目からOJT研修をスタート。
先輩に教わりつつ、取り組みやすい業務からはじめましょう。ベテランスタッフもたくさんいますので、困ったときは遠慮なく相談してください。

\学びの機会が充実/
上記のほか、年1回の救命救急講習、絵本読み聞かせ講座、品川区の研修など、学びの機会が豊富にあります。放課後児童支援員の資格取得(実務経験2年が必要)もサポート。取得する際には、勤務扱いで外部研修を受講できます。

⇒サブリーダー・リーダーなどへのキャリアアップも可能です!
転職・求人情報イメージ1
子どもたちののびのびとした成長を支援することが、私たちのミッション。自分たちで企画案を出し合い、色々なイベントを行なうこともあります。
転職・求人情報イメージ2
定期的なミーティングでは、スタッフ同士でフランクに意見を交わしています。より良い環境づくりに向けた提案やアイデアは大歓迎です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

正社員や契約社員、時短勤務やパートなど、現在働いている職員の方々は、それぞれ自分に合った働き方をしているそうです。採用担当の方々も「都合に合わせて働き方を選べるのは当法人の良いところです。ぜひ気軽に相談してください」と仰っていました。

学校の長期休みなどは施設を開けている時間が長いため、スタッフのシフト調整が必要。そういった場合もスタッフ同士で協力し合える風土があり、シフト希望や休日希望も比較的希望どおりに取りやすいそうです。

しかも残業がほとんどないため、子育てと両立しながら働いている方もたくさんいらっしゃのだとか。お迎えに遅れて来る保護者の方もほとんどいないそうで、“ほぼ定時帰りが基本”とのことでした。

事務作業もそれほど多くはなく、持ち帰り仕事も基本的になし。この環境なら自分自身の生活も大事にしながら、子どもたち一人ひとりを大切に見守り、成長に寄り添うことができそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■子どもたちの成長を間近で見られること
放課後になると毎日、1年生~6年生までの小学生が集まってきます。長期間にわたり子どもたちと関わるからこそ、たとえば「最初は同級生との遊びについていけなかった1年生の子が、色んな子たちと遊ぶうちにだんだんできることが増えていった…」というように、成長を過程を間近で見ることができます。その都度、「子どもって素晴らしい」「人って面白い」と思えるのだとか。こうした子どもの姿を見られることが、何よりのやりがいとなるでしょう。
厳しさ■子どもに合わせた対応が求められる難しさも
元気にみんなで遊ぶのが好きな子もいれば、一人で黙々と本を読むのが好きな子や、勉強が好きな子も。一人ひとり違うからこそ、スタッフには柔軟な対応が求められます。ときには良かれた思ってしたことが裏目に出てしまうことや、子どもならではのストレートな言葉が心にグサッとくることもあるそう。子どもたちと向き合っていく難しさを痛感する瞬間は、少なくないかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎子どもが好きな方、人が好きな方、世話好きな方
児童クラブという子どもたちの居場所をつくり、成長に寄り添います。子どもたちに放課後の居場所があることは保護者の方の安心にもつながるため、子どもや人が好きな方や、「地域の人たちの役に立ちたい」といった想いがある方にピッタリです。
向いていない人▲自分一人で完結できる仕事がしたい方
日々の児童クラブ運営を支えるために、常勤・非常勤スタッフが互いに協力し合って働いている職場です。そのためチームワークを大事にできない方だと、マッチしない可能性があります。

会社概要特定非営利活動法人ウーヴ

設立 2005年
代表者 代表 平嶋 悦子
資本金 NPO法人のため、資本金はありません。
従業員数 62名(2024年12月時点)
事業内容 ■各種委託業務(学校図書館、児童センター、放課後児童クラブなど)
■児童向け読み聞かせ教室、ワークショップの開催
■地域サービス(子ども施設・高齢者施設への訪問、地域イベント開催)
事業所 東京都品川区戸越6-8-7
企業ホームページ http://u-ve.or.jp
採用ホームページ NPO法人ウーヴ 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/u-ve_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回
STEP3
内定
※ご応募から内定までは1~2週間以内の予定です。
※ご応募から1ヶ月以内の入職も可能。入職時期はお気軽にご相談ください。
応募受付方法 <最後までお読みいただきありがとうございます>
『応募フォーム』よりエントリーをお願いします。追ってこちらからご連絡いたします。

~応募するか迷っている方へ~
『気になる』ボタンで原稿を保存しておいて、後日に改めて応募することも可能です。ぜひご利用ください。
面接地 <本部>
〒142-0041
東京都品川区戸越6-8-7
連絡先 <本部>
〒142-0041
東京都品川区戸越6-8-7
担当採用担当
TEL03-5498-3135
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、江上の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。