1. エン転職TOP
  2. 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 人事・労務、総務
  4. 総務
  5. サービス
  6. アウトソーシング
  7. 株式会社ゼロイン
  8. 求人詳細

「株式会社ゼロイン/事務(総務業務等を担当)◆異業種からの転職者多数/年休127日・土日祝休/副業・リモート・ネイルOK」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、総務の転職・求人情報が満載です!

事務(総務業務等を担当)◆異業種からの転職者多数/年休127日・土日祝休/副業・リモート・ネイルOK
株式会社ゼロイン
プロ取材
本社にいらっしゃる採用担当のみなさんに取材しました。様々な会社のバックオフィスを担当する同社。中には有名な企業も多く、そのような会社を陰から支えられることにやりがいを感じるそうです。
エン転職 取材担当者
山口
取材担当者-山口
株式会社ゼロイン
掲載期間25/01/1625/04/09

事務(総務業務等を担当)◆異業種からの転職者多数/年休127日・土日祝休/副業・リモート・ネイルOK

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
事務(総務業務等を担当)◆異業種からの転職者多数/年休127日・土日祝休/副業・リモート・ネイルOKイメージ1
男女比3:7、女性が多く活躍しています。異業種・異職種からの転職者がほとんどですが、事務のスキルアップを叶えています。
チームで働く!しっかり休める!だから未経験でも安心♪
「私生活も充実させたい!」「未経験から事務職に挑戦したい!」当社は、そう考えるあなたの味方です!

《プライベート重視派にピッタリ♪》
当社では、年間休日を127日とたっぷりご用意しています!さらに、有休取得率はおよそ80%。仕事をチームで分担するため、いつでも有休を取ることが可能です!趣味の旅行やライブ参戦、お家でゆっくりドラマ鑑賞も叶います!

《事務の経験は必要なし!》
未経験でも安心スタートが切れるよう、マニュアルをご用意しています。さらに、業務は自社社員たちの2~6名のチームで進めます。20代の若手層が和気あいあいと活躍しているので、相談しやすい雰囲気です◎

《将来もずっと働ける!》
「子どもができたら仕事を辞めないと…」と考えていませんか?当社は、そんな考えとは無縁です!産休・育休の取得・復帰率は100%。当社なら、ライフステージが変わっても活躍できます♪

実際に元販売スタッフや、ウェディングプランナーなど、未経験入社の先輩が多数活躍する当社で、バックオフィスデビューをしてみませんか?

募集要項

仕事内容
事務(総務業務等を担当)◆異業種からの転職者多数/年休127日・土日祝休/副業・リモート・ネイルOK
バックオフィスの支援事業を展開する当社で、クライアント企業の総務をはじめとしたバックオフィス業務を担当していただきます。常駐するのは、メーカー、IT、人材企業などが中心。大企業のバックオフィス業務を担当するめったにない機会です!

――担当する業務例――
・電話対応
・受付対応
・郵便受け取り
・会議室巡回(清掃・片付け)
・名刺管理
・備品管理
・請求書処理
・契約書製本
・PC、携帯セットアップの対応
・押印対応 など

◎上記は一例です。常駐する企業によって、担当する業務は様々。総務や、人事、法務、営業事務、ITサポートを含めた多岐にわたる業務を担当しますが、先輩に教えてもらいながら進められるので、未経験でも安心です!

◎常駐先では、自社社員から形成されるチームで業務を行ないます。2~6名ほどのチームで業務を分担するので、ひとりに負担がかかることはありません!また、業務の流れをまとめたマニュアルの用意もあるので、始めやすい環境です!

――未経験でも安心な研修制度あり!――
▼本社研修
入社後は、会社について学ぶオリエンテーション研修から開始。バックオフィスの基本的な業務とは何かから学び、理解を深められます。

▼OJT研修
クライアント先に配属された後、OJTで業務をスタート。まずは、基本的な業務である電話対応や受付対応、備品管理、請求書処理などから始めましょう。配属先では、自社社員の先輩たちとチームで業務を進めていきます。
応募資格
専門卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■以下の両方を満たす方
・社会人経験をお持ちの方
(基本的なビジネスマナーがある方を想定。職種・業種は問いません!)
・基本的なPCスキルをお持ちの方
(メール・PowerPoint・Excel・Wordが使用できるレベル)

★これまでの業界、職種経験は問いません。人柄重視の選考です!

\以下のひとつにでも当てはまる方、歓迎します!/
◎人とコミュニケーションを取ることが好きな方
◎チームで協力しながら、仕事を進めたい方
◎働きやすい環境に惹かれる方
◎ひたむきに仕事に取り組みたい方
募集背景 \組織体制の強化に伴い、増員募集します!/
大手企業を中心に、バックオフィスの支援事業を提供する当社。「すべての『働く』を元気にする」ことを企業理念とし、業務改善コンサルを手掛けており、バックオフィスの根本的な課題解決を支援してきました。設立以来培った知見を強みに、多くの企業から引き合いをいただいています。

現在では、新規のお問い合わせも順調に増えており、たくさんの依頼が舞い込んでいる状況です。今後もクライアントに寄り添い、課題解決に向けた支援を行なうために、組織体制の強化を図ることになりました。当社と共に成長してくれるメンバーをお待ちしています。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。期間中の給与や待遇に変更はありません。
勤務地・交通
東京都内(中央区・港区・千代田区・品川区・新宿区・渋谷区など)のクライアント先

◎配属先によっては、リモートワーク(在宅勤務)を実施中!
◎転居を伴う転勤はありません!
交通
※クライアント先により異なります。
勤務時間 ■8:30~17:30
■9:00~18:00
■9:30~18:30
■10:00~19:00
※配属先による(実働8時間/休憩1時間)

★残業は月平均12時間!
繁忙期や閑散期によって前後しますが、残業は月に12時間ほど。1人に仕事が集中しないようチームで業務量を調整します。
給与 月給25万9000円~+各種手当+賞与年2回

※能力やスキルを考慮のうえ決定します。
※上記にはみなし残業代(月30時間分/4万9290円以上)を含みます。超過した場合は、別途時間外手当を支給します。
年収例
350万円/25歳(入社3年目・リーダー)
休日休暇 <年間休日127日!>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■有給休暇(取得率約80%!)
■冬季休暇
■夏季休暇(3日)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
■介護休暇
■結婚休暇(5日)

◎5日以上の連休取得も可能です!
◎産休・育休の取得率・復職率は100%です!

\プライベートと両立して働けます!/
残業も少なめなので、平日の業務終わりにヨガやキックボクシングを楽しむ社員もいます!また、土日合わせて連休を取得し、海外旅行に出かける社員も♪チームで協力しながら、プライベートも充実させた働き方が叶います!
福利厚生・待遇 ■昇給年2回(1・7月)
■賞与年2回(2月・8月)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

<各種手当>
■時間外手当(超過分)
■資格手当(対象資格取得時に受験料と祝い金を支給)
└対象資格:日商簿記検定、ビジネス実務法務検定、秘書検定、MOSなど
■出産祝い金
■Good Job表彰手当
└会社が大切にするスタンスを日々の業務で実施した方に手当を支給します。
■MVP表彰手当
└半期に1度、会社の利益に貢献した社員・チームを表彰。順位に応じて手当を支給します。

<その他>
■オフィス内禁煙(配属先による)
■在宅勤務制度
■オフィスカジュアル・ネイルOK
■社員旅行
■副業OK
■時短勤務OK
先輩社員へのインタビュー ★女性社員:Aさん
この仕事をしていてうれしいことは、お客様から直接「ありがとう」という感謝の言葉をいただけることです。自分の業務が、バックオフィスからクライアント企業様を支えていると実感できる機会がたくさんあり、やりがいの大きな仕事だと思います。

★女性社員:Bさん
以前は派遣社員として勤務していましたが、契約期間の終了を機に入社しました。有休取得の相談や勤務時間の調整なども気軽にできるので、プライベートを大切にしたい方にもオススメの環境です。また、配属先のチームの先輩たちが優しく接してくださることも、働きやすさを感じるポイントだと思います。
一緒に働く仲間 ★一緒に働く先輩たちは?
2~6名のチームで業務を行ないます。チームのメンバーは平均年齢28歳と若手層が中心。男女比は3:7で、女性社員の在籍が多めです。

全体の6~7割が中途入社の社員です。前職は、営業や販売スタッフ、ウェディングプランナーなど様々。未経験から始めた社員も、今では組織を支える存在として活躍しています。

★スキルが身に付く環境です!
入社後、集合研修やOJT研修を行ない、配属先によって異なる業務の基礎から教えます。その他、資格取得支援も行なっており、日商簿記検定、秘書検定、MOSなどの資格の取得時には祝い金も支給。また、eラーニングも準備しているので、自由にスキルを身に付けられます!
転職・求人情報イメージ1
平均年齢28歳と若い社員が中心です。社員の人柄の良さで入社を決意した社員も多く、休日にプライベートで遊びに行くことも珍しくありません!
転職・求人情報イメージ2
ZT(ゼロインツアー)、社員旅行の写真です!部署を超えた交流が盛んで、普段一緒に働くメンバー以外とも仲を深められる環境があります!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

「すべての『働く』を元気にする」ことを企業理念に掲げ、バックオフィスの支援事業などを展開する同社。業務改善コンサルまで行なう点を強みに、大手企業から高く評価を得ています。そんな同社では、メンバーがいきいきと働ける環境を整えているそうです。

バックオフィス業務専門のスキルを身に付けるため、入社時の研修はもちろん、入社3ヶ月目に振り返りの研修やeラーニングも導入しており、自身の課題に合わせた学習ができるようになっているそう。ビジネス実務法務検定などの資格取得に対しても合格時にお祝い金を支給するなど、幅広く支援しています。

また、チームで助け合いながら働けるので、ワークライフバランスが取りやすいのも特徴的。ライフステージが変わっても安心して働き続けられそうだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎お客様から感謝されること
同社の事務担当は、クライアントのバックオフィス業務全般を担当します。日々、業務を行なううえで気付いた改善点を、自由に変えられるのだそう。

例えば、あるクライアント先では固定席とフリーアドレスの席が同じエリアにあり、どの席に座ったら良いのか見分けがつかなかったそう。そこで、事務担当が考えたのは、固定席に名札を設置することでした。名札を設置すると、どこがフリーアドレスの席なのかわかりやすくなった他、社員の名前を覚えるきっかけとなり、業務での連携がしやすくなったと言います。

また、クライアント企業の社員から「シュレッダー用のゴミ袋の置き場がわかりにくくて困る」という問い合わせが複数回あった際には、目の付きやすい場所に置き場を変更したことで、社員の問い合わせ工数を減らすことに繋がったのだそう。

このような小さな改善を積み重ねると「○○さんに頼んで良かった。いつもありがとうございます」と感謝されることも。そんなときに、自分の仕事が多くの社員に役立っていると感じられるそうです。

◎成長実感を得られること
同社では、総務、営業事務、ITサポートなど幅広い業務にチャレンジする機会があります。そのため、電話対応や備品管理だけでなく、キッティングについても知識を得られるなど、バックオフィスの業務を網羅することができるのだとか。何のスキルも持っていなかった自分の対応できる業務の幅が増えていると、成長実感を味わえると言います。
厳しさ△新しい業務を頻繁に覚えなければならないこと
幅広い業務に対応し、バックオフィス業務の専門性を高めるため、平均1年半~2年ほどでクライアント先を異動します。その際、クライアント先でお任せする業務が変わることはもちろん、フローでさえも各企業の方法に従う必要があるのだとか。また、新しいチームメンバーと関係性を築く必要があります。そのため、同社で勤務を続けていても、頻繁に業務を覚えなおすこと、一緒に働く人が変わることは予め理解しておかなければなりません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎相手の気持ちを考えられる方
クライアント企業の社員のために、働きやすい環境づくりをバックオフィス業務から支えます。そのため、相手が何を求めているのか考えて行動にうつせる方にピッタリです。また、業務はチームで行ないます。コミュニケーションを取りながら業務を進めるなど、チームワークを大切にできる方も向いているでしょう。
向いていない人△環境の変化が苦手な方
1年半~2年ほどで、常駐するクライアント先が変わります。新しい職場に適応して活躍することが期待されているので、「環境の変化が苦手な方」は向いていません。

会社概要株式会社ゼロイン

設立 1988年
代表者 代表取締役社長 兼 CEO 大條 充能
資本金 3690万円
従業員数 178名(2024年12月時点)
売上高 20億1939万円(2023年12月期実績)
事業内容 総務アウトソーシング事業
インターナルコミュニケーション事業
オフィスデザイン事業
事業所 ■本社/東京都千代田区内幸町1丁目5番2号 内幸町平和ビル20階
主要取引先 アサヒ飲料株式会社
アサヒビジネスソリューションズ株式会社
AGC株式会社
キオクシア株式会社
クリナップ株式会社
株式会社ザイマックス
株式会社スタッフサービス・ホールディングス
大和ライフネクスト株式会社
都築電気株式会社
株式会社トムス・エンタテインメント
日本GLP株式会社
ハナマルキ株式会社
富士通コミュニケーションサービス株式会社
株式会社メイテック
三井不動産ビルマネジメント株式会社
UTグループ株式会社
株式会社リクルート
リクルートグループ各社
ほか多数
採用ホームページ ★当社採用ホームページ
https://jimu-saiyo.zeroin.co.jp/
★先輩インタビュー!
https://recruit.zeroin.co.jp/profile_mai-sakamoto/
★子育てと両立するための取り組みについて
https://recruit.zeroin.co.jp/platinum-kurumin/
★統合移転プロジェクトへの参加例
https://recruit.zeroin.co.jp/project1/
★社員交流会の記事はこちら!
https://recruit.zeroin.co.jp/shiges-kitchen/
企業ホームページ http://www.zeroin.co.jp

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
1次面接(オンラインで実施)
STEP3
適性検査(SPI試験)
STEP4
最終面接
STEP5
内定(おめでとうございます!)
----------------------------------------
◎柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
◆ご応募から内定までは最短2週間以内を予定。
◆ご応募から入社までは1ヶ月以内も可能です。面接日・入社日は柔軟に対応します。
◆1次面接はオンラインでの実施となります。
◆平日19時以降の面接にも対応しますので、在籍中の方もぜひご応募ください!
◆応募時の情報は秘密を厳守いたします。応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください!/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
◎面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

-----------------------------------------
◎社員にインタビュー/入社4年・女性社員
-----------------------------------------
【Q】ゼロインを選んだ理由は?
未経験からでも事務職として働ける会社を探しました。その中で、バックオフィスの支援事業を手がけるゼロインを見つけて。アパレル店で副店長として働いていた経験を評価してくれたこと、様々な業界を知れることに魅力を感じて、応募を決意しました。

【Q】社内の雰囲気は?
柔軟な考え方を持つ社員も多く、私の意見やアイデアも受け入れてくれます。本社で働くスーパーバイザーやマネジャーに対しても、現場で困ったことがあれば、すぐに相談できる環境です。そのため、現場ばっかり大変…なんて感じることはなく、風通しはとても良い職場ですね。

【Q】どんな社員が働いているの?
何事にも前向きに取り組む社員が多いのが特徴です。「できることから考えよう」という会社のスタンスがあり、日々刺激を受けながら働いています。

【Q】どんなスキルが身につくの?
事務未経験で入社しましたが、総務の専門的な知識や論理的に考える力など、社会人としての基礎力、バックオフィス業務全般の知識といったスキルが身に付きました。
応募受付方法 <最後までご覧いただき、ありがとうございます>
当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡を差し上げます。
面接地 【東京本社】
〒100-0011
東京都千代田区内幸町1丁目5番2号 内幸町平和ビル20階
連絡先 【東京本社】
〒100-0011
東京都千代田区内幸町1丁目5番2号 内幸町平和ビル20階
担当採用担当
E-MAILsaiyo@zeroin.co.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、山口の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。