取材から受けた会社の印象
代表に就任して間もなく10年を迎える山崎氏。来年で設立50年という節目を迎えるため「100年企業」という新たな目標を設定したとか。その実現のために企業の指針も作られました。
1つは「日川電機にかかわる すべての企業・人が幸せになるよう邁進する」という経営理念。もう1つは、「コネクト・インダストリー・ソリューション/人・企業・産業を繋ぎ、モノづくりのボトルネックを解消することで社会課題の解決を目指します。」というパーパス(存在意義)です。
今後は新製品開発の支援など、課題解決を意識した営業に舵を切っていくそう。目指すのは、プライスリーダーではなく、課題解決という付加価値で選ばれる企業です。そうして日本産業を担うクライアントの事業発展や業務改善を支えることで、SDGsや多様性を推進し、社会課題の解決にも貢献していくそう。
今後の発展が期待される同社なら、自社と共に成長していく充実感を味わえそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■クライアントから、信頼される喜び
例えば、ある営業社員の方のお話。担当を引き継いだばかりのころは定期受注しかなかったものの、週2~3日通って関係を築いたところ、担当者から「商品の需要に供給が追いついていない」というお悩みを聞けたとか。そこで「ウチでも対応できますよ」と提案して解決した結果、お客様は大いに喜び、感激されたそうです。
それからは社名ではなく、「○○さん」と自身の名前で呼んでもらえるように。さらに、「これもお願いできる?」と他の商品も続々と発注いただけるようになりました。自身の介在価値を実感し、クライアントから頼られる存在となれることに喜びを感じられるでしょう。
例えば、ある営業社員の方のお話。担当を引き継いだばかりのころは定期受注しかなかったものの、週2~3日通って関係を築いたところ、担当者から「商品の需要に供給が追いついていない」というお悩みを聞けたとか。そこで「ウチでも対応できますよ」と提案して解決した結果、お客様は大いに喜び、感激されたそうです。
それからは社名ではなく、「○○さん」と自身の名前で呼んでもらえるように。さらに、「これもお願いできる?」と他の商品も続々と発注いただけるようになりました。自身の介在価値を実感し、クライアントから頼られる存在となれることに喜びを感じられるでしょう。
厳しさ■膨大な製品を取り扱う大変さも
電子部品や電子機器、プリント基板、板金、プラスチック、切削など、あらゆる製品を取り扱います。製品の大枠が分かれば営業活動を始めることはできるため、すべてをキッチリ覚える必要はありませんが、大枠を把握するだけでも一苦労するとのこと。幅広い領域について知識を習得していく意欲が求められます。
電子部品や電子機器、プリント基板、板金、プラスチック、切削など、あらゆる製品を取り扱います。製品の大枠が分かれば営業活動を始めることはできるため、すべてをキッチリ覚える必要はありませんが、大枠を把握するだけでも一苦労するとのこと。幅広い領域について知識を習得していく意欲が求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎フットワークが軽い方
クライアントや仕入れ先との関係性を深めたり、製品を直接見て課題がないかヒアリングしたりするため、小まめに訪問することが大切な営業です。ほぼ毎日外出することになるので、行動力のある方、フットワークが軽い方が向いています。
クライアントや仕入れ先との関係性を深めたり、製品を直接見て課題がないかヒアリングしたりするため、小まめに訪問することが大切な営業です。ほぼ毎日外出することになるので、行動力のある方、フットワークが軽い方が向いています。
向いていない人△売り切り型の営業がしたい方
クライアントと継続的に関係性を築き、長期のお取引を行なう営業です。そのため、売り切り型の営業がしたい方、長く関係を続けていくことが苦手な方は、あまり向いていません。
クライアントと継続的に関係性を築き、長期のお取引を行なう営業です。そのため、売り切り型の営業がしたい方、長く関係を続けていくことが苦手な方は、あまり向いていません。