1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 公益財団法人東京都スポーツ文化事業団の転職・求人情報
  6. 団体職員(庶務事務や運動施設の管理運営・イベント運営等を担当)◆年間休日120日/各種福利厚生充実!の転職・求人情報

「公益財団法人東京都スポーツ文化事業団/団体職員(庶務事務や運動施設の管理運営・イベント運営等を担当)◆年間休日120日/各種福利厚生充実!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、団体職員の転職・求人情報が満載です!

団体職員(庶務事務や運動施設の管理運営・イベント運営等を担当)◆年間休日120日/各種福利厚生充実!
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団
プロ取材
オンライン上で事務局の人事担当の方にお話を伺いました。都民であれば多くの人が知っているようなスポーツ施設を管理している同財団。実際にどんな業務をしているのかを詳しく伺いました!
エン転職 取材担当者
内山
取材担当者-内山
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団NEW
掲載期間24/06/2724/07/24

団体職員(庶務事務や運動施設の管理運営・イベント運営等を担当)◆年間休日120日/各種福利厚生充実!

契約社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内
団体職員(庶務事務や運動施設の管理運営・イベント運営等を担当)◆年間休日120日/各種福利厚生充実!イメージ1
私たちが管理運営を行なっている施設の一部です。都民・地域の方々が生活を豊かにする場を支えるやりがいを感じられます。
東京都の人口は約1400万人
1400万人が”楽しく”スポーツに親しむ社会を目指す
私たちが目指すのは、スポーツを通した社会貢献。1400万人が楽しくスポーツができるような環境・施設・機会を提供することで、東京の豊かな未来創りに貢献していきます。

そこで今回あなたにお任せするのは、都立スポーツ施設の管理運営、庶務・会計業務、スポーツ振興事業・イベントの企画運営など。老若男女誰もが楽しめる施設やイベントを支え、都民のスポーツ実施率向上を目指すやりがいの大きな仕事です。

「スポーツフェスタ」などの実際に開催されたイベント、古着を海外の業者に販売し、収益金をパラスポーツ団体に寄付するための「ふくのわBOX」を施設に設置するなど、職員がアイデアを出しあって、企画を実現につなげた事例も多数あります。

また、管理している4つのスポーツ施設は全国的・国際的なスポーツ大会も実施されます。その運営を、施設管理者の立場からサポート。大会が無事終わった時の達成感はこの仕事ならではです。

誰もがスポーツを楽しみ、スポーツの力を享受できるよう、私たちはスポーツを通した豊かな社会の実現を目指しています。

募集要項

仕事内容
団体職員(庶務事務や運動施設の管理運営・イベント運営等を担当)◆年間休日120日/各種福利厚生充実!
【人々の生活を豊かにできる場を作る仕事です】
都内4ヶ所の都立スポーツ施設の管理運営、庶務・会計業務、スポーツ振興事業・イベントの企画運営などをお任せします。どの業務もスポーツの普及振興を図る上で欠かせない業務です。希望、経験などを考慮の上、配属先を決定します。

【施設の管理運営】
施設の利用案内や施設の貸出業務といった利用者対応のほか、施設を利用する企業や各種団体等との連絡・調整も行います。

★快適な施設運営を進めています!
施設の中に、衣服のリユース回収BOXや傘のシェアリングサービスを置くことなど、企画提案し、実現につながった事例も多数あります。ご利用いただく方が快適に過ごせるような施設運営をお任せします!

【イベントの運営】
スポーツに係る各種イベントの企画・運営を行います。それに伴い、事務局業務や広報活動などを手がけます。また、国際交流、パラスポーツ普及振興などの多彩な事業を行っています。

★これまで様々なイベントを企画してきました!
「スポーツフェスタ」や「ジュニアサッカースクール」など、老若男女誰もが楽しめるイベントの企画や運営に携わることができます。あなたの溢れ出るアイデアを期待しています!

【庶務・会計業務】
給与や福利厚生、勤怠管理、文書や物品の管理などの庶務業務や、経理・契約などの会計業務、法人の経営企画も行います。法人活動の基盤ともいえる重要な業務を担っています。

【未経験の方でも安心して働き始められます】
配属後、チューターをはじめとした先輩たちがイチから丁寧にOJTで指導していきます。また、新任研修などの各種研修制度もありますので、未経験の方も安心してください。異業種からの転職者や社会人デビューの方も多数活躍しています。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◆パソコン技能において初級レベル(Word・Excel等基本操作)以上を有する方
◆職務に対する熱意を有し、新しい事柄に積極的にチャレンジする意欲を持っている方
◆協調性と行動力がある方

[活かせる経験・資格]
●行政機関や公益法人等での就業経験
●スポーツ施設や公共施設での就業経験
●事務、経理、イベントの企画運営、広報、IT関連の就業経験
●秘書検定、ビジネス実務法務検定
●日商簿記検定、公益法人会計検定
●ITパスポート、MOS
●スポーツ施設運営士・管理士
※これらの経験・資格をお持ちでなくとも、「東京都のスポーツ振興に貢献したい」という熱意をお持ちであれば大歓迎です!
募集背景 都民のライフステージに応じて、スポーツの普及振興を図ってきた当事業団。都内4ヶ所のスポーツ施設の管理運営を行い、誰もがスポーツを楽しむ場や機会を提供し、スポーツムーブメントの醸成に努めてきました。
今後、更なる取組みを推進していくため、今回、新たな仲間をお迎えすることになりました。
新しい事柄に積極的にチャレンジできるような意欲的な方や、協調性・行動力のある方、当事業団で活かせる経験や資格を有している方など、大歓迎です!
雇用形態
契約社員

※当事業団では、「契約職員」と呼称します。
※試用期間はありません。

<雇用期間>
令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

※経営状況や勤務成績等により、1年毎に更新4回まで可となります。
※更新時において65歳を超えての更新は不可となります。
※契約職員として1~2年間在籍の後、常勤職員(正職員)採用選考の受験が可能となります。
※当事業団の常勤職員(正職員)は、契約職員からの登用のみとなっています。
勤務地・交通
【勤務地の希望考慮】
■事務局
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-29-9 日本パーティビル2階・3階

■東京体育館
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1

■駒沢オリンピック公園総合運動場
東京都世田谷区駒沢公園1-1

■東京武道館
東京都足立区綾瀬3-20-1

■東京アクアティクスセンター
東京都江東区辰巳2-2-1
交通
■事務局
JR「千駄ヶ谷」駅より徒歩3分

■東京体育館
JR「千駄ヶ谷」駅より徒歩1分

■駒沢オリンピック公園総合運動場
東急田園都市線「駒沢大学」駅より徒歩15分

■東京武道館
東京メトロ千代田線「綾瀬」駅より徒歩5分

■東京アクアティクスセンター
東京メトロ有楽町線「辰巳」駅より徒歩10分
勤務時間 7:45~21:30(シフト制/所定労働時間7時間45分、休憩60分)※ローテーション勤務
※残業は平均で月14時間程度です。

<シフト例>
8:30~17:15/12:45~21:30
給与 月給22万2000円以上+賞与年2回(6月・12月)※昨年度支給実績2.3~2.4ヶ月分

※職務経験等により、一定の基準に基づく加算があります。
※時間外手当(残業代)は別途支給します。
年収例
300万円/22歳(入職1年目)
休日休暇 <年間休日120日+夏季休暇5日付与>
◆4週8休制
◆祝日・年末年始休暇(12/29~1/3)※シフト制により、出勤した場合は代休対応
◆年次有給休暇(1年目:入職日に14日付与)※4月採用の場合の日数です。今回は年度途中での採用のため、7日間の付与となります。
◆夏季休暇(5日)
◆慶弔休暇
◆介護休暇
◆産前・産後休暇(取得・復職実績あり)
◆育児休業(取得・復職実績あり)
福利厚生・待遇 ◆昇給(勤務成績に応じ、契約更新時にあり)
◆賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績2.3~2.4ヶ月分)
◆交通費支給(月/5万5000円まで)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆時間外手当(全額支給)
◆休日出勤手当
◆資格取得支援
◆結婚祝金・弔慰金
◆研修制度
◆被服貸与
◆そのほか各種福利厚生制度あり
入職後の流れ 入職後は基本的に先輩からのOJTで業務を覚えていきましょう。チューター制度があるため、個人のレベルやスキルに合わせて丁寧に指導を進めていきます。
また、PCスキルや電話対応などをはじめとした研修も多数用意しています。
面倒見の良い優しい先輩たちが多いので、わからないことがあったらその都度、先輩たちに聞きながら業務を進めていきましょう!
転職・求人情報イメージ1
こちらは事務局の職場風景になります。落ち着いた雰囲気の中、職員同士コミュニケーションを取りやすい環境です。
転職・求人情報イメージ2
どんなイベントなら地域の方々が喜ぶかを考え、イベントを企画します。自分のアイデアを形にできる面白さをぜひ感じてみてください。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材で印象に残ったのは、同法人の行う事業の社会貢献性の高さです。都民のスポーツ実施率の向上のために、身近に楽しめるスポーツ・レクリエーションの各種関係機関と連携し、様々な事業を展開しているのだとか。さらに、様々なスポーツの世界大会や全国大会が開催されている東京体育館などの都立スポーツ施設の管理運営を通じて、これからますます誰もがスポーツに親しめる場や機会を提供していくとのことでした。

こうした社会性貢献性の高いミッションを持ち、一見忙しそうなお仕事ですが、職員たちにとっては非常に働きやすい環境なのだとか。年間休日は120日以上、残業は月平均14時間程度。意欲があれば正職員登用試験も積極的に受けられる環境だと言えます。そのための勉強会も積極的に実施していると言い、キャリアも見据えて働けそうです。

東京都政策連携団体として、社会への貢献性の高い事業を行う同法人ならではの働き方ができるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆自分が携わったイベントで人々を笑顔にする。
都民のスポーツ実施率を上げるために、「スポーツフェスタ」や「ジュニアサッカースクール」などのイベントの運営も任されます。イベントの運営をしている際に、参加者が楽しそうにしている光景を見て嬉しさがこみ上げてくるとのことでした。また、自分が企画提案したイベントが実際にカタチになって、実現する。そういった達成感がやりがいとなっているようです。

◆予定通りにタスクを終えられたときに達成感を感じられます。
受け持つ仕事は常に1つというわけではありません。同時にいくつかの業務を抱えることになります。その時に自分でタスクに優先順位をつけて、効率的に終わらせていくことが大切になってきます。そうして、自分が立てた予定通りに全てのタスクが終わったときは、達成感を得られるはずです。バックオフィス系の業務においては、自分がいることで法人全体の業務を効率的かつ円滑にしていけることにやりがいを感じることもあるでしょう。さらに、経理や人事労務に関する知識が身に着き、自身のスキルアップにも繋がるとのことです。
厳しさ◆施設の利用者になかなか納得していただけないこともあります。
施設利用者から施設に関して要望をもらうことがあるそうです。ただ、そのなかには法人だけでは解決が難しい内容のものもあるのだとか。その場合は、しっかりその旨が伝わるように筋道立てて説明する必要があると言います。それでも、なかなかこちらの話すことを理解してもらえなかったときは、堂々巡りな話し合いになることもあるでしょう。こういった施設の利用者や都民からの要望等への対応もあることを理解していないと、入職後にギャップを感じるかもしれません。

◆コツコツ業務が多めです。
スポーツイベントの企画や施設の運営などは一見華やかに見える仕事ではありますが、当然ながらデスクワークでの契約書作りなど実施に向けた地道な準備も多くあります。もちろん積極的な企画提案は歓迎ですが、事務局として支えるという認識がないと、ギャップを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人施設利用者の方々の対応をすることが多くあります。そのほか、イベントの運営時にも地域の方々とお話することもあるでしょう。そのため、人と話すことやコミュニケーションを図るのが得意という方には向いています。
向いていない人配属先によっては庶務などの細かい作業や関係者との調整を求められることもあります。そのため、地道な作業、事務処理、又は他部署等と連携してチーム一体として行う業務等の仕事はしたくないという方には向いていません。

会社概要公益財団法人東京都スポーツ文化事業団

設立 1988年
代表者 理事長 塩見 清仁
資本金 公益財団法人のため、資本金はありません。
従業員数 174名(2024年4月現在)
事業内容 ■スポーツ等の振興
■東京都及びその関係団体から受託するスポーツ等に関する事業
■東京都の施設等の管理運営
■その他この法人の目的を達成するために必要な事業
■上記各項目の事業の推進に資するための収益事業等
事業所 ■事務局
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-29-9 日本パーティビル2階・3階

■東京体育館
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1

■駒沢オリンピック公園総合運動場
東京都世田谷区駒沢公園1-1

■東京武道館
東京都足立区綾瀬3-20-1

■東京アクアティクスセンター
東京都江東区辰巳2-2-1
企業ホームページ https://www.tef.or.jp/
採用ホームページ 公益財団法人東京都スポーツ文化事業団 私たちと一緒に、都民の方々がスポーツを通…
https://en-gage.net/tef_recruit

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
<応募>当ページより仮エントリー+事業団HPの応募フォームより応募書類のご提出をお願いします。
STEP2
<第一次選考>書類審査
STEP3
適性検査(web受検)
STEP4
<第二次選考>面接審査
STEP5
内定
<応募締切について>
令和6年7月24日(水)〆切です。
└事業団HP(https://www.tef.or.jp/about/recruit.html)にて「募集要項」を確認の上、事業団HP上の応募フォームよりご応募ください。
※当ページでのご応募は仮エントリーです。事業団HPの応募フォームから応募書類をご提出いただかないと応募完了となりませんので、ご注意ください。

<応募書類について>
■履歴書(任意の様式)【必須】
└3ヶ月以内に撮影した写真を貼付してください。
■職務経歴書(任意の様式)
└履歴書に記載した職歴について、従事した業務内容を具体的に記載してください。
■小論文(指定の様式)【必須】
課題:「東京都スポーツ文化事業団職員として、私が取り組んでみたいこと」
字数:800字程度
様式:事業団HPからダウンロードしてください。原稿用紙には、必ず欄外に氏名を記載してください。

<第一次選考(書類審査)について>
選考の結果は、令和6年8月2日(金)までに電子メールにて通知予定です。

<第二次選考(面接審査)について>
第一次選考合格者のみ、令和6年8月8日(木)に実施予定です。
└面接の日程変更のご希望はご相談ください。
└面接の前に、適性検査(web受検)を実施していただく予定です。

<その他>
第二次選考合格者とはならず補欠合格者となった方には、補欠合格通知を送付の上、採用候補者名簿に登載します。第二次選考合格者の辞退や雇用期間中の退職等により欠員が生じた場合、名簿登載者の中から最終選考受験者を選定し、最終選考を実施することがあります。名簿の有効期限は令和7年3月末までです。

※当該求人の採用・選考に関する業務の一部を【エン・ジャパン株式会社】に委託しております。今回の採用・選考に関して開示いただいた個人情報を同社へ開示することと、一部の業務を同社で実施することをあらかじめご了承ください。
応募受付方法 事業団HP(https://www.tef.or.jp/about/recruit.html)を確認の上、事業団HP上の応募フォームから応募してください。当ページの「応募フォーム」をクリックしていただいても、応募完了とはなりません。ご注意ください。
※お申込の締め切りは令和6年7月24日(水)までです。
面接地 事務局またはその近隣施設
連絡先 〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-29-9 日本パーティビル3階
担当公益財団法人東京都スポーツ文化事業団事務局 採用担当
TEL03-6380-4261
E-MAILsaiyou@tef.or.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、内山の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。