生活支援員(未経験歓迎)◆障碍がある方の業務をサポート/年間休日116日/残業月5~10時間の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2024/11/14 - 2024/12/25)
生活支援員(未経験歓迎)◆障碍がある方の業務をサポート/年間休日116日/残業月5~10時間
正社員職種未経験OK業種未経験OK残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
あなたに向き合い続ける。
「できた!」の笑顔が、もっと嬉しくなる。
パンをつくるとき。計量が苦手なAさんは、なかなか思い通りにお仕事を進められていませんでした。
でも、代わりに職員がやる、なんてことはしません。持ちやすい大きいサイズのスプーンを用意したり、カップの目盛りに見やすいようにシールを貼ったり…。自分の力でできるように、陰ながら支えます。
そして、はじめてきちんと軽量出来て、美味しそうなパンができあがったとき。「できた!」という声とちょっと照れくさそうな表情は、本人と職員が壁に向き合い続けたからこそ生まれたもの。その嬉しさは、もちろん職員にも伝わります。
また、机を拭くとき、ほかの人の作業に目移りしてしまうBさん。拭く場所に印をつけ、「ここを拭こうね」と何度も伝え続けたら、ある日自然とできるようになりました。
…職員が代わりにやることは簡単ですが、それでは利用者のみなさんのステップアップ、そして仕事で得られる面白さ・嬉しさを知ることができないから。障碍のある方々がパンやお菓子の製造に挑戦する「くるみの森」では、あくまで職員はサポートに徹しているのです。
募集要項
仕事内容 |
生活支援員(未経験歓迎)◆障碍がある方の業務をサポート/年間休日116日/残業月5~10時間 日中活動事業所「くるみの森」にて、利用者様のお仕事のサポートをお任せ。利用者様がパン作りなどの作業をする中で、コツを伝えたり一緒に行なったりすることで自立を支援します。
【くるみの森について】 パンや焼き菓子の製造、コーヒーの自家焙煎などを行ない、障碍がある方の仕事の場を提供する施設。利用者数は約40名で、21~66歳の方が通っています。利用者様の障碍の程度としては、自力で手を動かすことのできる方や、言葉でコミュニケーションをはかれる方がほとんどです。
【主な業務内容】 <パン・お菓子作りのサポート> 生地の計量や成型などをサポート。利用者様が一人でできそうなら、できるだけフォローに徹しましょう。できあがった商品は、児童施設や近隣の商店街にある喫茶店へ届けます。
<コーヒーの焙煎> 利用者様が選別したコーヒー豆を、職員が焙煎機に投入。焙煎後、ラベリングや梱包を行ないます。
<外部販売> 月に2回ほど、利用者様と一緒に近隣地域や地域のケアプラザで出店。利用者様が呼び込みや商品のお渡しなどを担当するので、サポートをしましょう。
<食事や身支度のサポート> 利用者様が身支度をする際に、周囲とぶつかることがないよう一緒に取り組みます。食事中にも介助が必要な方をサポートしましょう。
<日々の記録の作成> 担当した利用者様の活動を記録します。1人あたり2~3行程度です。
<振り返り> 利用者様が「パンを1日○○個丸められるようになる」「作業時間を〇分にする」といった目標を達成できたのか、達成に近づけたのか、職員同士で話し合いながら振り返りましょう。
【アイデアを活かして、利用者様を支援!】 計量が苦手な方には、見やすいようにメモリにシールをつけるなど、直接手伝うのではなく、利用者様が一人でも仕事ができるように工夫します。 |
応募資格 |
専門卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎
★必要なスキルや専門知識は入職後の研修で学べるので、未経験の方もご安心ください。 ★「人の役に立つ仕事がしたい」など、少しでも興味のある方はぜひご応募ください。新卒で入職したメンバーをはじめ、未経験からスタートした先輩が多数活躍しています。
|
募集背景 |
<組織体制強化に向け、増員募集を行ないます。> 神奈川県横浜市内に複数の障碍児者支援施設及び児童養護施設を持ち、日常生活の支援から就労のサポートまで一貫して行なっている『社会福祉法人ル・プリくるみ会事業本部』。
10年前に立ち上げた、知的障碍者通所施設「くるみの森」では、利用者の受け入れ人数を増やし、より多くの障碍者の自立支援ができる施設を目指しています。それに伴い、今回は「くるみの森」で働く生活支援員を増員することになりました。 |
雇用形態 |
正社員
※試用期間6ヶ月あり(試用期間中の給与や福利厚生等の条件に変わりはありません) |
勤務地・交通 |
「くるみの森」(知的障碍者通所施設) 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境23-28
交通
各線「三ツ境駅」より徒歩5分
★駅からのアクセスも抜群!通勤しやすいと職員からも好評です。
|
勤務時間 |
8:30~17:00(実働7.5時間) ※残業は月平均5~10時間程度です。
★製菓班、製パン班、と班ごとに分かれて利用様をサポートしています。何かあったときにはお互いにサポートしているので、残業も抑えられているんです! |
給与 |
【大卒以上】月給20万4,520円以上 【短大・専門卒以上】 (2年制)月給19万5,760円以上 (3年制)月給20万80円以上
※上記には、一律支給の調整・特殊業務・処遇改善手当を含みます。
☆いずれも賞与年2回(昨年度実績4.45ヶ月分)+各種手当(家族・住宅手当などあり!) ☆経験・能力を考慮し、決定します。
<月収例> 月収30万円(月21日出勤/残業5時間/扶養手当):入職4年(34歳) 月収27万円(月21日出勤/残業2.5時間/住宅手当):入職1年(31歳)
年収例
年収408万円/24歳(入職2年目) 年収451万円/26歳(入職4年目)
|
休日休暇 |
《年間休日116日!》 ■週休2日制(土・日/月に1度土曜日の勤務有り) ■祝日 ■夏季休暇(5日) ■年末年始休暇(6日) ■年次有給休暇 ■産前産後休暇(取得・復職実績あり) ■育児休暇(取得・復職実績あり) ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇(傷病、婚姻、感染症対策等)
<子育てと両立して働くことができます!> 産休育休から復帰している職員は9割ほど。取得・復帰がしやすい環境です。なかには復帰後、20年以上勤続している職員も。ライフイベントを迎えた後も、無理なく働ける環境が整っています。 |
福利厚生・待遇 |
■昇給年1回(4月)★毎年、月2500~7000円ほど昇給することが多いです。 ■賞与年2回(6月、12月 ※昨年度支給実績4.45ヶ月分) ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費全額支給 ■時間外手当(全額支給) ■役職手当 ■扶養手当(配偶者/月7000円、子1人/月1万円 ※2人目以降は1人につき月5000円) ■住宅手当(月2万2000円まで) ■当直手当(1回3000円) ■奨学金償還助成手当 ■給食指導手当(200円/1回) ■出産・育児支援制度(産前休暇8週間) ■財形貯蓄 ■退職金制度 ■食事補助あり ■社内禁煙 ■マイカー通勤OK ■私服勤務OK ■横浜市社会福祉協議会年金共済、福祉医療機構退職共済加入 ■横浜市勤労者福祉共済加入 ■資格取得支援制度(サービス管理責任者・社会福祉士などの受験資格の取得を支援します) ■入社祝い金(10万円) ■引越し手当(10万円)県・都外からの転居に限る |
教育について |
★1ヶ月の新人研修をご用意。未経験の方も、安心してスタートできます。 入職後1ヶ月間は、先輩スタッフがあなたについて、マンツーマンでOJT研修を実施します。先輩の横について、利用者様のお名前や特徴、支援の仕方などをじっくり学んでいきましょう。実際に全くの未経験から活躍している先輩ばかりですので、初めての方もご安心ください。
その後も定期的に研修を実施。必要なスキルや専門知識もしっかり学ぶことができます。入職年数に合わせて、法人内外への研修にも参加可能です。 |
働く仲間について |
入職後は女性4名、男性8名の計12名の職員と一緒に働きます。現在利用者様は全員で39名。職員の年齢は24~45歳で、平均すると30代半ばほど。入職20年の職員や、入職3年の職員もいます。
中途で入職した先輩も多く、未経験から始めた人は全体の約3分の1。前職は事務や接客、高齢の方の介護を行なっていた方など様々です。
<部門ごとの人数> ■製パン部門 利用者:15名 職員:3名
■製菓部門 利用者:15名 職員:3名 ■カフェ部門 利用者:7~8名 職員:1名
■施設長、事務員、運転手、主任、副主任が各1名ずつ在籍
★未経験出身の先輩職員も多く、異業種・異職種の方も大歓迎!入職後は寄り添ってレクチャーしますのでご安心を。 |
社会福祉法人ル・プリの生活支援員(未経験歓迎)◆障碍がある方の業務をサポート/年間休日116日/残業月5~10時間(1325608)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。