- 【事業内容】
- 各社共通 ・生活困窮者自立支援 ・社会参加支援 ・就労支援 ・金銭管理支援 など
勤務地
業種
特長
福祉・介護スタッフ、栄養士と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 相談支援員(生活困窮者を支える)◆基本土日祝休み/夜勤なし/残業月10h以下/家族・住宅手当あり 行政から依頼を受け、生活に困っている方の自立支援を行なう当グループ。入職後は、総合相談業務もしくは支援業務をお任せします。支援のかたちは、窓口を通しての支援と訪問での支援など様々です。■総合相談業務(生活困窮者自立支援法に基づく支援) 「DVから逃げてきて、お金に困っている」「子どもの学費を捻出できない」などの悩みを抱える方からの相談に対応します。支援の始まりは、当グループの窓口に直接相談にいらっしゃる方、ケアマネージャーを通して連絡をくれる方など様々です。 <業務詳細> 初回面談では「自立支援の支援員」が、相談者の状況や困りごとをヒアリング。「こんな状態になりたい」という目標や計画を決め、次回以降の面談を設定します。また、家計や就労、養育環境、地域生活といった領域ごとに「専門の支援員」を置いているため、その面談も設定します。 「各専門の支援員」は共有された情報をもとに面談を行ない、より詳細な計画を立てたり、医師や弁護士といった専門家に連絡したりといった仕事を担当します。 ■支援業務(生活保護法に基づく支援) 自治体の福祉事務所において生活保護を受ける方などを支援するケースワーカーからの連絡を受け、本人、相談支援員を交えた三者面談を行ないます。 <業務詳細> 行政から依頼された支援内容に応じて、家計や就労の相談、養育環境や地域生活に関する支援、また健康管理に関する支援、精神障がいのある方の支援など、様々な事業を展開中。例えば、お金の管理が困難な方の場合、お金の使い方を一緒に考え、必要に応じ公共料金の支払い代行などの支援をします。 ※業務は、保有資格や経験等の適性、通勤時間などのご希望を考慮して決定。 ※1日の対応数は1~8人。1回の面談時間は30分~1時間です。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK
各社共通 ■以下のいずれかの資格をお持ちの方 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・社会福祉主事任用資格 \社会福祉主事任用資格は自動的に取得できる資格です/ 大学や短期大学において、厚生労働大臣が指定する科目を3つ以上履修して卒業された方が自動的に取得している資格です。卒業年度によって対象科目は異なりますが、社会福祉概論といった福祉系科目以外にも、法学や心理学、経済学、教育学など幅広い科目が指定されています。 下記から資格や科目を確認できます。詳細は以下をご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi9.html ※資格はないが興味があるという方もご応募いただいて問題ありません。その際は契約社員になります。 |
募集背景 | ★5名以上の積極採用です! 金銭面や就労面、体調面などの理由で、生活に困っている方の自立支援を行なっている当グループ。自治体から困窮者支援の事業を受託し、多くの地域に展開しています。近年は、身体上や精神上、社会上の理由により、生活に困難を強いられる方が増えており、当グループへのニーズは高まっている状況です。 今後もより多くの方を支援していくことはもちろん、新たな支援事業の展開も視野に入れていくため、今回新たに相談支援員を募集する運びとなりました。 |
雇用形態 |
正社員
各社共通※6ヶ月間の試用期間があります。試用期間中は雇用形態が契約社員となります。昇給、賞与、退職金制度に関しては、試用期間後の適用になります。 ※いずれの応募資格もお持ちでない場合、契約社員での雇用になります。 |
勤務地・交通 |
東京都全域、千葉県(市川市、松戸市)、神奈川県(横浜市、川崎市)の各事業所
※転居を伴う、転勤は原則ございません。 ※経験、保有資格によって配属地が限られる場合があります。 ※事業所詳細は以下をご覧ください。 ・中高年事業団やまて企業組合 https://www.yamate-kigyo.info/business/welfare-division/ ・社会福祉法人やまて福祉会 https://www.yamate-fukushi.org/business/ 交通
事業所により異なります。
|
勤務時間 | 各社共通 1日の実働時間 8時間(休憩60分) ■8:30~17:30 または ■9:00~18:00 ※事業所によりシフト制(実働8時間)など勤務形態が異なります。 └子供の学習支援事業の場合、12:00~21:00など ★残業は月平均10時間程度です! |
給与 |
各社共通 月給22万円~32万円+賞与年2回 ※経験や能力を考慮のうえ決定します。 ※残業代は別途、全額支給します。 年収例
320万円/26歳・新卒3年目
460万円/44歳・中途4年目 580万円/39歳・中途8年目(係長職) |
休日休暇 | 各社共通 【年間休日120日以上】 ■完全週休2日制(日・定休1日) ■祝日 └基本は土日祝のお休みとなります。受託業務によっては日祝+平日1日休みなど、変更になる場合があります。 ■年末年始休暇(4日) ■夏季休暇(3日) ■産前産後休暇 ◎取得・復職実績あり ■育児休暇 ◎取得・復職実績あり ■有給休暇 └2023年の平均取得日数は10日です。取得を推奨していますので、組み合わせ次第では5日以上の連続休暇も可能です。 ■介護休暇 ■看護休暇(お子様の体調不良時など) ■慶弔休暇 |
福利厚生・待遇 | 各社共通 ■昇給年1回(7月)※正社員雇用後より適用 ■賞与年2回(6月・12月) ※正社員雇用後より適用 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(月3万5000円まで) ■時間外手当(全額支給) ■家族手当(10,000円~)※支給には条件がございます。 ■住宅手当(10,000円~)※支給には条件がございます。 ■役職手当 ■資格取得支援 ■結婚・出産祝金などの慶弔見舞金 ■退職金制度 ※正社員雇用後より適用 \外部EAP相談窓口(メンタルヘルスケア)を設置しています!/ 仕事や家庭のことで悩みがある場合に利用できる相談窓口です。外部のカウンセラーが対応するため、内容が会社に知られることはありません! |
入職後の流れ | 入職後の5日間程度は導入研修として、コンプライアンスや法制度、仕事の流れについて座学で丁寧にレクチャー。多種多様な事業がありますので、一部事業に訪問し見学することもあります。 その後、各事業部に配属となり、先輩のOJTを受けながら徐々に実務を開始。半年ほどで面談を1人で進められるようになり、独り立ちとなります。管理職研修や各事業ごとでの研修、年2回の上長との人事面談など、構築中の部分もありますが、力を入れて取り組んでおります。 ★事業所ごとに研修制度を整えているほか、業務の必要に応じて、外部研修への参加も可能です(参加費用も一部負担)。入職後も支援スキルを向上させていくことができます。 |
仕事のポイント! | ★若手職員や未経験から活躍できます! 職員の多くは未経験からのスタート。大切なのは、相談者一人ひとりに誠実に向き合い、相手の気持ちをきちんと受け止めることです。支援方針に悩むこともあると思いますが、その都度周りの先輩に相談しながら進められます。一人で悩みを抱える心配はありません。 ★あなたの希望を大事にします! 入職後は法人の状況や、適性等に応じて各事業に配属となりますが、将来的には部署の異動も可能です。「児童の自立支援に携わりたい」「高齢者の地域生活を支援したい」等、あなたがやりたいことがあれば、年2回の上長との面談でもお伝え下さい。組織の状況等を考慮し、なるべく希望に沿えるようにサポートします! |
会社名 | やまてグループ |
---|---|
設立 | 1985年 |
代表者 | 代表取締役 寺崎大智※代表者代表 中高年事業団やまて企業組合 |
出資金 | 1500万円 ※出資金代表 中高年事業団やまて企業組合 |
従業員数 | 465名(2024年6月時点)※従業員数代表 中高年事業団やまて企業組合 |
売上高 | 30億391万4000円(2024年6月期実績)※売上高代表 中高年事業団やまて企業組合 |
事業内容 | 各社共通 ・生活困窮者自立支援 ・社会参加支援 ・就労支援 ・金銭管理支援 など |
事業所 | 募集会社一覧 ・中高年事業団やまて企業組合 東京都豊島区南池袋2-41-16 ★HP https://www.yamate-kigyo.info/ ・社会福祉法人やまて福祉会 東京都豊島区南池袋2-49-7 ★HP https://www.yamate-fukushi.org/ |
やまてグループ(中高年事業団やまて企業組合、社会福祉法人やまて福祉会)の相談支援員(生活困窮者を支える)◆基本土日祝休み/夜勤なし/残業月10h以下/家族・住宅手当あり(1335907)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。