取材から受けた会社の印象
現役エンジニアとして、自ら会社を立ち上げ3年目になるという代表の門倉さん。取材では、会社設立の背景や軸にある想いについて詳しくお聞きしました。
軸に有るのは、「好きな時間、好きな場所で、好きなことを仕事にして生きられる社会を実現したい」という考え。それは『輝くために楽しく生きる』会社を創るという、同社の理念にもなっています。
そのためにも、教育体制を充実させて活躍できるエンジニアの数を増やし、エンジニアファーストで要望を汲み取れる会社づくりをされてきたのが同社。社員のキャリア希望から逆算して、実現に向けて必要な自己学習や技術をアドバイスしているそう。定期面談以外にも、自社で勉強会なども実施して、スキル育成を支援しているといいます。
代表自身が社員一人ひとりに寄り添い、要望に合わせて細かなフォローをしてくれる同社であれば、自分の理想のエンジニア像に向けて確かに成長できそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎新しい技術を身に付け、成長実感を味わえる環境です。
スキル次第で、要件定義での顧客折衝などの上流工程から担当できる環境です。それにより手掛けられる案件の幅が広がることはもちろん、エンジニア単価を上げられたり、顧客先で「あなたの会社からもっと人手が欲しい」と頼られたりする機会も増えていきます。自身の努力によって評価が上がることを実感できるため、モチベーション高く働けるそうです。
スキル次第で、要件定義での顧客折衝などの上流工程から担当できる環境です。それにより手掛けられる案件の幅が広がることはもちろん、エンジニア単価を上げられたり、顧客先で「あなたの会社からもっと人手が欲しい」と頼られたりする機会も増えていきます。自身の努力によって評価が上がることを実感できるため、モチベーション高く働けるそうです。
厳しさ△案件が変わるタイミングで、技術習得や関係構築の壁にぶつかることも。
参画していた案件が終了して新たなプロジェクトに変わる際は、環境や求められる技術も変わります。知識を付けるだけでなく、人間関係を新たに構築して業務に慣れるまでには時間がかかるはず。参画前や面談でのフォローは受けられますが、苦労を感じる場面は発生するかもしれません。
参画していた案件が終了して新たなプロジェクトに変わる際は、環境や求められる技術も変わります。知識を付けるだけでなく、人間関係を新たに構築して業務に慣れるまでには時間がかかるはず。参画前や面談でのフォローは受けられますが、苦労を感じる場面は発生するかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎主体的に学べる方
自身のやりたいことやキャリア希望に従って、実現に向けたサポートやアドバイスを受けられる環境です。ただ受け身で作業的に従うのではなく、自ら行動して学ぼうという姿勢を持てる方であれば、早期に活躍できるでしょう。
自身のやりたいことやキャリア希望に従って、実現に向けたサポートやアドバイスを受けられる環境です。ただ受け身で作業的に従うのではなく、自ら行動して学ぼうという姿勢を持てる方であれば、早期に活躍できるでしょう。
向いていない人△コミュニケーションに苦手意識のある方
ただ自分の作業にだけ集中すればいいというわけではなく、顧客先では他社社員との連携なども求められます。1人で黙々と作業したい、協力作業は避けたいという方には向かないでしょう。
ただ自分の作業にだけ集中すればいいというわけではなく、顧客先では他社社員との連携なども求められます。1人で黙々と作業したい、協力作業は避けたいという方には向かないでしょう。