- 【事業内容】
- ・環境教育事業 ・環境ラベリング事業(エコマーク事業) ・土壌環境保全対策事業 ・GPN事務局支援事業
勤務地
特長
団体・NPO・学校法人職員と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 事務職職員(未経験歓迎)◆エコマークの認定基準づくりのお仕事/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務あり 民間企業からのエコマーク認定申請の審査、新たな製品の認定基準づくりに関する業務をご担当いただきます。業務では環境省などと密に連携。環境政策においても重要な役割を担います。<エコマークとは> 環境に優しい商品につけられる環境ラベル。なかでも、国内唯一の第三者認証のラベルが、エコマークです。資源採取から製造、流通、使用消費、リサイクル、廃棄まで、商品のライフサイクルを通して環境への影響を評価しています。 <具体的な仕事内容> まずはエコマーク申請の受付・審査など、事務的な業務から担当。徐々に基準づくりやPR活動へと活躍の幅を広げてください。 ■エコマークの認定基準づくり 現在、エコマークの対象認定があるのは74分野。この対象分野を増やすため、新たな製品の認定基準をつくります。たとえば、再生プラスチックの割合、消耗部分の交換可否、化学物質の制限といった基準です。行政機関や海外の機関などの専門家と意見を交わしながら、環境保全に効果があり、かつ実現可能な基準を決めてください。 ■エコマーク申請の受付・審査 認定基準と照らし合わせながら申請書類を確認。必要な書類や情報が過不足なく用意されているかをチェックしていきます。書類の不足分などがあれば、企業に問い合わせ、再提出を促します。エコマークを認定する審査委員会に提出できるよう、不備なく書類や各情報をまとめる仕事です。 ■エコマークのPR活動 自身が携わった認定基準のPR、業界団体向けの講演会、業界紙からの執筆依頼への対応などを通して、エコマークの認知度向上を図ります。 ※1人あたり1分野を担当(場合により2~3分野)。おおよそ1年かけて基準をつくります。 ※海外の研究機関と接する機会も。英語力を活かせます。 |
---|---|
応募資格 |
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎
■社会人経験(年数は不問) ■基本PCスキル(Word、Excelを使った資料作成ができるレベル) ※上記以外に必要なスキルや経験、資格などはありません。 ※文系・理系なども一切不問。環境分野に関わる専門知識も問いません。 ※教育体制に関わる詳しい内容は、ページ下部の【入職後の流れ】をご参照ください。 ――こんな方を求めています―― ■プロジェクトリーダーの経験者 └データ集めから各機関との連携、議論まで、プロジェクトの全体管理を行ないます。 ■“環境ビジネス”に興味をお持ちの方 └環境ラベルはビジネスとのバランス感覚も重要な要素です。 ■接客や販売スタッフ、営業などの経験者 └行政機関や研究機関との専門家と密に連携を取るため、コミュニケーション能力が必須です。 ■英語力のある方(読み書き) └海外の機関とやり取りする可能性があります。もちろん英語力がない方でも十分活躍できる仕事です。 |
募集背景 | 環境分野に特化した事業を展開している当協会。エコマークの審査や認定などのエコマーク事業や、グリーン購入や環境教育など、活動は多岐にわたります。また、国から委託されて展開している事業も多数。社会的意義を果たすべく日々邁進しています。 近年は、国内外で資源循環への動きがあり、再生材料に注目が集まっている状況。そこで、資源循環をキーワードに、新規事業の立ち上げも計画している状況です。 そんな当協会ですが、エコマークの申請が年々増加傾向にあり、この傾向は今後も続く見込み。そこで、組織体制の強化を図るため、新たな事務職職員の方をお迎えする運びとなりました。 |
雇用形態 |
正社員
※当協会では正規職員と呼称しています。※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇に変更はありません。 |
勤務地・交通 |
東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル5階
※転勤はありません。 ※在宅勤務が可能です(業務状況により週2回まで)。 交通
■JR「馬喰町駅」、都営新宿線「馬喰横山駅」、都営浅草線「東日本橋駅」2番出口より徒歩5分
■東京メトロ「小伝馬町駅」2番出口より徒歩7分 ■都営新宿線「岩本町駅」A5出口より徒歩8分 |
勤務時間 | 9:30~17:30(実働7時間) ※残業は月15時間程度です。 |
給与 |
月給22万7200円~24万2100円+賞与年2回(昨年度実績4.5ヶ月分)+残業代全額+通勤手当+各種手当 ※職務経験や年齢を考慮して給与額を決定します。 ※残業代は全額支給します。通勤手当は、原則全額支給します(月10万円が上限)。 ※対象となる扶養親族がいらっしゃる場合は、扶養手当を支給します。 年収例
年収410万円(28歳・入職1年目)
年収430万円(35歳・入職1年目) |
休日休暇 | <年間休日122日> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■GW休暇 ■夏季休暇(3日) ■年末年始休暇(6日) ■産休・育休制度(取得・復職実績あり) ■有給休暇(半日、時間単位の取得可) ■長期・連続休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ※5日以上の連続休暇も取得可能です! |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(6月・12月/昨年度実績4.5ヶ月分) ■交通費支給(月10万円まで) ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当(全額支給) ■役職手当 ■扶養手当(配偶者:月1万3000円 子ども一人:月6500円) ■退職金制度 ■社内禁煙 ■在宅勤務OK(業務状況により週2回まで) ■副業OK |
入職後の流れ | 入職後まずはオリエンテーションを5日間ほど実施、協会概要や私たちの取り組みについて知っていただきます。そして基準認証課で、担当の先輩からのOJT研修を受けていくことに。あなたの主体性を尊重しつつ、必要に応じてフォローします。 ちなみに当協会では、半年ごとに人事考課を実施。各々の目標に対して、どれだけ達成できたのかなどを正当に評価していきます。早期昇格のチャンスもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。また、本人の希望や適性に応じて、別業務への異動も可能。広報や契約監査など、様々な部門での活躍ができます。 |
一緒に働く仲間について | 配属先となるエコマーク事業部には、15名の職員(男性10名、女性5名)が在籍。20代~50代前半までの年齢層で、平均年齢は約44歳です。10数年ほど当協会で活躍している職員が多く、ほぼ全員が中途で入職されました。 組織内の雰囲気はとても居心地がよく、穏やかな人柄の職員が多いのが特徴の一つ。雑談をすることもあれば、一人の時間を大切にしながら休憩時間を過ごす職員も。きっと中途で入職される方にとって馴染みやすい職場だと思います。 |
会社名 | 公益財団法人日本環境協会 |
---|---|
設立 | 1977年 |
代表者 | 理事長 新美 育文 |
総資産 | 基本財産 1億円 |
従業員数 | 34名(2024年3月時点) |
売上高 | 3億6670万円(2024年3月期実績) |
事業内容 | ・環境教育事業 ・環境ラベリング事業(エコマーク事業) ・土壌環境保全対策事業 ・GPN事務局支援事業 |
事業所 | 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル5階 |
企業ホームページ | https://www.jeas.or.jp/ |
採用ホームページ | 公益財団法人日本環境協会 私たちと一緒に働きませんか? https://en-gage.net/jeas_saiyo |
公益財団法人日本環境協会の事務職職員(未経験歓迎)◆エコマークの認定基準づくりのお仕事/賞与4.5ヶ月分/在宅勤務あり(1333261)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。