1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(電気、電子、機械)
  3. 転職 生産・製造スタッフ
  4. 転職 生産・製造スタッフ
  5. 株式会社はくぶん研究所の転職・求人情報
  6. 小学校教材の生産スタッフ(未経験歓迎)◆アサガオの鉢や理科・図工教材を生産/夏休み14日/残業ほぼ0の転職・求人情報

「株式会社はくぶん研究所/小学校教材の生産スタッフ(未経験歓迎)◆アサガオの鉢や理科・図工教材を生産/夏休み14日/残業ほぼ0」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、生産・製造スタッフの転職・求人情報が満載です!

小学校教材の生産スタッフ(未経験歓迎)◆アサガオの鉢や理科・図工教材を生産/夏休み14日/残業ほぼ0
株式会社はくぶん研究所
プロ取材
本社で働く齋藤さんに取材しました。全国にあるほとんどの小学校で使われる学習教材の生産を支えているのがこの会社。協力会社と連携し、安定した品質の教材を大量生産できる体制を整えています。
エン転職 取材担当者
中西
取材担当者-中西
株式会社はくぶん研究所NEW
掲載期間24/06/1324/08/07

小学校教材の生産スタッフ(未経験歓迎)◆アサガオの鉢や理科・図工教材を生産/夏休み14日/残業ほぼ0

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
小学校教材の生産スタッフ(未経験歓迎)◆アサガオの鉢や理科・図工教材を生産/夏休み14日/残業ほぼ0イメージ1
1969年に設立し、業界内でトップクラスの実績を築く当社。全国約2万校のもとに商品を届けていて、中には創業当時から商品を提供している学校も!
全国約600万人の子どもの成長を、陰から支える大人に。
全国に約2万校あるとされる小学校のほとんどに、工作キットなどの学習教材をお届けしている当社。生産スタッフは、それらを子どもたちのもとに届ける最後の仕上げ、箱詰めや検品を担う隠れた存在です。

ある日は「朝顔の栽培キット」を。ブルーの鉢の表面に傷がないか丹念に確認します。子どもが土に種を埋める楽しそうな様子。水やりを忘れてバツの悪い顔。「花が咲いた!」と喜ぶ姿。想像すると、いっそう想いがこもります。

また別の日は、理科の実験で作る「モーターカー」を。コイル、導線、やすり……よし、部品はちゃんと揃ってる。この車に命が宿ったとき、みんなどんな反応をするのかな。想像すると、自然と口角が上がります。

ときにプラスチック素材の角っこを自分の手の甲に当て、安全性を確認することも。「安心して使えるように」なんて大人のやさしさを、子どもたちが知ることは…ないでしょう(笑)。

一つひとつの作業は地味でも、その先には日本中の子どもたちがいる。「たくさんの発見がありますように」と願いを込める仕事は、どうですか。

募集要項

仕事内容
小学校教材の生産スタッフ(未経験歓迎)◆アサガオの鉢や理科・図工教材を生産/夏休み14日/残業ほぼ0
全国の小学生のもとへと届く理科・図工の教材や、アサガオの鉢などの生産を支える仕事です。パート社員のライン作業に問題がないか管理・サポートしつつ、検品作業などをコツコツ続けます。

<業界シェアトップクラスの老舗企業>
1969年の設立以来、学習教材メーカーはくぶんの製造部門を担う当社。全国約2万校と、日本のほとんどの小学校で使われる教材を生産し、学びの場を支えてきました。

<小学校教育を支える商品を作ります>
学習教材が全体生産の8割で、他社ブランドのOEM商品の生産が2割。時には玩具や雑貨、雑誌付録なども手がけます。1日1万~2万個の商品を6本の生産ラインで組立てて箱に詰め、年間30~40種類の商品を作っています。

<パート社員への声掛けとフォローが中心の仕事です>
生産スタッフのメンバーで、パート社員の作業を管理。トラブルがないか声をかけて確認し、一緒に商品を梱包したり、作業しやすいようモノや人の配置を変えたりします。

――仕事の流れ
▼ライン作業(商品の箱詰めや資材補充など)のサポート
▼商品を出荷場所まで運搬(台車を使用)
▼検品作業(一部商品を取り出し、危険や不備がないか確認)
▼商品の出荷、資材の仕分け
▼各商品の生産時間を、Excelで記入(15分~20分)
☆半年後を目安に、発注業務にも挑戦!

<少しずつ商品知識を身に付けます>
学校のプログラムに合わせて毎年同様の教材を提供しますが、商品はブラッシュアップされます。素材や部品も変わるため、商品知識も更新しつつ不備がないか確認しましょう。

<商品の安全性にも注意>
子どもたちが安心して使えるように、納品前の商品をチェック。プラスチックの角を柔らかい手の甲にあてて傷つかないか確認するなど、子どもの目線に立つことが重要です。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

☆意欲・人柄重視の採用です!
☆社会人経験や前職でのご経験、スキルは一切不問!

\こんな方を歓迎します/
□目の前のことに真面目に取り組める
□人と話をすることが好き
□コツコツ作業を続けることが得意
募集背景 株式会社はくぶんのグループ企業として製造部門を担う当社では、小学校向け教材の製造をメイン事業として手掛けています。グループとして、理科分野や図画工作の学習補助教材、アサガオの鉢などの学用品で、業界トップクラスのシェアを築き上げてきました。

自社商品をこれまで手掛けてきた実績や技術への信頼により、様々な業界の会社様から直接「OEM商品の設計及び生産」の依頼を受けることも。今後もOEM商品の生産受注を増やし、学校教材以外にも事業領域を広げていく方針です。そこで今回、生産スタッフを募集し、商品の生産体制を強化します。
雇用形態
正社員

※3ヵ月の試用期間があります。期間中の給与・待遇に変動はありません。
勤務地・交通
大阪本社/大阪府門真市千石西町7-5

☆転勤はありません!
☆U・Iターン歓迎!
交通
長堀鶴見緑地線 「門真南駅」より徒歩20分

☆マイカー通勤可
勤務時間 8:50~17:50(実働8時間)

☆残業はほぼなし!長くても月5時間以内です。
└残業をさせない方針で、業務の量に応じて協力会社の工場と連携する事により、定時内に業務が収まるようにしています。
給与 月給19万円~+諸手当+賞与年2回 ☆昨年度実績3.8ヵ月分!

※経験・年齢を考慮し、優遇します。
※残業代・交通費は別途、全額支給します。

\月給10万円以上UPも可!/
半年に1回、上長との面談で目標設定と前期の振り返りを実施。生産スタッフの中で「4段階の評価」があり、ランクが1番上になれば月給も10万円UPします。「担当の仕事を1人でこなせるか」「後輩の面倒をみられるか」「パート社員の助けに入れるか」といった点を評価します。
年収例
380万円/30歳・入社6年目
400万円/32歳・入社8年目
休日休暇 <年間休日118日>
■週休2日制(月5~9日)
■祝日
■有給休暇
■GW休暇(4日)
■夏季休暇(14日)
■年末年始休暇(8日)
■慶弔休暇
■育児休暇
■産前・産後休暇

\大人の夏休みを堪能できます!/
夏休みはなんと2週間分。学習教材は夏休みの課題などで用いられることが多く、5~6月に忙しくなる分、その後の休みがたっぷりもらえます!海外旅行に行ったり、遠方のフェスに泊りがけで参加したり、社会人ならではの夢溢れる計画を立てられます。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月)☆昨年度実績3.8ヵ月分!
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■残業代(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■家族手当(配偶者:5000円/月、子1人:5000円/月)
■住宅手当(1万円/月)
■資格取得支援制度(通信教育の9割を会社負担)
└管理職を目指すにあたり必要な、マネジメントや生産管理の知識を身に付けられます!
■社員食堂・食事補助あり
■制服貸与
■オフィス内禁煙
■退職金あり
■マイカー通勤可
入社後の流れ ▼先輩社員のもと、仕事を覚えます
箱詰めやライン作業前の準備など、生産ラインのフォローから徐々に仕事を覚えていきます。PCスキルもイチから教われます。

▼商品知識を身につけましょう
アサガオの鉢やリースづくりキットなど、時期ごとの教材や工作キットを覚えます。製造時や検品時に商品の不備に気が付けるよう、約1年かけて必要な部品や素材を覚えていきましょう。

▼基礎業務ができたら発注業務にも挑戦
資材の購入や仕入れ先との交渉などをお任せします!

☆「係長→課長→次長補佐→次長→部長」とステップアップを目指せます!
☆階級があがれば月給の上限を10万円近く上げることも可能です!
配属部署について ――仲の良さが自慢の職場です!
本社で働くのは11名。うち6名が生産スタッフとして働いています。11名中女性スタッフが3名で、40代を中心に30代~50代の社員が活躍中。その他、20名近く50代~60代のパート社員がいて、生産スタッフとも趣味や料理の話など、ちょっとした雑談で日々盛り上がっています。

――中には勤続25年のベテラン社員も!
「学校教材を作っていることに惹かれた」「事業の安定性に魅力を感じた」「ワークライフバランスが整えられると思った」……など入社理由はさまざま。長く続けられている理由にも、会社としての安定性や、休日が多く残業が少ない働きやすさが多く挙げられています!
転職・求人情報イメージ1
当社の魅力の1つは、社内の雰囲気の良さ!作業中もつい話に花が咲くくらい、和気あいあいとした雰囲気の職場です。
転職・求人情報イメージ2
小学校の理科の授業で、モーターカーの完成に心を躍らせた方も多いはず。子ども心をくすぐる商品をつくります!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

全国にあるほとんどの小学校で使われる学習教材の生産を支えているのがこの会社。これまでトップクラスのシェアの実績を保ってきたからこそ、求められている商品数を確実に生産できる体制を整えられているといいます。

一体全社11名でどうやって?と不思議に思い伺うと、同社には長年製造を依頼している協力工場もあるそう。最適な工場を選定し、スムーズに連携できる関係性を既に築けているのだとか。これにより質の高い商品を大量に生産できているそうです。

こうした体制があるからこそ、同社の社員の働きやすい環境も万全。作業に追われて残業をすることはありません。トラブルがあったとしても、月5時間以内に納められるだけの余裕があるといいます。

少子化の進む現代ですが、1人当たりの教育投資の増加により、今後も堅調な需要が見込める教育業界。同社であれば、事業の将来性や日々の働き方にも安心できそうだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎パート社員から日々感謝されるポジションです。
パート社員には日々生産ノルマが課されていて、その達成を手助けするポジションとして日々頼られます。「このパートさん作業が滞っているな」と気づいたら、「この辺りの資材を動かしたら作業しやすくなりますか?」「ついでにここにある商品も整理しちゃいますね」と積極的に手助けすることで、感謝してもらえるそうです。

また、社内の人間関係は非常に良好で、工場作業にありがちなモクモクと個人作業を続けるイメージとは異なるそう。生産スタッフがパート社員に気遣う声をかけることはもちろん、作業中に全く関係のない雑談で盛り上がることもあるほど仲がいいといいます。
厳しさ△体力的な負担は免れません。
基本的にはパート社員の仕事を見てサポートをする仕事ですが、できあがった商品を運ぶ時には10キロほどの重さを台車に乗せる必要があります。また、エアコンの効きづらい現場での作業になるため、体力的な負担を感じることはあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎周囲に気を配れる方
パート社員が滞りなくライン作業を行なえているか配慮し、声をかけながら支えるポジションです。周りを見て自分にできることがあるか探せる方や、率先して動けるような気遣いのできる方にピッタリです。
向いていない人△自分のやり方に固執してしまう方
生産現場を管理するポジションとして、作業効率や品質を上げる方法を考えるといったことは歓迎されます。しかし独りよがりでは周囲のスタッフもついてきません。周りの意見や会社の考えを受け入れない方には向かないでしょう。

会社概要株式会社はくぶん研究所

設立 1969年
代表者 牧内 雄佑
資本金 1000万円
従業員数 11名(2024年5月時点)
売上高 10億2338万円(2023年9月期実績)
11億6985円(2022年9月期実績)
10億5036万円(2021年9月期実績)
事業内容 ・学校用教材の製造卸
・玩具、雑貨、文具、雑誌付録等 OEM商品の設計及び生産
・梱包材等の資材類の販売
事業所 ■大阪本社
〒571-0014 大阪府門真市千石西町7-5

■東京支店
〒121-0062 東京都足立区南花畑2-17-8
関連会社 株式会社はくぶん本社
企業ホームページ http://www.kodomo-m.co.jp/index.html

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
適性テスト+1次面接
STEP3
2次面接
STEP4
内定
-----------------------------------------
☆柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
ご応募から内定までは1~2週間以内の予定。ご応募から2週間~1ヵ月以内のご入社が可能です。在職中の方も気兼ねなくご応募ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
☆面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 \最後までお読みいただきありがとうございます/
当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 ■大阪本社
〒571-0014 大阪府門真市千石西町7-5
連絡先 ■大阪本社
〒571-0014 大阪府門真市千石西町7-5
担当採用担当
TEL072-882-7110
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中西の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。