動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
前職はSEだったという野口さん。同社を選んだ一番の決め手は、手厚い教育制度だったそうです。「研修はeラーニングだけのケースも多い中、当社は柏に専用の研修施設があると知り、興味を持ちました。実際の設備に触れながら学べるので、ここなら未経験でも大丈夫そうだと思えたんです」。また入社後も、良い意味でギャップがあったそう。「『設備保守=黙々と作業に取り組む』というイメージでしたが、実際はコミュニケーションをとる機会が多く、にぎやかな雰囲気でした。清掃・警備スタッフの方も『野口くん~!』と親しく声をかけてくださったり、警備や清掃の皆さんとも仲が良く、毎日仕事が楽しいですよ。
さらに情報共有も活発で、「CSポータル」というサイトでは各管理物件であった「お客様から喜ばれたこと」「工夫したこと」等の事例が自由に閲覧できるとのことでした。こういった雰囲気の職場なら、未経験からでも安心して成長できそうですね。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■日々、確かな成長実感が得られます。
電気、空調、衛生…など様々な設備を管理することで、自然と幅広い知識やスキルが身につくのだとか。たとえば、空調設備一つにしても施設ごとに管理方法が異なるそう。特に同社の場合、最新設備をはじめ様々な種類の設備があるらしく、4~5年経験を積んでいる先輩でさえも、「日々新しい気づきや学びがあり、成長実感が得られます」と仰っていました。
また、新たに資格を取得すると手当がつき、またその資格を活かせる業務も任せてもらえるそう。常に前進しているという実感とともに、前向きに仕事に取り組めるでしょう。
<先輩の声>
「たとえば『冷凍機械責任者』という資格をとると、冷房用冷凍機などの機械設備の管理業務を任せてもらえるようになります。しかも資格に応じて、手当までつくんですよ。私もこれからボイラー技士やビル管理士の資格に挑戦するつもりです!」
■自ら工夫し、より良いサービスを提供できます。
たとえば、「関係者通路が暗くて人に気づかず、ドアの開閉時に誤ってぶつかりそうになる」という声を受け、ドアに安全用ライトを取り付けることにしたそう。このように現場主導でお客様のためになるアイデアを企画、実行する機会も多いとのことでした。自分たちの手でより良いサービスを提供できる点も、魅力といえそうです。
電気、空調、衛生…など様々な設備を管理することで、自然と幅広い知識やスキルが身につくのだとか。たとえば、空調設備一つにしても施設ごとに管理方法が異なるそう。特に同社の場合、最新設備をはじめ様々な種類の設備があるらしく、4~5年経験を積んでいる先輩でさえも、「日々新しい気づきや学びがあり、成長実感が得られます」と仰っていました。
また、新たに資格を取得すると手当がつき、またその資格を活かせる業務も任せてもらえるそう。常に前進しているという実感とともに、前向きに仕事に取り組めるでしょう。
<先輩の声>
「たとえば『冷凍機械責任者』という資格をとると、冷房用冷凍機などの機械設備の管理業務を任せてもらえるようになります。しかも資格に応じて、手当までつくんですよ。私もこれからボイラー技士やビル管理士の資格に挑戦するつもりです!」
■自ら工夫し、より良いサービスを提供できます。
たとえば、「関係者通路が暗くて人に気づかず、ドアの開閉時に誤ってぶつかりそうになる」という声を受け、ドアに安全用ライトを取り付けることにしたそう。このように現場主導でお客様のためになるアイデアを企画、実行する機会も多いとのことでした。自分たちの手でより良いサービスを提供できる点も、魅力といえそうです。
厳しさ■“三井のブランド”を守るプレッシャー。
取引先の中には、「三井だから、管理を任せている」と話すお客様も多いそう。三井不動産グループのブランドが確立しているだけに、求められるレベルは非常に高いのだとか。たとえば、点検時の身だしなみや立ち居振る舞いなどには当然気を配る必要があるそうです。また各設備について細かなルールが決まっており、それぞれ遵守する必要があります。未経験スタートの場合、覚えないといけないことが多く最初は苦労することも。一方でお客様が求める品質のレベルはとても高く、少しでもミスや不備があればクレームに繋がることも。業務中は「ミスができない」というプレッシャーを感じる場面も多いでしょう。
■様々な調整業務に対応していく必要があります。
たとえばテナントのオフィス内で点検を行なう場合、3ヶ月ほど前から「テナントの担当者」と「実際に点検を行なう点検業者」と調整を行ない、点検内容や日程について調整するそう。それを数十あるテナントの数だけ対応していくので、業務量は非常に多いのだとか。一方で万が一ミスがあれば予定通りに点検ができなくなるため、責任も重大です。
取引先の中には、「三井だから、管理を任せている」と話すお客様も多いそう。三井不動産グループのブランドが確立しているだけに、求められるレベルは非常に高いのだとか。たとえば、点検時の身だしなみや立ち居振る舞いなどには当然気を配る必要があるそうです。また各設備について細かなルールが決まっており、それぞれ遵守する必要があります。未経験スタートの場合、覚えないといけないことが多く最初は苦労することも。一方でお客様が求める品質のレベルはとても高く、少しでもミスや不備があればクレームに繋がることも。業務中は「ミスができない」というプレッシャーを感じる場面も多いでしょう。
■様々な調整業務に対応していく必要があります。
たとえばテナントのオフィス内で点検を行なう場合、3ヶ月ほど前から「テナントの担当者」と「実際に点検を行なう点検業者」と調整を行ない、点検内容や日程について調整するそう。それを数十あるテナントの数だけ対応していくので、業務量は非常に多いのだとか。一方で万が一ミスがあれば予定通りに点検ができなくなるため、責任も重大です。
この仕事の向き&不向き
向いている人業界内では“人の三井”として広く知られており、人材育成にも注力しているそう。資格取得支援制度なども充実しているので、「未経験から設備保守として成長したい方」にピッタリです。
また同社では、どうすれば施設を利用するお客様にも一緒に働く仲間たちにも喜んでもらえるのか、常に考えているそう。「誰かを喜ばせる仕事がしたい」という方にも向いているでしょう。
また同社では、どうすれば施設を利用するお客様にも一緒に働く仲間たちにも喜んでもらえるのか、常に考えているそう。「誰かを喜ばせる仕事がしたい」という方にも向いているでしょう。
向いていない人三井のブランドを一人ひとりが守っていく必要があるので、「感じの良い対応ができない」「身だしなみに気を配れない」という方には不向きです。またテナントの担当者や協力会社など多くの方たちと連携を取っていく必要があるので、「人と話すことが好きではない方」にも不向きでしょう。