1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 神戸市役所の転職・求人情報
  6. イノベーション専門官(スタートアップ支援担当)◆グローバルに活躍/神戸・東京の2拠点募集の転職・求人情報

「神戸市役所/イノベーション専門官(スタートアップ支援担当)◆グローバルに活躍/神戸・東京の2拠点募集」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、地方公務員の転職・求人情報が満載です!

イノベーション専門官(スタートアップ支援担当)◆グローバルに活躍/神戸・東京の2拠点募集
神戸市役所
もうすぐ掲載終了(2024/6/19)
プロ取材
Webにて、新産業創造課の職員の方々や採用担当の方に取材。神戸市役所では、既に民間出身者を中心とした6名が活躍中。スペシャリストと一緒に、日本のロールモデルとなりうるプロジェクトに携わるチャンスです。
エン転職 取材担当者
深田
取材担当者-深田
神戸市役所掲載終了間近
掲載期間24/05/2324/06/19

イノベーション専門官(スタートアップ支援担当)◆グローバルに活躍/神戸・東京の2拠点募集

契約社員業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
イノベーション専門官(スタートアップ支援担当)◆グローバルに活躍/神戸・東京の2拠点募集イメージ1
行政職員にはない価値観やノウハウを求めています。大手メーカーなど、民間企業での経験を発揮しながら活躍する先輩職員も多数です。
日本のグローバルハブ「KOBE」を創る。
1868年の神戸港・開港から、国際都市として発展を遂げてきた神戸市。そして2025年4月の大阪・関西万博に伴い、神戸空港の国際便の受け入れが解禁される予定。近年は特に、グローバル支援に力を入れています。

その中で、神戸市を世界屈指のスタートアップ支援都市にするべく、民間の知見をもつ「イノベーション専門官」を募集してきました。専門官の尽力もあり、世界的なVC『500Global』と連携した起業家支援プロジェクトでは、合計120億円の資金調達に成功しました。

大規模なプロジェクト実績を多数生み出せているのは、長い歴史で培った実績による“支援の質の高さ”があるから。各社の代表やVCのトップ、大使館など、巻き込む人・団体・打ち手は各専門官次第。官公庁の豊富なリソースを生かし、革新的な挑戦を進めています。

日本のロールモデルを続々と生み出す神戸市。私たちとともに、グローバルハブとなる「KOBE」を創っていきましょう。

募集要項

仕事内容
イノベーション専門官(スタートアップ支援担当)◆グローバルに活躍/神戸・東京の2拠点募集
スタートアップ支援・グローバル連携強化プロジェクトの推進などをお任せします。神戸のエコシステムは今、東京との連携を深めながら世界との連携を大幅に強化していく最中。国内外の幅広い分野のスタートアップと、シナジーのある地元企業とのマッチング、事業の実証支援、ビジネス共創支援などを行っていただきます。神戸をはじめ日本・世界へインパクトを与える仕事です。

【神戸拠点の主な役割】
スタートアップのグローバル展開支援や海外スタートアップの日本進出支援、海外エコシステムとの連携を担当。世界との連携を深め、プロジェクトを推進します(英語などの語学スキルが活かせます)。

【東京拠点の主な役割】
神戸のスタートアップエコシステム発展に資するスタートアップ、VC・CVC、企業、大使館など様々なプレイヤーの神戸への進出・共創の実現を進めます。

── プロジェクト例 ──
□世界のスタートアップエコシステムとの連携、インバウンド・アウトバウンド施策の推進
□外国人起業家の日本における事業展開サポート
□国内外スタートアップと地元企業とのビジネスマッチングプロジェクト
└SDGsに係るビジネスや、フードテック分野のマッチングプロジェクトなどを推進した実績あり

※その他、医療・AI分野など幅広いプロジェクトを推進しています。
https://life-techkobe.com/

◎神戸をはじめ、日本・世界にもインパクトを与える仕事です。
プロジェクトの規模は数名から数百名まで様々。行政だからこその多彩な企業・団体・大使館とのつながりを活用し、スピード感を持って施策を推進できます。経験を生かして、目先の利益よりもよりよい日本・世界を創ることにダイレクトに寄与できる社会貢献性の高い仕事です。
応募資格
学歴不問業種未経験歓迎ブランクOK

▼下記いずれかの経験やスキルをお持ちの方(※拠点問わず)
■スタートアップ業界に関する経験や知見のある方
■プロジェクトマネージャーの経験がある方

── 神戸拠点では「グローバル人材」を募集 ──
■日常会話~ビジネスレベルの英語力(読み書き・会話)※神戸のみ
└TOEIC600点以上を目安としています。

▼下記の経験をお持ちの方を想定しています。※神戸のみ
□商社や外資系企業等での業務経験がある方
□海外企業との折衝・調整経験がある方
□海外駐在員として現地で様々な事象に取り組んできた方
□海外拠点の運営や立ち上げなどに携わった経験がある方
□海外駐在員の営業サポートを行った経験がある方

◎業界を問わず、新たに企業や投資家、コミュニティとの接点を作れる積極性がある方を求めています。急速に変化する時代のニーズを捉え、神戸の特色を生かした戦略立案・実行を進めてください。
募集背景 神戸市では、2016年から全国に先駆けてスタートアップ支援を実施。今後、神戸のスタートアップエコシステムの発展に向けグローバル支援を強化するため【神戸におけるグローバル支援担当】と【神戸のエコシステムと東京のヒト・モノ・カネを接続する東京圏担当】を募集します。

2016年当初より、専門知識・スキルを持った外部人材を積極的に登用してきた神戸市役所。今回も民間企業での経験をお持ちの方をお迎えしたいと考えています。

※エコシステムとは
起業家、VC(ベンチャーキャピタル)、企業、大学、金融機関、公的機関等が結びつき、スタートアップを次々と生み出し、それが優れた人材・技術・資金を呼び込み、発展を続けること。
雇用形態
契約社員

※常勤職員(任期付き)と呼称しています。
※有期雇用での任用。原則3年の任期となります(更新制)。原則、週5日勤務となります。
勤務地・交通
兵庫(神戸市)・東京(千代田区)のいずれかの拠点
◎希望を考慮して決定します。
◎転勤はありません。U・Iターンも歓迎します。
◎在宅勤務やフレックス勤務など、柔軟な働き方が可能です。

【神戸/神戸市経済観光局新産業創造課】
神戸市中央区御幸通6-1-12 

【東京/神戸市東京事務所】
千代田区平河町2-6-3

── 新産業創造課について ──
現在17名の職員が在籍し、うち6名が今回募集するイノベーション専門官と同じく外部人材です。具体的には大手メーカーやシンクタンク、スタートアップなどの出身者が活躍中。シリコンバレーで勤務している職員もいます。神戸勤務の方は、海外出張の可能性があります。
交通
【神戸】
市営地下鉄海岸線「三宮・花時計駅」、阪神「神戸三宮駅」より徒歩約3分
JR「三ノ宮駅」、阪急「神戸三宮駅」、市営地下鉄西神・山手線「三宮駅」より徒歩約5分

【東京】
東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」より徒歩約1分
東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」より徒歩約7分
勤務時間 8:45~17:30(実働7時間45分)
給与 月給30万円以上
※2023年4月現在給料表による算定です。
※初任給は、最終学歴・経歴(職務内容・期間)に応じて、一定の基準により決定します。
※初任給の決定に用いる学歴区分は、学校教育法による大学、短期大学、高等専門学校、高等学校その他これに相当すると神戸市人事委員会が認める学校等の区分によります。
※そのほか、家族や住まい、勤務実績等の状況に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、時間外勤務手当、退職手当等が支給されます。
年収例
680万円/38歳
※年収には給料12ヶ月分、地域手当、期末・勤勉手当(4.4ヶ月分/2022年度実績)を含みます。
※ただし初年度の期末・勤勉手当は満額支給とはならず、採用時期に応じて支給です。
休日休暇 ■完全週休2日制(土、日)
└休日出勤をする場合もありますが、その際は振替休日を取得できます。
■祝日
■年末年始休暇(6日)
■年次有給休暇
■夏季休暇(5日)
■結婚休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■出産補助休暇
■介護休暇
■忌服休暇
■社会貢献活動休暇
■子の看護休暇
福利厚生・待遇 ■給与改定 年1回
■賞与 年2回(6月・12月)
■交通費支給(全額)
■時間外手当(全額)
■地域手当
■期末・勤勉手当(年間4.4ヶ月分/2022年度実績)
■扶養手当(配偶者:月6500円/子1名につき:月1万2000円)
■住居手当(勤務地・居住地により異なる)
■退職金あり
■服装自由・私服OK
■海外勤務・出張あり
■健康保険、厚生年金、神戸市職員共済組合、地方公務員災害補償法
イノベーション専門官/織田より アーティスト活動、関西大学とTSUTAYAが運営するスタートアップ施設、キッズスクール長を経て2021年に入職しました。変わった経歴ではありますが、私自身がそれで救われたように、1人でも多くの人が自分の個性や自分らしさを生かして暮らせる世界にしたいと思っています。

その中でも起業という形で自身の原体験をもとに事業を起こすなど、変えたいと思う社会の課題に取り組む方々がいらっしゃいます。そんな方々のサポートを、神戸という街から、そして地方行政という立場から提供したいと考えています。
東京拠点長/武田より 私は大手電子応用機器会社を経て、神戸市役所に入職しました。神戸市は民間企業からの転職者も多く、新しいことに挑戦していく気風があると感じています。

新産業創造課は、新たなアイデアや技術で世の中を変えるスタートアップの支援・育成・集積を行っており、自治体として先進的な取り組みを進めていますが、その原動力は今回募集する「イノベーション専門官」です。

既存プロジェクトは、前任の専門官・担当職員とともに引き継ぎながら。新規であれば上司や専門官とディスカッションしながら、プロジェクトを進めます。新しいことをやれるフィールドは揃っています。私たちと一緒に新たなスタンダード&イノベーションを生み出しましょう。
転職・求人情報イメージ1
経歴や年齢、価値観の異なるメンバーが一堂に会しています。様々な意見やアイデアに触れられるので、ご自身の考え方を広げるきっかけにもなります。
転職・求人情報イメージ2
多様な地域産業が栄え、天然の良港を有する港湾都市、神戸。行政主導でイノベーションのエコシステムを創っていく先進都市を目指しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

■神戸市役所だからこその“つながりの深さ”が強み
日本の玄関として発展してきた神戸市。とはいえ、VCやスタートアップ企業数は東京が圧倒しています。そこで神戸市ならではの魅力を伺うと「つながりの深さ」とのお話が。

1868年の開港以来、国際都市として発展を遂げた神戸市。今も130ヶ国以上の外国人が在住しており、関西を中心に行政・大使館・企業等と長い歴史の中で実績を築いてきたといいます。それが信頼につながり、質の高い支援を担保しながら多くのプロジェクトを成功に導いているそうです。

■“公務員らしくない”風土が魅力
また印象に残ったのが「世間的な公務員のイメージとは真逆かもしれない」とのお話。安定・保守でなく革新性を重視し、何事にも当事者意識を持って取り組むことが求められる環境なのだとか。市役所ながらベンチャー企業のような雰囲気も感じられるからこそ、大きな裁量で影響力の大きい仕事を広く担当できそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎日本・世界のロールモデルとなりうるほどの影響力がある。
新産業創造課はイノベーションを創出するための部署です。神戸市役所の職員はもちろん、他の自治体の職員、民間の事業者とタッグを組み、ゼロからプロジェクトを創出していく機会も多数。過去には、京阪神一丸となった海外発信Webサイトや、新たな補助金制度を立ち上げた実績もあります。各自治体が抱える根本課題は共通している場合が多いため、神戸市主体のプロジェクトを全国的に横展開するケースも多いそう。自身の仕事が、神戸をはじめ全国の自治体の成長を支えていくことになるため、仕事の影響力の大きさを感じられるでしょう。

◎行政だからこその代えがたい経験を積める。
起業家や投資家、事業会社の新規事業部門の方、スタートアップ支援業界の方など、様々な業界・分野の方々と意見を交わします。熱量や成長意欲が高く、本気で社会・世界を変えようとチャレンジしている方と数多く出会える環境。専門的な知識やノウハウを聞いたり、経営や行政に対する考え方を学んだり、他ではできない貴重な経験を重ねられるでしょう。
厳しさ△公平性を意識したバランス感覚を掴む難しさ。
公的な立場ということもあり、常に公平性や中立性を意識した動きが必要になります。たとえば、協業する企業や団体に関してどこを選択するかなども、偏りがないかを常に考えていくことが重要。パートナーシップやアライアンスをはじめ、各方面に気を配りながら事業推進をしていかなければなりません。一方で、目まぐるしく状況が変化する中で、即決即断をせまられる機会も多数。そのあたりのバランス感覚をつかむまでは苦労することも多いでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎前例のない取り組みも前向きに挑戦したい方
◎社会的なインパクトの大きい仕事がしたい方

新たなプロジェクトの企画・実行を担うポジション。前例のないことに挑戦し続けるため「ゼロから作り上げる仕事に、主体的に取り組んでいきたい」と考える方に向いています。また、新規事業の立ち上げにも関わるため、そういった経験が豊富な方が活躍できるでしょう。
向いていない人△柔軟な思考・対応ができない方
プロジェクトを成功に導くためには、チームワークが大切。個人の能力を掛け合わせることで、より大きな仕事を成し遂げることができます。それだけに、周囲の意見を聞き入れずに突っ走ってしまう方、様々な意見に耳を傾けられない方には向きません。

会社概要神戸市役所

設立 1889年
代表者 神戸市長:久元 喜造
資本金 公共機関のため、資本金はありません。
従業員数 2万1719名(2022年4月現在)
事業内容 神戸市における各種施策・事業の企画、立案、実施 ほか
事業所 【神戸市役所】
〒650-8570
兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市採用HP https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html
企業ホームページ https://www.city.kobe.lg.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
サイトに登録のWeb履歴書による書類選考
STEP2
面接2回 ◎Webで実施予定
STEP3
最終面接 ◎対面にて実施予定
STEP4
内定
-----------------------------------------
■選考について
-----------------------------------------
・一次面接・二次面接はオンラインにて実施します。内定前の最終面接のみ、対面にて行います。
・応募受付期間:2024年5月23日(木)~2024年6月19日(水) (日本時間)必着
・勤務開始日は、最速で2024年9月1日から。原則3年の任期で有期雇用となります(更新あり/原則、週5勤務です)。
応募受付方法 <最後までご覧いただき、ありがとうございます!>
当ページからご応募ください。追ってご連絡いたします。
面接地 【神戸市役所 経済観光局新産業創造課】
〒650-8570
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-12 三宮ビル東館8F
連絡先 【神戸市役所 経済観光局新産業創造課】
〒650-8570
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-12 三宮ビル東館8F
担当経済観光局新産業創造課
TEL078-984-0293
個人名の表記について
もうすぐ掲載終了( 2024/6/19まで )
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、深田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。