1. エン転職TOP
  2. 転職 販売・サービス系(ファッション、フード、小売)
  3. 転職 調理師、シェフ、パティシエ、調理補助
  4. 転職 調理師、シェフ、パティシエ
  5. 協立給食株式会社の転職・求人情報
  6. 給食調理スタッフ(小中学校が中心)◆基本土日祝休み/年休125日/残業月5h程度/えるぼし認定の転職・求人情報

「協立給食株式会社/給食調理スタッフ(小中学校が中心)◆基本土日祝休み/年休125日/残業月5h程度/えるぼし認定」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、調理師、シェフ、パティシエの転職・求人情報が満載です!

給食調理スタッフ(小中学校が中心)◆基本土日祝休み/年休125日/残業月5h程度/えるぼし認定
協立給食株式会社
プロ取材
東京都渋谷区の本社にいらっしゃる、常務取締役の高村さんにオンライン取材しました。高村さんには「トップメッセージ」にて、会社や社員に対する想いを語っていただいています。ぜひ合わせてご覧ください。
エン転職 取材担当者
中西
取材担当者-中西
協立給食株式会社
掲載期間24/05/2724/07/07

給食調理スタッフ(小中学校が中心)◆基本土日祝休み/年休125日/残業月5h程度/えるぼし認定

正社員契約社員学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
給食調理スタッフ(小中学校が中心)◆基本土日祝休み/年休125日/残業月5h程度/えるぼし認定イメージ1
子どもたちから「今日の給食、おかわりしたよ」と嬉しい言葉をもらうことも。20年、30年先にも思い出になる給食づくりを目指しています。
夏休みは、毎年15~20連休。
去年はウミガメと一緒に泳ぎました。
学校の夏休みは長い。だから給食調理スタッフも毎年15~20日間の夏季休暇を利用して、家族みんなで旅行に出かけたり、夫婦それぞれの実家に帰省したり、沢山の思い出を作っています。

また、基本的に土日祝休みで年間休日125日と休みは多め。残業も月5時間ほどで16時定時に退勤できるので、仕事帰りでスーパーに立ち寄っても、子どもを家で出迎えることも、夕食の準備もムリなくできます。

というのも、現場管理職に占める女性の割合が4割近い当社は、会社全体で女性が長く働ける環境づくりに取り組んでいます。実際に前年度に産休・育休を申請した29名の100%が取得。複数回利用し復職したスタッフも多いです。ライフステージの変化にもしっかり寄り添います。

こうした取り組みが評価され、女性の活躍を推進する優良企業【えるぼし】にも厚生労働省から認定。子どもたちの成長や思い出を担う給食づくりは、仕事の安定感が大切。だからこそ、安心して働いてもらいたい想いがあるのです。

ムリなくずっと働ける当社で、あなたの調理経験をいかしませんか?

募集要項

仕事内容
給食調理スタッフ(小中学校が中心)◆基本土日祝休み/年休125日/残業月5h程度/えるぼし認定
公立の小学校・中学校を中心に、高等学校や保育園、福祉施設などの給食調理業務を受託する当社。1都3県の各現場にて給食の調理をお任せ。おいしい給食を通して、子どもの成長に貢献できます。

<仕事の流れ>
▼業者の納品に立会い、食材を検収
白衣・エプロンに着替え、社員が納品に立ち会います。その後、「品質や鮮度は問題ないか」「異物がないか」など検収を実施。保存方法・温度管理も徹底します。

▼下処理・切裁
届いた野菜や果物を3槽シンクで3回洗って、泥や汚れを落としたり、皮をむくなど調理に向けて下処理を行ないます。学校給食の現場では、前日の作り置きなどはいっさいなし。テキパキと作業を進めましょう。

▼調理開始
作業工程表・作業動線図や事前の打合せに基づいて調理を進めます。300食程度の小規模施設だと社員3名、パート社員4~5名、1600食程度の大規模施設だと社員7名、パート社員15名で対応。回転釜や業務用スチームコンベクションオーブンなど大量調理器具を使い、ゆでる・焼く・炒める・揚げるといった調理を行います。自治体によっては、パンを手作りすることも。日によって作業をローテーションしています。また、調理完了後は校長先生にまず検食していただき、OKが出れば子どもたちに配膳ができます。

▼調理完了
食缶に分けて各クラスへ。配膳はパートさんが担当します。

▼食器・調理器具の洗浄、調理場の清掃
返ってきた食器や食缶、使った調理器具を洗います。その後、調理場の清掃も実施しましょう。

▼書類作成
残食調査の記入、温度管理の記録も行ないます。将来的に昇格した場合には、作業工程表や作業動線図、出勤簿などもお任せする予定です。各種フォーマットがあるのでご安心ください。
応募資格
学歴不問第二新卒歓迎ブランクOK

〈共通〉
■調理の実務経験者【必須】

〈正社員〉
・調理師・栄養士・管理栄養士の資格をお持ちの方【必須】
・学校や保育園等の集団給食、大量調理現場の経験者【優遇】
(ブランクがある方も大歓迎です)

〈契約社員〉
以下のいずれかに当てはまる方
・調理スタッフの実務経験がある方
 L大量調理機器を使用できる方を想定しております。
・調理師免許または栄養士免許をお持ちでない方で、
パート待遇勤務を含め、学校等での集団給食調理の経験者
※ご入社後は、調理師免許の取得支援制度がございます。また取得後に、正社員に待遇変更いただけます。

<歓迎するスキル・志向>
◎チームで働くことにやりがいを感じる方
◎コミュニケーションをとることが好きな方
募集背景 <組織体制の強化に伴い、20名以上の増員募集します>
1963年に設立し、給食受託業務を手がける当社。官公庁との契約が売上の9割以上を占め、安定的な業績を誇っています。公立の小学校・中学校を中心に、150校を超える学校給食を1日約8万食ほど提供。「20年、30年先にも思い出になる給食づくり」を目指しています。

さらなる事業拡大を図り、子どもたちに美味しい給食を届けていくためには、組織体制の強化が必要不可欠です。そこで新たに給食調理スタッフを迎えることになりました。当社と共に成長してくれるメンバーをお待ちしています。
雇用形態
正社員契約社員

※3ヶ月の試用期間があります。期間中の給与や待遇に変更はありません。
※調理師や栄養士免許、管理栄養士の資格をお持ちの方は、正社員での雇用となります。
※上記資格をお持ちでない場合は契約社員での雇用。入社後に上記資格を取得していただき、そのうえで正社員に登用します。
勤務地・交通
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の委託現場
└公立小学校・中学校・高等学校・保育園、福祉施設に勤務となります。

■東京都
足立区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・渋谷区・新宿区・墨田区・世田谷区・中央区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・目黒区・杉並区・八王子市・三鷹市・清瀬市・国分寺市・調布市

■千葉県
千葉市・習志野市・船橋市・四街道市

■埼玉県
さいたま市

■神奈川県
横浜市

※通勤可能な範囲で、配属先を決定します。
※転居を伴う転勤はありません。
交通
配属先によって異なります。
勤務時間 7:00~16:00(実働8時間)

◎定時に退勤可能です。
※配属先により、始業・終業時間が前後します。

<DX化を推進中!>
書類作成や労務管理などの仕事をクラウド化することで、現場の効率化を進めています。残業時間もほとんどないので、日々の調理業務に集中できる環境です。
給与 【正社員】
月給20万円~30万円+賞与年2回

【契約社員】
月給19万7000円~22万円+賞与年2回

※経験や能力の考慮のうえ決定します。
※残業が発生した場合には、別途時間外手当を支給します。
※給与には一律支給の手当を含みます。
年収例
300万円/30歳(入社5年)
400万円/40歳(入社10年)
休日休暇 <年間休日125日>
■週休2日制(月6~9日)
└各学校の年間スケジュールに合わせて、基本的に土日祝休みです。
■年次有給休暇
└半休など柔軟に取得可能です。
■年末年始休暇
■夏季休暇
└夏休みは毎年15~20日間。1~2日(半日)の研修会、長期休暇前後の清掃日を除いて、8月中はお休みです。
■GW休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■慶弔休暇

◎5日以上の連休も取得可能!

\長期休暇が取得できます!/
各学校の年間スケジュールに基づき、夏休みや冬休み(1~2週間)、春休み(2週間)などの長期休暇があります。家族と旅行を楽しむ社員も多いです!
福利厚生・待遇 ■賞与 年2回(7月・12月/昨年度実績:1.5~2ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■役職手当
■退職金制度(正社員)
■オフィス内禁煙
■制服貸与
■副業OK
■永年勤続表彰あり(10年・20年)
入社後の流れ 入社後は動画視聴や座学などの事前研修からスタート。子どもたちの安全を守るために、衛生管理は重要なポイントなので、基本的な知識から身に付けましょう。その後は、各配属先にてOJTで業務をお教えします。仕事の流れや調理のコツなど、徐々に覚えていきましょう。そのほか、調理器具メーカーによる研修、防災研修なども実施。ひとり立ちまでは3~6ヶ月程度を想定しています。

将来的には、サブチーフ、チーフ(現場責任者)とキャリアアップが可能です。調理スキル・衛生管理スキルなどは、エリアマネージャーが評価。まずは調理スキルを身に付け、徐々にチームマネジメントを学んでいきましょう。
「えるぼし」の認証について 当社は女性の活躍推進を図る企業として、厚生労働省「えるぼし」の認証を取得。業界では珍しいことです。従業員数は正社員600名、パート社員1100名ほど。20代~60代までの幅広い年代が活躍中。中には20年以上活躍するスタッフも。女性社員の割合は、正社員だと50.4%、パート社員だと78.9%を占めます。チーフの約3分の1は女性、男女ともに活躍できる環境。休憩中には雑談もしてリフレッシュしたりとチームワークも抜群。

また、ご家庭の都合などにも柔軟に対応。急に休まなくてはならない事情がある場合も、緊急事態に対応するスタッフにヘルプ要請できる仕組みを完備。何かあれば無理せず、お休みを取ってくださいね。
転職・求人情報イメージ1
設立60年以上を誇る当社では、官公庁との契約が売上の9割以上を占めています。経営基盤は盤石で、安定性はバツグン!腰を据えて働ける環境です。
転職・求人情報イメージ2
回転釜などの大量調理機器を使って、数百名分の給食を調理します。日によって献立が変わるので、調理スキルもグングンと高めていける環境です!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

創業以来60年以上にわたり、1都3県で公立の小学校・中学校を中心に、おいしい給食を提供している同社。学校給食は、空腹を満たすだけではなく、「食育」の一環として学級指導に位置付けられているそう。

給食は「生きた教材」として、児童・生徒の成長を支えているといいます。それだけに衛生管理などルールが非常に厳しく、新規参入のハードルも高いそう。だからこそ、長年厳しい安全基準をクリアしながら学校給食を届けてきた同社への信頼はとても厚く、事業の安定にもつながっているようです。

廊下ですれ違ったり、配膳を手伝ったりと、子どもたちと関わる機会も多いので「この子たちを支えているんだ」と、仕事を誇らしく思うと仰っていました。

何より、給食の味は子どもたちが卒業した後も20年30年と記憶に残り続けます。だから毎日おいしい給食を届けたいと話す笑顔が印象的でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■「おいしい」の言葉をもらったとき
各学校で給食の調理を行なうので、子どもたちの反応を見る機会もしばしば。返却された食缶がからっぽだったり、廊下で会った児童に「今日の給食おいしかった」と言われたり。嬉しい言葉をもらったときには、大きな達成感が得られるそうです。また、卒業時には児童から手紙が届いたことも。「いつもおいしい給食をありがとう」と書いてあるメッセージは、時間が経っても忘れられないとのことでした。

■安全な食を届けて子どもたちの笑顔を守る使命感
子どもたちを支える責任感と衛生管理への高い意識があるからこそ、子どもたちの笑顔を見るたびに誇らしい気持ちになるそうです。集団給食は飲食店と比べて衛生管理のルールがとても厳しく、各自治体ごとに基準も細かく異なるそう。安全な給食を提供し続けるためには、常に細心の注意を払っているそうです。
厳しさ■体力的負担を感じることも
給食調理スタッフは、朝7時から業務が始まります。そのため、慣れるまでは朝起きるだけでも大変だとか。また、納品や配缶の際には、食材や給食が入った重たいものを持ち上げるので、体力的負担を感じるそうです。さらに、夏場はムシムシと暑く、冬場はキンキンに寒い調理室がほとんど。野菜を洗うときには、傷まないように冷水を使う必要があるので、冬場は手先が震えるほど寒さを感じると仰っていました。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎子どもたちの成長を支えたい方
ただ食事を提供するのではなく、「子どもたちが大人になってからも思い出すような給食づくりをしたい」という想いで、日々仕事に向き合っているそうです。給食は「食育」という学校教育活動のひとつ。教育者の一人として、子どもたちと向き合っていく仕事なので、「子どもたちの成長を支えたい方」は長期的に活躍できるでしょう。
向いていない人△1人で黙々と作業をしたい方
200食程度の施設だと、調理スタッフ5名程度、1600食程度の大規模な施設だと、調理スタッフ24名で対応します。作業工程表や作業動線図に基づいて、各スタッフが連携しながらチームワークで調理を進めていくので、「1人で黙々と作業をしたい方」は向いていないかもしれません。

会社概要協立給食株式会社

設立 1963年
代表者 代表取締役社長 高村 充
資本金 1000万円
従業員数 1700名(2024年4月時点)
売上高 45億円(2023年5月期実績)
42億円(2022年5月期実績)
事業内容 ■小中高等学校施設給食の受託運営
■学校栄養士業務の受託運営
■保育施設給食の受託運営
■福祉施設給食の受託運営
■社員食堂等の受託運営
■飲食店の運営
事業所 本社/東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3 代々木TRビル 4F
関連会社 株式会社エム・ワイ・カンパニー
加盟団体 公益社団法人日本給食サービス協会
公益社団法人集団給食協会
一般社団法人関東学校給食サービス協会
協同組合東京給食カミサリー
企業ホームページ https://www.kyoritsu-f.co.jp/
採用ホームページ 協立給食株式会社 理想のライフスタイルと大きなやりがいを両立できるお仕事です…
https://en-gage.net/kyoritsu-f_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回
STEP3
内定!
■ご応募から内定までは1~2週間を予定しています。
■ご応募から1ヶ月以内に入社できます。
■平日19時以降の面接も可能です。在職中の方もお気軽にご応募ください。
■入社時期は相談可能ですので、在職中の方もお気軽にご相談ください。
応募受付方法 <最後までご覧いただきありがとうございます!>
当ページよりご応募ください。追ってご連絡を差し上げます。
面接地 【本社】
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3 代々木TRビル 4F
連絡先 【本社】
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3 代々木TRビル 4F
担当採用担当
TEL03-5414-3371
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中西の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。