1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(建築、土木)
  3. 転職 プランニング、測量、設計、積算
  4. 転職 CADオペレーター(建築)、製図
  5. 後藤木材株式会社の転職・求人情報
  6. 木造住宅のCADオペレーター(一般住宅や店舗)◆転勤なし/賞与4.3ヶ月分支給/家族手当など手当充実の転職・求人情報

「後藤木材株式会社/木造住宅のCADオペレーター(一般住宅や店舗)◆転勤なし/賞与4.3ヶ月分支給/家族手当など手当充実」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、CADオペレーター(建築)、製図の転職・求人情報が満載です!

木造住宅のCADオペレーター(一般住宅や店舗)◆転勤なし/賞与4.3ヶ月分支給/家族手当など手当充実
後藤木材株式会社
プロ取材
現場の責任者と採用担当者にお話を伺いました。今回の募集はずばり“即戦力採用”とのこと。プレカットCADによる入力経験者が、腰をすえて働ける職場環境がありました!
エン転職 取材担当者
中村
取材担当者-中村
後藤木材株式会社
掲載期間24/06/1724/09/08

木造住宅のCADオペレーター(一般住宅や店舗)◆転勤なし/賞与4.3ヶ月分支給/家族手当など手当充実

正社員学歴不問転勤なし
木造住宅のCADオペレーター(一般住宅や店舗)◆転勤なし/賞与4.3ヶ月分支給/家族手当など手当充実イメージ1
木材建築を支える専門会社として、住宅だけでなく、工場・社屋・官庁・店舗など幅広くご依頼をいただいています。
創業135年。木のようにしなやかで、堅実な会社です。
創業は明治22年。今から130年以上も前から「木」と歩んできた老舗企業です。今では住宅だけでなく、街のカフェや商業施設など東海エリアを中心に多数依頼いただいています。そんな当社では、社員の働きやすい環境も完備しています。

◆堅実な基盤がここにある。
私たちの歴史は、常に挑戦の連続でした。高度経済成長期に普及した鉄骨や新建材に対抗し、木造軸組プレカット加工生産をいち早く事業化。2000年代には硬くて傷つきにくい木材をつくる圧密技術で特許も取得しました。そのような実績もあり、毎月多くのお客様からご依頼いただいております。

◆職場環境は柔軟で働きやすく。
今回募集するのはCADオペレーター。打ち合わせ担当者がいる他、図面などの情報共有は自動でシステムから送られるため、入力だけに集中できる環境です。納期までのスケジュールも自分のペースで進められることも魅力。使えるソフトも最新ツールを導入しました。自由度高く働けます。

――基盤は堅くても、考え方はしなやかに。腰をすえて末永くご活躍ください。

募集要項

仕事内容
木造住宅のCADオペレーター(一般住宅や店舗)◆転勤なし/賞与4.3ヶ月分支給/家族手当など手当充実
戸建て住宅をはじめとした木造建築物の構造材(梁、柱、土台、屋根の小屋組、屋根材など)をつくるための加工データを作成します。案件の8割以上が戸建て住宅。その他、工場・店舗・学校・クリニック・介護施設などのニーズも寄せられます。

――使用ツール――
木材プレカット専用のCADのなかでも、TOACADがメイン。ネットイーグル、HSBCADなども使用します。その他、BIMも活用する予定、最新のツールを駆使して業務に取り組んでいます。

――仕事のポイント――
◆業務にとことん集中できる
当社では効率的かつ機能的な組織をめざし、分業制を敷いています。営業部門からの業務依頼は、基本的にシステムを活用。CADオペ側の責任者を通して承認された案件が、現場に割り振られる仕組みです。設計図をもとに具体的になった要望に沿って作業を進められるため、打ち合わせはナシ。業務に専念できる環境です。

◆納期までのスケジュールは自分で調整可能!
差し込み業務などがほとんど発生しないため、日々の作業は自分のペースで進めることが可能。10件ほどの案件を並行して担当することが多いですが、自分の進めやすいプロセスで対応いただけます。戸建て住宅の場合、1件の納期は1ヶ月ほど。その間のスケジュール管理や進め方はお任せします。

――フォロー体制/キャリア――
◆まずはOJTからスタート
OJTを中心としたフォローを行ないつつ、できる作業からお任せする予定です。随時、勉強会も実施しており、スキルアップもめざせる環境です。

◆将来のキャリアも豊富
ゆくゆくは、500坪の小中一貫校や900坪の工場など、あなたの技量に合わせてスケールの大きい案件もお任せしたいと考えています。希望や適性に応じて、管理職への昇格や別職種へのキャリアチェンジも可能です。
応募資格
学歴不問ブランクOK

■プレカットCADによる入力経験をお持ちの方
※社会人経験10年以上の方を歓迎します。

<以下のような方を歓迎します>
◎岐阜で腰をすえて働きたい方
◎ゆとりを持って安定的に暮らしたい方
◎CADオペレーターをずっと続けたい方
◎TOACADやHSBCADなどを扱ったことがある方
募集背景 \組織強化のための募集です/
明治22年の創業から、木のプロフェッショナルとして岐阜に根ざしてきた当社。木造軸組プレカット加工生産をいち早く事業化するなど、近隣各県の多様な木造建築ニーズに応えてきました。

2年ほど前には、プレカットの加工機を更新。生産能力がパワーアップし、対応できる物件規模もさらに大きくなりました。生産性の向上に合わせて必要になっているのが、前工程であるCADオペレーターの人員強化です。そこで今回の増員募集。即戦力としての活躍が期待できる人材をお迎えすることとなりました。新しく一緒に働けることを楽しみにしています。
雇用形態
正社員

※試用期間はありません。
勤務地・交通
プレカットCADセンター(岐阜県各務原市テクノプラザ4-21)
◎転勤はありません。
交通
名古屋鉄道各務原線「三柿野駅」より車で9分
JR高山本線「蘇原駅」より車で10分

◎マイカー通勤が可能です。
勤務時間 8:15~17:15(実働7時間40分/休憩1時間20分)
給与 月給26万円~45万円+各種手当+賞与年2回(4.3ヶ月分/2023年度実績)

※経験や能力に応じて加給優遇します。
※月給には一律支給の住宅手当と給食手当を含んでいます。
年収例
■年収400万円:30歳(入社8年)
■年収600万円:40歳(入社15年)
■年収700万円:50歳(入社25年)
休日休暇 <年間休日108日>
■週休2日制(土・日/第3土曜は出勤)
■祝日
■年末年始休暇(7日)
■GW休暇(4日)
■夏季休暇(5日)
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)

◎子育て中の社員も活躍中です!
◎女性管理職登用実績あり!
◎20代の管理職登用実績あり!
福利厚生・待遇 ■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)★2023年度実績4.3ヶ月分
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(月1万8000円まで)
■時間外手当
■出張手当
■資格手当(建築士・施工管理技士・宅建など)
■家族手当(配偶者:月1万2000円、子1人:月5000円 ※第2子まで)
■役職手当
■資格取得支援制度(建築士・施工管理技士・宅建など)
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤可(駐車場あり)
■社宅(条件あり)
■社員旅行
配属部署 【配属先】
プレカットCADセンター・技術営業課

【組織構成】
・責任者(1名)
・打ち合わせ担当者(1名)
・CADオペレーター(15名)

【職場環境】
CADオペレーターは4~5名を1チームとして、チーム内でフォローし合いながら作業を進めています。20~30代の社員が多いですが、20年・30年以上働くベテランも。なかには、自動車業界からの転職者も活躍しています。

当社は東海エリアの住宅・建築業界においては名の知れた存在で、「後藤木材なら安心して働けそう」といった動機で入社したメンバーが少なくありません。皆、安定的な環境で腰をすえて働いています。
先輩インタビュー(岡田さん) ――魅力だなと思うポイントはなんですか?
スキルアップが叶う環境かと思います。私が新卒で入ったころはそうではなかったのですが、今は最新のCADのソフトを用いて入力もできます。積極的に会社としても取り入れているので、どんどん新しいことに挑戦できることは嬉しいポイントです。

――部署の雰囲気はどうですか?
わからないことがあれば気軽に聞ける環境ですね。一つのことに集中することが多い業務ですが、チームで案件を行なうこともあるので、コミュニケーションはとりやすい方だと思います。社員の中では休みの日に遊びに行ったりご飯に行ったりしている人もいますね。
転職・求人情報イメージ1
木材の販売をはじめ多角的な事業を展開する老舗として、東海エリアでは高い知名度を誇ります。
転職・求人情報イメージ2
常に先導的かつ能動的に商品開発・事業開発を行ない、時代を先取りした木材事業を展開しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

明治22年に木材製品の小売業として創業して以来、移り変わる時代背景のなかであらゆる歴史的な出来事に直面しながらも成長を続けてきた後藤木材。130年以上の歴史のなかで、堅実な事業基盤を築き上げてきました。

そんな同社がいま目を向けているのが、地球環境について。植林・育林・伐採・木材利用の循環を守りながら環境保全に徹することはもちろん、とりわけカーボンニュートラルな社会を達成するための動きには目を見張るものがあります。

代表的な例が「適材適所の木材利用」で、木材の部位ごとの特徴を見極めながら、一つの木材を多段階で利用。無駄なく無理なく地球環境にとって意味のある木材利用を進めているそうです。

カーボンニュートラルな社会の実現への貢献については、企業理念にも掲げられているほど。まさに時代を先導する優良企業といえるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆建物が完成したときの達成感
自分の手がけた加工データが建物として完成したときには、何ものにも代えがたい達成感があるといいます。特に戸建て住宅以外の案件の場合、複雑で難解なものもあるようで、それが実際にカタチになったときの手ごたえはとても大きいそうです。そのうえ、飲食店や商業施設などの案件を手がけ、完成したあかつきには、現地に足を運び、自分が関わった喜びと誇りを実感するのも一つの醍醐味なんだとか。

◆「ありがとう」の言葉
施主の方と直接お話をする機会はないそうですが、営業担当者から「無事に完成したよ」「施主の方はとても喜んでいたよ」…といった話を聞けるのは、やはりうれしいようです。ちなみに、CADオペレーターのなかには「自分のマイホームを自分で担当した」という方もいらっしゃるそうです。

◆自分のペースで仕事を進めることができる
現場の責任者いわく「自分の裁量のもと、自分のペースで作業を進められることもうれしいポイント」とのことでした。メンバーの方々からも「自由度が高いのがいい」「働きやすい」などと好評のようです。
厳しさ◆常に神経を使う仕事
設計図をベースにデータに起こすうえで、細かい作業も多くなるこの仕事。ミスをしないよう、常に神経を使いながらの作業になることは、事前に押さえておく必要があるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◆主体的に仕事を進められる方
自由度の高い環境で作業を進めることが可能です。自ら優先順位を決めてやるべきことを整理できる方には、ピッタリの職場といえるでしょう。
向いていない人◆集中力に欠ける方
人とのやりとり以上に、CADと向き合う時間のほうが長い環境です。長時間にわたり集中して作業に専念できない方には、ミスマッチかもしれません。

会社概要後藤木材株式会社

創業 1889年
代表者 代表取締役社長 後藤 栄一郎
資本金 5000万円
従業員数 178名(2024年4月現在)
売上高 98億2000万円(2023年8月期実績)
事業内容 ◇木材・建材・設備機器などの販売
◇木造建築物構造の開発・設計・製造・販売
◇圧密処理を施したフローリング・壁・家具・ノベルティーなどの開発・製造・販売
◇フローリング・デッキ・サッシ・外壁などの施工・販売
◇国産材家具・玩具・ノベルティーなどの企画・開発・販売
◇建築に関わる各種申請のサポート
事業所 本社:岐阜県岐阜市大倉町12

岐阜店/内外装事業部/営業企画推進部(岐阜県岐阜市)
名古屋店(愛知県名古屋市)
東京事務所(東京都千代田区)
東京ショールーム「403新宿ギャラリー」(東京都新宿区)
須衛プレカット工場(岐阜県各務原市)
須衛フンデガー工場(岐阜県各務原市)
プレカットCADセンター(岐阜県各務原市)
マイウッド圧密オフィス(岐阜県各務原市)
マイウッド圧密工場(岐阜県各務原市)
コンポーネント工場(岐阜県各務原市)
後藤木材株式会社一級建築士事務所(岐阜県各務原市)
一般社団法人 東海木造住宅協会(岐阜県岐阜市)
企業ホームページ https://www.houscrum.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1~2回)
STEP3
内定
※応募から内定までは、2~3週間を予定しています。

――面接について――
◆面接は基本1回
基本的に面接は現地にて対面で行ないます。通過者には内定をお出しします。

◆面接は2回行なう場合も
遠方の方など、一次面接をオンラインで行なうことも可能です。ただし、一度は対面でお会いしたいと思っており、オンラインによる一次面接通過者には二次面接の機会を設け、現地までお越しいただきたいと考えています。職場見学も可能ですので、ぜひお気軽にお申しつけください。

◆土曜日の面接も可
面接は基本的に平日の対応となりますが、出勤日である「第3土曜日」の対応も可能です。在職中の方を含め、お気軽にご相談ください。
面接地 プレカットCADセンター(岐阜県各務原市テクノプラザ4-21)
連絡先 <本社>
〒500-8447 岐阜県岐阜市大倉町12
担当総務部 服部
TEL058-271-3000
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中村の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。