1. エン転職TOP
  2. 転職 販売・サービス系(ファッション、フード、小売)
  3. 転職 調理師、シェフ、パティシエ、調理補助
  4. 転職 調理師、シェフ、パティシエ
  5. 株式会社有喜屋の転職・求人情報
  6. そば職人(未経験歓迎)◆創業95年の老舗そば料理専門店/完全週休2日制/技能手当など待遇充実の転職・求人情報

「株式会社有喜屋/そば職人(未経験歓迎)◆創業95年の老舗そば料理専門店/完全週休2日制/技能手当など待遇充実」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、調理師、シェフ、パティシエの転職・求人情報が満載です!

そば職人(未経験歓迎)◆創業95年の老舗そば料理専門店/完全週休2日制/技能手当など待遇充実
株式会社有喜屋
プロ取材
本社の採用担当の方にお話を聞かせていただきました。そば好きの間では知らない方はいないというほどの名店の職人になり、レベルの高い環境で未経験から一流の技術を学べる非常に魅力的な求人です。
エン転職 取材担当者
山下
取材担当者-山下
株式会社有喜屋
掲載期間24/06/1724/07/28

そば職人(未経験歓迎)◆創業95年の老舗そば料理専門店/完全週休2日制/技能手当など待遇充実

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日内定まで2週間転勤なし
そば職人(未経験歓迎)◆創業95年の老舗そば料理専門店/完全週休2日制/技能手当など待遇充実イメージ1
若手の職人もぐんぐん成長中!店舗の中心として活躍している方も。オフには有給休暇を取得してライブに出かけるなど充実した日々を送っています。
「我慢の3年」よりも、『未来を創る3年間』を。
「仕事は3年間我慢」という声をしばしば耳にします。実際に、有喜屋で1人前になるまでの時間は平均3年ほど。でも、ここで過ごす3年間は決して「我慢の3年間」ではありません。

創業から95年の老舗は、腕を磨き続ける職人たちの手により支えられてきました。それは今も不変です。「背中を見て覚える」のではなく、先輩職人があなたの側で技をしっかりと伝えます。先日は休憩時間の一部を使って練習しようと考えた若手職人に立ち会い、アドバイスを送っていました。

確かな技を身につければ、どんどんチャンスが広がります。年齢は関係ありません。日本料理の世界から転身した先輩は入社2年目で店舗の料理責任者に。さらには、入社5~10年で独立した先輩職人も複数います。

独立を決めた際には、代表が店舗経営のノウハウを惜しみなく伝授して成功をサポート。何より「有喜屋で働いていた」という事実は「名店の技術を受け継ぐ職人」として、お客様からの信頼を集めるでしょう。

あなたが思い描く道を歩むための時間を、ここで踏み出してみませんか。

募集要項

仕事内容
そば職人(未経験歓迎)◆創業95年の老舗そば料理専門店/完全週休2日制/技能手当など待遇充実
素材と技術にこだわり、京都で創業95年を迎えた手打そば・蕎麦料理専門店『有喜屋(うきや)』。手打ちそば・天ぷら・懐石料理などの調理を手がけるそば職人として、腕を磨いていきましょう。

【具体的には】
▼調理、仕込み
▼洗い物、片付け、清掃
▼接客
▼店舗マネジメント業務 ※経験を積んだ後にお任せします。

【入社後の流れ】※ご経験に合わせて柔軟に変更します。
▼調理補助・接客
入社後の3ヶ月間で、仕事の流れを覚えていきましょう。調理は野菜や肉の切り分け、炊飯などの簡単な仕込みからスタート。ほかには洗い物(洗浄機使用)や片付け・清掃を担いつつ、タイミングを見て接客も。店舗やお客様への理解を深めながら、仕事や環境に慣れることができます。

▼基本技術の向上
入社半年ほどのタイミングで、そばを湯がく・盛る、天ぷらを揚げるなどの調理ポジションを店舗が比較的空いている時間に任せていきます。時には、長めの休憩時間の一部を使い練習も可能。先輩職人が側でアドバイスします。あなたのスキルに合わせて仕事を任せていくので、焦らずに腕を磨けます。

▼うどん打ち、そば打ちも
有喜屋の職人は、うどん打ちを2年・そば打ちを3年で身につけています。技術が上がった際に実施する社内試験では、代表が自らチェック。試験の合格後に自分が打ったそばやうどんをお客様に提供できます。入社から合格までは最短で1年半、平均で3年ほど。「国の現代の名工」として表彰された経験豊富な代表のアドバイスも糧に力をつけ、じっくりと力をつけていきましょう。

《将来的には独立も可能!》
これまで、入社から5~10年ほどで独立した先輩が6名います。独立の際には代表が店舗経営に関わるノウハウを伝えるなど、開店まで細やかにサポートします。

★確かな成長実感を手に未来を描ける仕事です!
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎これまでの経験・学歴・ブランクなどは一切問いません。

【歓迎】
■日本料理店、または飲食店のキッチンで調理経験がある方も歓迎です。

<先輩の志望動機も様々です>
・以前から料理人に興味があった
・いつか自分のお店を持ちたい
・手に職をつけたい
・そば職人として技術を磨きたい
…など。未経験で入社している人が多いです。
募集背景 京都の先斗町に『有喜屋』が創業したのは1929年。当時の京都はうどんが主流で、初代や2代目の頃はうどんやどんぶりのお店として営業していました。現在代表を務める三嶋は1977年に東京・上野『薮そば』に弟子入りし、手打ちそばを学びます。技術を磨いて京都に戻り、1981年に3代目に就任。同年、株式会社有喜屋を設立しました。以来、現在にいたるまで「ほんまもんの美味しさを伝えたい」と、素材と技にこだわった「京都そば」を作り続けています。

創業から95年、お客様に愛され、複数店舗を展開するまでに成長した当社。この歴史と味を後世に伝え続けるためにも、新しい方を募集することになりました。
雇用形態
正社員

※6ヵ月間の研修期間があります。その間は給与が変化します、詳しくは給与欄をご確認ください。
勤務地・交通
■『有喜屋』 ホテルオークラ京都店
京都府京都市中京区一之船入町537番地の4 ホテルオークラ京都B2F

■『有喜屋』京都高島屋S.C.店
京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 京都高島屋S.C.7階

※勤務地は希望を考慮して決定します。
※転居を伴う転勤はありません。
交通
ホテルオークラ京都店/京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」より徒歩2分
京都高島屋S.C.店/阪急京都本線「京都河原町駅」徒歩1分、京阪本線「祇園四条駅」より徒歩4分
勤務時間 9:00~22:00(シフト制・実働8時間)
※残業は月平均22時間程度です。

【シフト例】
9:00~18:00
12:00~21:00
※ラストの22:00まで勤務の場合でも21:30くらいには退勤することが多いです。

★プライベートも充実させてほしいと考えているため、居残りでの練習はありません!
給与 月給23万円以上
※経験やスキルを考慮して決定します。
※上記には22時間分・3万5000円のみなし残業手当を含みます。超過分は別途支給します。

【研修期間中】
月給21万円以上
※上記には16時間分・2万5000円のみなし残業手当を含みます。超過分は別途支給します。
年収例
300万円/ 23歳(入社1年)
370万円/ 28歳(入社6年)
420万円/ 33歳(入社3年/料理長)
休日休暇 ■完全週休2日制(シフト制)
■年次有給休暇
■産前産後休暇
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇

《働きやすい環境づくりを推進中!》
★シフトを決める際に休みの希望は遠慮なくお伝えください。繁忙期を除き、土曜・日曜どちらかに休みを取ることも可能です。
★有給休暇も取得しやすく、2連休・3連休とすることもできます!
福利厚生・待遇 ■給与改定:年1回
■賞与:年2回(昨年度実績:1ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(超過分)
■職能手当
■うどん打ち手当(月5000円)
■そば打ち手当(月2万円)
■資格手当(調理師資格手当/月5000円、麺料理技能士手当/月1万円)
■役職手当
■家族・扶養手当(配偶者:月10000円、子ども1人につき:月5000円)
■住宅借り上げ制度
■入社祝い金(入社3か月後10万円、入社6ヵ月後10万円 ※皆勤に限る)
■制服貸与
■店内禁煙
■まかないあり(昼・夜 ※月5000円を給与から控除)
■奨学金返済支援手当あり
■独立支援制度
「背中を見て、学べ」はありません。 「職人の世界」というと厳しく、背中を見て学ぶイメージがあるかもしれません。有喜屋では、先輩がしっかり教えていくのでご安心ください。職場は和やかな雰囲気で、皆協力し合って店舗を運営しています。

◎店長を目指せます!
そば職人として技術を磨く一方で、店長などの役職にステップアップも可能です。お店を持ちたい方は、店長として店舗運営に携わりながら経営ノウハウを学ぶことができます。
自分のお店を持つこともできます。 自分のお店を持ちたいという方は独立支援制度がありますし、のれん分け制度もあります。先輩は5~10年ほどで自分のお店を持ちました。歴史ある有喜屋は、お客様から多くの信頼をいただいています。有喜屋で腕を磨いた経験は、独立された際にも確かなブランドとして活きるはずです。

なじみの業者さんとのお取り引きも可能で、学んだ味を新たな店舗しっかりと再現できます。将来的に独立を考えている方にとって、適した環境です!

◎そば職人として“腕”を追求する道も
独立せずに、スタッフや店長として当社で技術を磨き続けることももちろん可能です!あなたが思い描くキャリアを一緒に実現していきましょう。
転職・求人情報イメージ1
素材は100%国内産で、北海道産や京都産など厳選された素材のみを使用。京都ならではの“おだし”とともにお客様にご堪能いただいています。
転職・求人情報イメージ2
名うての職人でもある代表の三嶋。有休取得率向上や残業時間削減など、労働局から評価されるほどに職人が働きやすい環境づくりに力を入れています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

『有喜屋』は、そば好きなら誰もが知っているお店、全国的にも知名度は高いお店だと言われています。この知名度の高さは、京都にそば文化を定着させるために奔走される代表の三嶋さんの尽力あってこそ。うどんが中心だった京都にそば文化を築きたいと、東京で修業を重ねたあと手打ちそばの提供をはじめられたそう。

1998年からはそば打ち塾も開設し、京都にそば屋が多く立ち並ぶ現在の光景を作り上げたのは同社だと言っても過言ではありません。また、地産地消にもこだわり、京都産そばの実の栽培活動もされています。こうした功績が讃えられ、そば文化の普及のために尽力したとして、代表の三嶋さんは「黄綬褒章」や「藍綬褒章」も受章されているのです。

確かな技術が学べる環境で、未経験から挑戦できるという今回の募集。唯一無二の経験が積めるはずです。また新たに数名の入社予定があり、一緒のスタートラインに立てる仲間もできそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■こだわりの料理をつくる、自信と誇りを持てます。
「ほんまもんの美味しさを」という想いで、こだわりの京都そばを提供されている同社。そのこだわりは非常に高く、例えばそばの細さは0.1ミリ単位でこだわり、少しでも太ければお客様に提供はしないそう。また、天ぷらの揚げ方、出汁の取り方、そしてネギの切り方やワサビの盛り方などまで、細部までこだわっておられます。それゆえに、自信のある一品を提供しているという誇りを持って働けるそうです。

■お客様に喜んでいただけることが嬉しさにつながります。
取材では、「お客様に値段以上の満足感を味わっていただけるように、昨日よりも美味しいそばを打ちたい。だから日々努力を続けている」というお言葉も聞けました。そんな想いで毎朝打っているそばをお客様が美味しそうに召し上がる様子を見れること、さらには直接「今日も美味しかったよ」と言っていただけることもあるそう。このような出来事がなにより嬉しいと教えていただきました。
厳しさ■慣れるまでは体力的に辛いかもしれません。
立ち仕事が中心となりますので、慣れないうちはしんどいと感じることが多いようです。同社では半年ほどは残業なしを徹底し、疲れた様子があれば休憩を増やすなど無理なく働けるように気遣われています。それでも最初のうちは足が棒になってくたびれて帰宅…ということも多いようです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎周りと協力しあえる方
同社ではチームワークを大切にされており、協力しながらお店を回していく、という感覚で仕事をされているそう。お互いに助け合いながら連携して運営をするため、チームワークを重視して働ける方に向いています。
向いていない人▲分からないことをすぐに聞けない方
未経験から始めますので分からないことがあるのは当たり前。不明点が出てきた時は、分からないままで進むのが一番良くありません。すぐに聞くことができない方、分かったふりをしてその場をやり過ごしてしまう方には向きません。

会社概要株式会社有喜屋

創業 1929年
代表者 代表取締役 三嶋 吉晴
資本金 1,000万円
従業員数 14名(2024年6月現在)
事業内容 手打そば・蕎麦料理・そば打ち塾
企業ホームページ https://www.ukiya.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
WEB履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
二次面接
STEP4
内定!
※応募から内定までは2週間以内を予定しています。
※応募から1ヵ月以内での入社も可能です。
※面接日や入社日はご相談に応じます。
※土日の面接も可能です。在職中の方もお気軽にご相談ください。
※遠方の方は、Web面接が可能です。
※面接は私服で来ていただいて構いません。
応募受付方法 エン転職の応募フォームよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 【株式会社有喜屋(営業本部)】
〒604-8004
京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町78 明治屋京都ビルディング701
連絡先 【株式会社有喜屋(営業本部)】
〒604-8004
京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町78 明治屋京都ビルディング701
担当採用担当 加藤
TEL075-212-8603
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、山下の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。