- 【事業内容】
- 泉佐野市における各種行政サービスの提供
勤務地
特長
運輸サービス、配送、倉庫系と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | マイクロバス運転手(夢洲への送迎が中心)◆完全週休3日制/残業月平均10時間/服装自由 夢洲にある会場への送迎が中心です。泉佐野市役所の担当者から出発場所について共有を受け、運転するシンプルな仕事。市役所の一員として、地域に貢献できます。――どんなイベント? 世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、地球規模のさまざまな課題に取り組むために英知が集まる場です。開催期間は2025年4月13日~10月13日の184日間。想定来場者数は約2820万人、経済効果は約2兆円です。 >>ページ下部【取材から受けた会社の印象】の項目もご覧ください。 ――送迎するお客様は? 町会、長生会を対象とした招待事業の参加者です。最大で4500人もの泉佐野市民を夢洲にある会場へ送迎します。 ――運転する車は? 29人乗りのマイクロバスです。2台導入し、1台は毎日運行、もう1台は予約状況により調整。1日1往復だけに、走行距離は30~40km、車両保管場所から片道1時間弱の想定です。 <とある1日のスケジュール> ▼07:30/車両保管場所にてマイクロバスに乗車し、出発場所まで走行 ▼08:00/出発場所にて、参加者がバスに乗車開始 ▼08:15/夢洲にある会場近くのバス乗降場まで走行 ▼09:15/バス待機場や近隣駐車場にて待機 ▼17:00/バス乗降場にて、参加者がバスに乗車開始 ▼17:30/町会館近くまで走行 ▼18:45/車両保管場所へマイクロバスを格納 ▼19:00/簡単な車両点検を実施し、退勤 ◎拘束時間の半分が待機時間です。 参加者が降車したら、待機場所にマイクロバスを移動して停車します。忘れ物の確認をしたり、いつでも電話に出られるようにしたりして過ごします。 ※公用マイクロバスを有効活用するため、その他のイベント送迎を行う可能性もあります。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問第二新卒歓迎ブランクOK
■以下2つの応募資格を満たす方 1)中型免許(8t限定なし) 2)中型自動車を運転した業務経験 ┗マイクロバスの運転経験は問いません。 <こんな方は歓迎> □市に貢献できる仕事に興味がある方 □行政に関わる仕事に興味がある方 □イベントに関わる仕事に興味がある方 □珍しい仕事に興味がある方 |
募集背景 | <新たな人材を2名募集> 人気のベッドタウンとして、約10万人の市民を持つ泉佐野市。大阪市と和歌山市の中間付近に位置するまちとして、古くから農業や漁業、商業、工業がバランスよく発展してきました。 関西国際空港の対岸都市として訪日外国人向けの宿泊施設や『りんくうタウン』などの商業エリアも栄えており、国内でも人口の減少・流出がほぼ発生しないまちとして、安定的な発展を遂げています。 今回は、大阪での国際的大イベントの開催に伴うマイクロバス運転手の募集です。町会や長生会を対象とした招待客を会場へ送迎するため、新たな人材を2名募集することになりました。お持ちの中型免許・ドライバー経験を生かし、ご活躍ください。 |
雇用形態 |
契約社員
※当市では、会計年度任用職員と呼称しています。※1ヶ月の試用期間(条件付き採用期間)があります。その間の給与や待遇に変更はありません。 <任用期間> 今回の任用期間は2025年4月1日~10月13日です。契約更新は行ないません。 |
勤務地・交通 |
大阪府泉佐野市市場東1-1-1
(車両保管場所はりんくうタウン駅ビル西棟1階駐車場) ◎転勤はありません。 ◎マイカー通勤可(駐車場あり)です。 交通
■いずみさのコミュニティバス 北回り「泉佐野市役所前」バス停下車すぐ
■南海線「泉佐野」駅下車 徒歩20分 ■南海線「泉佐野」駅より大阪体育大学行き南海バス「泉佐野市役所前」バス停車下車すぐ ■JR阪和線「熊取」駅下車 徒歩20分 |
勤務時間 | 変形労働時間制(週平均実働38.75時間) <シフト例> 7:30~19:00(9時間45分勤務、週3日) 7:45~19:00(9時間30分勤務、週1日) ┗いずれも休憩時間(12:00~13:45)を除きます。 ◎残業は月平均10時間です。 |
給与 |
月給26万1001円 L20万9700円(基本給)+3万6528円(8H超過分割増)+ 1万4773円(一律支給の地域手当) ※2024年12月1日時点の数字です。 ※経験やスキルを考慮して決定します。 |
休日休暇 | ■完全週休3日制(シフト制) ┗基本は平日勤務となります。 ■祝日 ■年次有給休暇 ■夏季休暇あり ■慶弔休暇 |
福利厚生・待遇 | ■賞与年1回(6月) ■交通費支給(月4万100円まで) ■大阪府市町村職員共済組合(健康保険、厚生年金) ■地方公務員災害補償基金 ■時間外手当 ■家族手当(配偶者/月6500円、子ども1人につき/月1万円) ■住宅手当(月2万8000円まで) ■財形貯蓄制度 ■退職金制度(退職手当) ■庁舎内禁煙 ■マイカー通勤可(駐車場あり) ■服装自由(私服可) |
入職後に研修を予定しています! | 2025年4月1日から4月12日まで、研修を行う予定です。研修と言っても、車両や走行ルートを確認する程度。今回募集するマイクロバス運転手は2名のため、お互いに助け合い、支え合うことができます。4月13日からしっかり動き出せるよう、十分な準備を整えてください。 |
会社名 | 泉佐野市役所 |
---|---|
設立 | 1948年 |
代表者 | 市長 千代松 大耕 |
資本金 | 地方公共団体のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 600名(2024年4月時点) |
事業内容 | 泉佐野市における各種行政サービスの提供 |
事業所 | 【泉佐野市役所・本庁舎】 〒598-8550 大阪府泉佐野市市場東1-1-1 |
企業ホームページ | http://www.city.izumisano.lg.jp |
泉佐野市役所のマイクロバス運転手(夢洲への送迎が中心)◆完全週休3日制/残業月平均10時間/服装自由(1334946)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。