1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 NPO・NGO職員
  5. 特定非営利活動法人エスポートの転職・求人情報
  6. 相談支援員◆完全週休二日制/土日祝休み/日勤のみ/年間休日125日以上/残業月10時間以下の転職・求人情報

「特定非営利活動法人エスポート/相談支援員◆完全週休二日制/土日祝休み/日勤のみ/年間休日125日以上/残業月10時間以下」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、NPO・NGO職員の転職・求人情報が満載です!

相談支援員◆完全週休二日制/土日祝休み/日勤のみ/年間休日125日以上/残業月10時間以下
特定非営利活動法人エスポート
プロ取材
東京都府中市にある本部を訪問し、採用担当に取材を行いました。「利用者の方々と同じくらい、働く人を大切にしたい」という思いをもつ同法人。ワークライフバランスを整えることにも力を入れていらっしゃいます。
エン転職 取材担当者
柴野
取材担当者-柴野
特定非営利活動法人エスポート
掲載期間24/05/2724/07/21

相談支援員◆完全週休二日制/土日祝休み/日勤のみ/年間休日125日以上/残業月10時間以下

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
相談支援員◆完全週休二日制/土日祝休み/日勤のみ/年間休日125日以上/残業月10時間以下イメージ1
施設入所者の方々は、年齢も性別もバックボーンも様々です。一人ひとりの問題と向き合うための知識も身につけていきましょう。
まずは働き手が楽しく過ごせること。それが誰かを助ける第一歩。
誤解のないようにお伝えしたいのですが、「自分たちさえ良ければいい」というわけではありません。人を支援するなら、まず働く側が心身ともに健やかでなければ良質な支援は出来ないと考えています。

様々な事情から「住む場所がない」「働けない」「生活に困っているが相談相手がいない」という方々に向け、衣食住が整った施設を提供し、個々の目標に向け安心安全な生活をサポートする施設を運営しています。

今回お任せしたいのは、主に当法人の施設に入所するまでの業務。行政に伺い相談者との面談をしたり、施設入所の調整をしたり等。また、施設入所者のお困りごとのお手伝いをしたりもします。

とはいえ、昼夜問わず駆け回るようなムリはしません。病院や公的機関に合わせ、日勤のみで土日祝休み。残業は月0~10時間ほど。"残業=頑張っている"とは捉えず、段取や工夫を大切にする社風です。先輩スタッフが手を差し伸べ、1人に負担を偏らせません。

だから、働くメンバーはいつも朗らか。誰かの笑顔のために自分から笑顔になる、そんな職場が私たちの自慢です。

募集要項

仕事内容
相談支援員◆完全週休二日制/土日祝休み/日勤のみ/年間休日125日以上/残業月10時間以下
生活支援を必要とする方に、衣食住環境が整った当法人の施設をご案内。様々な理由から居所を失ってしまった方々が、安心して施設での日常を過ごせるようサポート。新規相談者の面談から入所の調整、施設スタッフのサポートまでを行っていきます。

ー*当法人が運営する「社会福祉住居施設・日常生活支援住居施設」とは*ー
行政への届出によって設置できる福祉住居施設のこと。様々な問題を抱え、住まいや生活に困った方が安定した生活を取り戻すための一時通過施設です。同時に、地域の社会資源としてセーフティネットの役割を担っています。

■行政とのやりとり
行政から支援が必要のある新規相談者の依頼を受けつけ、その方の生活状況などを聞き取ります。

■入所施設の調整
新規相談者に入所していただく施設を選定し、その施設のスタッフに連絡し入所調整をしていきます。

■新規相談者と面談
ご依頼元の行政に伺い、支援を必要とする新規相談者と面談開始。ご本人様の生活状況やご希望等を確認し入所予定施設のご説明をしていきます。

■送迎
新規相談者を入所施設まで社用車でお送りします。施設に着いたら施設スタッフと必要情報等の引き継ぎを実施。

*施設業務
相談業務以外にも、各施設にて通院同行や手続き業務等、各種支援をサポートしていきます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎

■普通自動車免許(AT限定可)
⇒ ほとんどのスタッフが福祉業界未経験でスタートしています。

<こんな方にピッタリ!>
・無資格未経験でも社会貢献ができるお仕事を探している方
・人のサポートをするのが好きな方
・誰かの相談に乗るのが得意な方
・環境の良い職場で楽しく仕事がしたい方
・新しい業界で心機一転チャレンジをしたい

ワークライフバランスを保って働きやすい◎
募集背景 <組織拡大中のため新しい仲間を募集しています!(1名限定!)>
「生活困窮者へのサポート支援」という取り組みに社会からの注目が集まっている昨今。2020年4月には法改正もされるなど、今後は国や自治体からのニーズも高まるばかりです。合わせて、社会情勢などの影響から生活困窮状態にある方の周辺環境は大きく変わっていくことが予想されています。それらに対応し、法人が進化していくためにはスタッフの組織強化が不可欠。働きやすさに磨きをかけ、支援力も増強すべく新たな仲間をお迎えします!
雇用形態
正社員

※試用期間6ヶ月。その間は契約社員となりますが、給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
<転勤なし>
東京都府中市若松町4-3-2 河内ビル201
交通
京王線「東府中駅」より徒歩10分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)
※残業は月0~10時間です。
給与 月給23万円~25万円
※経験・能力を考慮し、決定します。
※時間外労働の有無に関わらず、固定残業代(26時間分・4万円~)含む。時間超過分は別途追加支給。
※実際の残業時間は月0~10時間程度です。
年収例
年収400万円/30歳/1年目
年収420万円/37歳/2年目
休日休暇 <年間休日125日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(3日)
■年末年始(カレンダー通り)
■有給休暇(10日/年)
■慶弔休暇 
■産休・育休
福利厚生・待遇 ■寸志年2回(7月・12月 ※昨年度実績:2ヶ月分)
■昇給年1回(4月)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

<各種手当>
■交通費支給(月3万円まで)
■車両持ち込み手当(月5万円)※法人が必要と判断した場合のみ持ち込み可能。その場合は車通勤となります。
■時間外手当(超過分)
■役職手当
■職務手当
■家族手当(配偶者:月1万円、子供1人につき:月5千円)
■資格手当
・介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー)(2千円/月)
・社会福祉主事任用(月2千円) 
・社会福祉士(月1万円)
・精神保健福祉士(月1万円)
・介護福祉士(月1万円)

<その他制度>
■資格取得支援制度
■勤続表彰
■結婚祝金
■出産祝金
■慶弔見舞金 
■傷病入院見舞金(入院1日につき5千円)
■新型コロナ見舞金(実績あり)
■健康診断
■インフルエンザ予防接種
■PC・携帯支給
■私服勤務可
■社内分煙
■退職金あり(1年以上勤務)
■懇親会費補助
中途入社100%!未経験者が中心です <一緒に働くメンバー>
事務所に出勤し、行政との調整業務や生活に困った方々の相談支援業務をしていただきます。事務所の年齢構成比は、30代~40代が7割。男女比は7:3です。

福祉未経験での中途入社組が中心。入社動機は「困っている人の支援をしたい」「HPや選考で感じた明るい雰囲気に惹かれて」というもの。利用者のことだけでなく、一緒に働く仲間も思いやる協力的な人が多いです。研修後の飲み会などで、年代の垣根を超えて自然と交流が深まっています。
フォロー体制抜群!教育制度 入社後はオリエンテーションを行い、3日間の新人研修を受けていただきます。その後、実務研修、障害特性研修などスタッフに必要な知識を学べる環境を用意しています。

また、仕事体験などOJTによる研修を1ヶ月程度行います。すべての研修が終了するまで3ヶ月~半年を想定。研修やOJTは、生活困窮者の現実やその背景にあるもの等を学んで頂く機会となります。もちろん、研修を終えてからの実務も、エリアマネージャーなどがしっかりサポートしていきます。
転職・求人情報イメージ1
他の相談支援員や施設スタッフと連携しながら業務を進めます。1人で疑問を抱え込むことがないようサポートしあう人間力が大切です。
転職・求人情報イメージ2
未経験からスタートしているメンバーが多いのが特徴。これまでの人生で打ち込んできたこと、成功体験や失敗体験など、全てが活きる仕事です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

2005年に2万5000人以上いた路上生活者は、2016年には6000人に減少したといいます。しかし、実はネットカフェや友人知人宅を転々とする、潜在的ホームレスと呼ばれる人が相当数存在しているのが現状。路上生活は減ったものの、私たちの見えないところで困っている人は一定数いるのです。現在では、若年層の利用者が増加し、DV被害などを理由に支援を必要とする女性が年々増えているとのこと。そんな生活困窮者に向けて、支援を実施されてきました。

馴染みのない相談支援員は、そのような人たちが日常生活を安心して送れるよう相談支援を行うお仕事。夜勤はなし。土日祝休みなので、自分の時間をしっかり確保することができるとおっしゃっていました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい何らかの理由で住まいや仕事がない方に対して、寄り添い支援を行う同法人。相談支援員は施設に入所する方と最初に顔を合わせるポジションなので、あなたが法人の顔となります。「少し不安だったけど、あなたと出会えたから安心して施設に入所できました。本当にありがとうございます!」と声をかけてもらえたときはモチベーションに繋がるとおっしゃっていました。

また、施設支援業務のサポートを通して介護保険などの公的制度についての知識が深まることも、自身の成長実感につながっているそう。知識が増えるほど支援できることが広がると同時に、自分自身の人生や家族のためにもなるということが喜びだというお話でした。
厳しさあらかじめ「◯◯時にはコレをする」と決まっているような定型業務ではありません。自分なりに「このあとは新規相談者との面談がある、合間に行政への報告をまとめておこう。っとその後は・・」といったスケジュールを組んでいく必要があります。行政や新規相談者からのニーズに合わせるため、ハッキリと目に見えないタスクが多いことが特徴。行政とのやりとりや入所施設の調整、難しいケースの新規相談者の対応等で苦慮することもあります。
この仕事の向き&不向き
向いている人内外問わず関わる全ての人々と明るくコミュニケーションが取れる方。行動力があり皆で仲良く前向きに働きたい方に向いている仕事です。
向いていない人法人内スタッフ、行政などの関わる人たちとさまざまなやりとりをしながら仕事を進めていきます。そのため、協同性に自信がない人には向いていません。

会社概要特定非営利活動法人エスポート

設立 2000年
代表者 理事長 中代 明夫
資本金 NPO法人のため、資本金という概念がありません。
従業員数 53名(2022年8月時点)
事業内容 ■生活困窮者の為の入居施設の開設及び運営管理
■中高齢者が自立する為の種々のプログラムを行う自立支援事業
■生活困窮者への職業相談、職業訓練、情報提供等職業斡旋に関する事業
■福祉に関する相談援助事業
■生活困窮者が生きがいを得るための農業及び関連事業
■障害者総合支援法に基づく障害者福祉サービス事業
■障害者総合支援法に基づく相談支援事業
■児童自立生活援助事業 他
事業所 ■三多摩/東京都府中市若松町4-3-2 河内ビル201

※18施設を展開しています。
企業ホームページ https://sport.or.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1~2回)
STEP3
内定!
■応募から内定までは2週間以内を予定しています。
■応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。

※就業中の方は、夜間19:00からの面接も可能です。
※土・日・祝日の対応(選考結果の連絡・面接など)はご相談ください。
※Web面接も積極的に取り入れています。
応募受付方法 こちらのページよりご応募ください。追ってご連絡します。
面接地 ■三多摩
〒183-0005 東京都府中市若松町4-3-2 河内ビル201
連絡先 本部|〒110-0015
東京都台東区東上野3-36-8 カナイビル2F
担当加藤
TEL070-6472-8681
E-MAILkato@sport.or.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、柴野の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。