1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 東京都の転職・求人情報
  6. スポーツイベントのボランティア担当(主任級)◆ボランティアの募集~イベント当日の運営までサポートの転職・求人情報

「東京都 生活文化スポーツ局/スポーツイベントのボランティア担当(主任級)◆ボランティアの募集~イベント当日の運営までサポート」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、地方公務員の転職・求人情報が満載です!

スポーツイベントのボランティア担当(主任級)◆ボランティアの募集~イベント当日の運営までサポート
東京都 生活文化スポーツ局
プロ取材
東京都庁にいらっしゃる、採用担当の方に取材しました。多くのボランティアに向けて、活躍の機会を提供していく仕事。培ってきた知識や経験を活かして、やりがいのある仕事に挑戦するチャンスです。
エン転職 取材担当者
石丸
取材担当者-石丸
東京都 生活文化スポーツ局
掲載期間24/06/1724/07/14

スポーツイベントのボランティア担当(主任級)◆ボランティアの募集~イベント当日の運営までサポート

その他完全週休2日転勤なし
スポーツイベントのボランティア担当(主任級)◆ボランティアの募集~イベント当日の運営までサポートイメージ1
国際スポーツ大会は、感動や興奮、夢、希望を人々に届けるなど、大きな価値をもたらします。大会はきっと、日本の歴史にも人々の記憶にも残ります。
あなたが、スポーツ選手とボランティアをつなぐバトンに。
ランナーのように、走るわけじゃない。ラグビー選手のように、ぶつかり合うわけじゃない。サッカー選手のように、ゴールを決めるわけじゃない。――それでもスポーツの舞台に欠かせないのが、ボランティアの存在です。

あなたにお任せするのは、「スポーツを直接支えたい」といった想いを持つボランティアと、支援を必要とする競技団体や選手をつなぐ仕事です。

ボランティア募集の企画立案から、スポーツイベント当日の運営まで、一気通貫でサポート。イベントの安全性・効率性・人流確保等の観点から、「どのような人材をどのように配置すれば良いのか」を検討しましょう。

イベント当日には立ち会って、ボランティア活動の様子を撮影することも。たとえば、東京マラソンで「次の給水2km先」と書かれたボードを掲げ、笑顔でランナーに手を振るなど、イキイキとした表情のボランティアを間近で見守ることができます。

スポーツの力で、多くの出会いを生み出す。そんなバトンを、あなたに手渡します。

募集要項

仕事内容
スポーツイベントのボランティア担当(主任級)◆ボランティアの募集~イベント当日の運営までサポート
<多くのボランティアに活躍の場を>
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を機に、ボランティアとして登録をいただいた多くの方に向けて、各種スポーツ大会・イベントにおけるボランティア活動の機会を提供していくことが、主なミッションです。

<各種スポーツ大会・イベントとは>
デフリンピックや世界陸上競技選手権大会をはじめとする、大小様々なスポーツイベントを指します。今後誘致開催される国際スポーツ大会等も見据えています。

◎上流から当日の運営まで携わるからこそ、仕事の意義を感じられます。

<具体的な仕事内容>
■ボランティア募集・活用・配置等に関する企画立案
イベントの安全性・効率性・人流確保等の観点から、「どのような人材を(経験・能力等)」「どのように配置すれば良いのか(リーダー等の役割、エリア・ポイント等の従事場所)」を検討します。主に下記2つのパターンに分かれます。

□競技団体やイベント会社が主催するスポーツ大会における、ボランティア募集
ボランティアに対して、「どのような内容でボランティアをするのか」について、メルマガ等で分かりやすく発信します。

□ボランティアの活用ができていない団体への人材の活用誘致
ボランティアを募集するフォームづくりから、抽選・集計等まで、一気通貫でサポートします。集計等にはExcelを使います。

■関係者(庁内、イベント事業者、ボランティア団体等)との連絡調整
■ボランティア募集に係る広報・PR

※その他、現場作業や事業実施に係る事務作業全般をご担当いただきます。たとえば、東京2020大会で使用したユニフォーム等の物品や資源の活用を行います。
応募資格
高卒以上

■下記2点をお持ちの方
【1】イベント・スポーツ大会の企画立案・運営等の業務に従事していた経験
【2】人材の募集・配置等業務(ボランティア活用事業含む)に従事していた経験

※上記の業務経験が大卒で5年以上、短大・専門学校卒で7年以上、高卒9年以上必要になります。
※経験と人物を重視した選考です。広く公募しますので、積極的にご応募ください。

<下記のような方を歓迎します>
◎イベントの企画立案、運営に関する幅広い知見・ネットワークを有する方
◎官公庁や民間企業等において人事業務の実務経験を有する方
◎上記を活かしつつ、新しい環境に順応し、多様な関係者と効率的かつ円滑にコミュニケーションを行う力を有する方
募集背景 令和7年度に東京で開催される世界陸上・デフリンピックや、両大会後のレガシーを見据えて、東京2020大会を契機に高まったボランティア気運を維持継続し、ボランティア文化の定着と共助社会の実現を図っていく方針があります。

都としては、両大会におけるボランティアの募集や運用を円滑に進めていくことが欠かせません。そこで今回、「スポーツイベントのボランティア担当」として新たな方をお迎えします。
雇用形態
その他

■一般任期付職員
└期間は、令和6年9月1日~令和8年3月31日を予定。業務の状況等により、採用された日から5年を超えない範囲内で任期を延長する場合があります。

※入職後6ヶ月は条件付採用期間(一般企業で言う試用期間)となります。当該期間においては、地方公務員法第27条第2項、第28条第1項から第3項、第49条第1項及び第2項並びに行政不服審査法の規定を適用しません。
勤務地・交通
東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎
※転勤はありません。
※業務の都合に応じてリモートワークも相談可能です。
交通
JR線「新宿駅」西口から徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より直結
勤務時間 9:00~17:45(実働7時間45分)
※固定勤務時間帯の変更も可能です。
給与 月給25万2120円以上+賞与
※時間外手当は別途、全額支給します。
※上記月給には、一律支給の地域手当(給与月額の20%)を含みます。
※初任給は、職務経験等に応じて決定されます。
休日休暇 <年間休日125日>
■完全週休2日制(土・日)
└イベントの実施状況により、土日勤務をお願いする場合があります。その際は代休を取得いただきます。
■祝日
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇
■産前産後・育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■出産支援休暇、看護休暇等
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4.5~4.7ヶ月分)※
■交通費支給(月5万5000円まで)
■社会保険完備(労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■家族・扶養手当(配偶者:月6000円、子ども1人につき:月9000円)
■住宅手当・家賃補助(月1万5000円)※
■出産・育児支援制度※
■託児所・育児サポートあり※
■資格取得支援制度(通信教育講座の受講支援等)※
■財形貯蓄制度※
■退職金制度
■食堂あり
■施設内禁煙

※一定の条件あり
教育体制 入職後は、都庁職員と一緒に業務を進めながら、OJTで仕事の進め方を学びます。東京都の組織や所管業務、政策についても、理解を深めることが可能です。民間企業出身の方など、官公庁の仕事に不慣れな方も安心してスタートできます。
配属部署 配属先は課長1名・主任1名を含む計5名体制の部署で、主に40代の職員が働いています。様々な専門性を持ったメンバーが集まる組織で、これまで培ってきた知見を活かしてください。
転職・求人情報イメージ1
経験と人物を重視した選考です。民間企業等における実務経験や専門性を活かし、即戦力として、我々とともに活躍していただける方を求めています。
転職・求人情報イメージ2
世界陸上競技選手権大会・デフリンピックを通じ、スポーツの力によって「全ての人が輝くインクルーシブな街・東京」を創っていきます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

多くのボランティアに対して、活動の機会を提供している東京都。どのように連携しているのか聞いてみると――。

「東京都の公式ボランティアポータルサイト『東京ボランティアレガシーネットワーク』を活用しています」というお話でした。こちらは東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をきっかけにオープンし、ボランティアに関わる人たちが一層つながっていくことを目指すサイトです。

サイトではボランティア情報のほか、著名人へのインタビューやボランティア参加者の体験談等もあり、一人ひとりに合ったボランティアを見つけられるようになっています。「ずぶ濡れ体験談~初めてのマラソンボランティア~」など目をひくタイトルの体験談もあり、興味が湧きました。

今回入職される方も、参加者の声等を通じて、仕事の意義を実感できるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎スポーツの良さを肌で感じられること。
ボランティアの募集からスポーツイベント当日の運営まで、一気通貫でサポートする仕事です。ボランティア参加者のイキイキとした表情を目にしたり、「人と触れ合うことの楽しさを改めて感じてうれしかったです」といった声を聞いたりした時には、スポーツの魅力を感じられるそうです。人と人をつなぐたびに、やりがいを味わえるでしょう。

※『東京ボランティアレガシーネットワーク』でも数多くのエピソードが紹介されています。ぜひご覧ください。
https://www.tokyo-vln.jp/learn/hint
厳しさ△求められることとできることの調整に、苦戦することも。
ボランティアを募集する団体の意向と、東京都側でできることの調整が難航する場面も多いといいます。また、個人情報を取り扱う場面も多いため、慎重さや丁寧さが求められることも。確認や調整など地道な作業を根気強く続けることに、大変さを感じることがあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎相手に合わせたコミュニケーションが取れる方
スムーズに業務を進めるには、関係者(庁内、イベント事業者、ボランティア団体等)とコミュニケーションを取ることが重要となります。「相手の意向や想いをくみ取ることができる」「協調性を大切にできる」といった方に向いているでしょう。
向いていない人△毎日デスクワークがしたい方
土日に開催されるスポーツイベントの立ち会いなど、実際に現場に出向くことも多い仕事です。「必ず土日に休みたい」「内勤の仕事がいい」と考える方には向いていないでしょう。

会社概要東京都

設立 1943年
代表者 都知事 小池 百合子
資本金 公的機関のため、資本金はありません。
従業員数 17万名(2023年4月時点)
事業内容 生活文化スポーツ局は、都民一人ひとりが自らの能力を発揮し、自主的・自立的に活動しながら豊かな生活を送るとともに、都民と行政が協働して、明日の東京を築いていくための施策を担う局です。 具体的には、文化、市民活動、男女平等参画の推進、私学振興、消費生活、都民安全・治安対策及びスポーツ推進等、都民の幅広い活動を支援します。
事業所 東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1
企業ホームページ https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
第一次選考(書類選考):申込書・職務経歴書等による審査
STEP2
第二次選考(面接):人物及び職務に関連する経験についての個別面接
STEP3
内定
【応募締切:令和6年6月30日(日曜日)午後5時まで】

■内定は令和6年7月中旬頃。勤務開始日は令和6年9月1日を予定しております。
■当ページからご応募いただいた後、期限内に指定の応募書類をメールにてご提出いただくことで、エントリー完了となります。
応募受付方法 詳細な応募方法は下記の東京都HPをご覧ください。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/info/0000001798.html
連絡先 〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1

※問合せ内容を正確に確認するため、お問合せは原則メールにてお願いします。
担当東京都 生活文化スポーツ局 スポーツ総合推進部 企画調整課 人事調整担当
E-MAILS1120701@section.metro.tokyo.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、石丸の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。