取材から受けた会社の印象
同社の代表は、IT業界でキャリアアドバイザーとして活躍していた経歴があります。その中で、「現場の事情を知らない人に評価される」「頑張っているのに、収入が上がらない」といったIT業界の状態に問題意識を感じていたそう。そこで代表は、本人の姿勢や実績を評価するため、頻繁に現場に出向いているといいます。
また現場では、社員のホンネに耳を傾けているとのこと。たとえば、社員から「お客様先に高圧的な方がいらっしゃる」という相談を受けたとき。「仕事は続けたい」という社員の希望を優先し、撤退するのではなくお客様と相談を重ね、チームを変更してもらうことにしたそうです。
こうしたエンジニアファーストの考えは、社員にも受け継がれているとのこと。営業もエンジニアに親身に寄り添ってサポートしており、ときには耳の痛いアドバイスをすることもあるそう。エンジニアに本気で向き合っている同社であれば、長く活躍できると感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■仕事を通じて、「なりたい自分」を目指せます。
―――――――――――――――――――――――
同社はエンジニアの希望を大切にする会社です。キャリアやスキルに関する希望も、話しやすいといいます。たとえば、「OracleDBしかやりたくない」という社員は、入社以来12年間もOracleDBの仕事を担当しているそう。また、「60代になっても働ける専門スキルを身につけたい」という社員は、大手企業のシステム部門にてセキュリティを担当し、付加価値の高いスキルを磨いているといいます。
ほかにも、地方から上京して「最先端の案件に携わりたい」という社員には、航空宇宙系のプロジェクトをお任せしたそう。「ワークライフバランスを重視したい」という社員には、残業なしのリモート案件をお任せ。AWSに携わるために転職した社員は、入社直後からAWSの案件に配属となり、現在はプロジェクトの主力メンバーとして活躍しているといいます。仕事を通じて、「なりたい自分」を目指せることが、やりがいに繋がります。
―――――――――――――――――――――――
同社はエンジニアの希望を大切にする会社です。キャリアやスキルに関する希望も、話しやすいといいます。たとえば、「OracleDBしかやりたくない」という社員は、入社以来12年間もOracleDBの仕事を担当しているそう。また、「60代になっても働ける専門スキルを身につけたい」という社員は、大手企業のシステム部門にてセキュリティを担当し、付加価値の高いスキルを磨いているといいます。
ほかにも、地方から上京して「最先端の案件に携わりたい」という社員には、航空宇宙系のプロジェクトをお任せしたそう。「ワークライフバランスを重視したい」という社員には、残業なしのリモート案件をお任せ。AWSに携わるために転職した社員は、入社直後からAWSの案件に配属となり、現在はプロジェクトの主力メンバーとして活躍しているといいます。仕事を通じて、「なりたい自分」を目指せることが、やりがいに繋がります。
厳しさ■常に学び、成長を続けなければなりません。
―――――――――――――――――――――
同社は、社員一人ひとりの成長を奨励しています。そのため、スキル習得やキャリアアップに関する希望は最大限考慮してもらえるそうです。ですが、それだけでは成長できません。スピーディーに成長するためには、自分自身で主体的に学ぶ努力を怠ってはならないとのこと。業務と並行して新たな知識を学ぶ時間を取り、成長を続けなければならないことに大変さを感じることもあるでしょう。
―――――――――――――――――――――
同社は、社員一人ひとりの成長を奨励しています。そのため、スキル習得やキャリアアップに関する希望は最大限考慮してもらえるそうです。ですが、それだけでは成長できません。スピーディーに成長するためには、自分自身で主体的に学ぶ努力を怠ってはならないとのこと。業務と並行して新たな知識を学ぶ時間を取り、成長を続けなければならないことに大変さを感じることもあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎キャリアに関する希望を持っている方
――――――――――――――――――
代表は雑談や懇親会などでポロっと漏らした言葉も覚えてくれて、仕事を割り振る際の参考にしてくれるとのこと。案件に関する希望は遠慮なく伝えられるので、思い描いたキャリアを歩むことができます。「上流工程にチャレンジしたい」「マネジメントのスキルを磨きたい」など、キャリアに関する希望を発信できる方は向いています。
――――――――――――――――――
代表は雑談や懇親会などでポロっと漏らした言葉も覚えてくれて、仕事を割り振る際の参考にしてくれるとのこと。案件に関する希望は遠慮なく伝えられるので、思い描いたキャリアを歩むことができます。「上流工程にチャレンジしたい」「マネジメントのスキルを磨きたい」など、キャリアに関する希望を発信できる方は向いています。
向いていない人△自分から質問するのが苦手な方
―――――――――――――――
成長のためには、わからないことや困ったことは自分から相談したり、「出社が多い現場で先輩から直接スキルを学びたい」と自ら希望したりすることが大切とのこと。「1人で悩みを抱え込んでしまう方」や「主体的に行動するのが苦手な方」は向いていません。
―――――――――――――――
成長のためには、わからないことや困ったことは自分から相談したり、「出社が多い現場で先輩から直接スキルを学びたい」と自ら希望したりすることが大切とのこと。「1人で悩みを抱え込んでしまう方」や「主体的に行動するのが苦手な方」は向いていません。